ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:201601012552429259   更新日: 2025年03月11日

長谷川 毅

ハセガワ タケシ | Hasegawa Takeshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 所長・教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (6件):
全件表示
ホームページURL (1件): http://epci.jp/
研究分野 (6件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  教育工学 ,  家政学、生活科学 ,  医療管理学、医療系社会学 ,  内科学一般 ,  腎臓内科学
研究キーワード (4件): 教育工学 ,  臨床疫学 ,  腎臓内科学 ,  内科学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 2024 - 2028 情報通信技術を活用した診療ガイドライン策定・改訂に資する人材育成プログラムの構築
  • 2022 - 2027 ネットワークメタアナリシスの統計理論・方法論の深化と革新
  • 2021 - 2024 ネフローゼ症候群における運動制限と腎予後の関連
  • 2019 - 2024 情報通信技術を活用した多職種連携による臨床研究リテラシー修得支援に関する実践研究
  • 2019 - 2020 多様な多施設共同非介入臨床研究における中央IRBの基盤整備とその効率的運用に関する研究
全件表示
論文 (119件):
  • Takaaki Kosugi, Takeshi Hasegawa, Takahiro Imaizumi, Hiroki Nishiwaki, Hirokazu Honda, Yasuhiko Ito, Kazuhiko Tsuruya, Masanori Abe, Norio Hanafusa, Takahiro Kuragano. Association between hemoglobin level and mortality in patients undergoing maintenance hemodialysis: a nationwide dialysis registry in Japan. Clinical and experimental nephrology. 2025
  • Takahiro Imaizumi, Hirotaka Komaba, Takayuki Hamano, Masaomi Nangaku, Kenta Murotani, Takeshi Hasegawa, Naohiko Fujii, Kosaku Nitta, Yoshitaka Isaka, Takashi Wada, et al. Clinically meaningful eGFR slope as a surrogate endpoint differs across CKD stages and slope evaluation periods: the CKD-JAC study. Clinical kidney journal. 2025. 18. 2. sfae398
  • Hiroki Nishiwaki, Takahiro Imaizumi, Takeshi Hasegawa, Takaaki Kosugi, Yukio Maruyama, Kazuhiko Tsuruya, Yasuhiko Ito, Hirokazu Honda, Masanori Abe, Norio Hanafusa, et al. Association between serum iron store biomarkers and all-cause mortality in Japanese patients undergoing hemodialysis: a nationwide cohort study. American journal of nephrology. 2025. 1-23
  • Takaaki Kosugi, Takeshi Hasegawa, Takahiro Imaizumi, Hiroki Nishiwaki, Hirokazu Honda, Yasuhiko Ito, Kazuhiko Tsuruya, Masanori Abe, Norio Hanafusa, Takahiro Kuragano. Nutritional Status Modifies the Association Between Hemoglobin Level and Mortality in Older Patients Undergoing Hemodialysis: A Nationwide Dialysis Registry in Japan. Journal of renal nutrition : the official journal of the Council on Renal Nutrition of the National Kidney Foundation. 2025
  • Takahiro Imaizumi, Takeshi Hasegawa, Takaaki Kosugi, Hiroki Nishiwaki, Masanori Abe, Norio Hanafusa, Hirokazu Honda, Kazuhiko Tsuruya, Yasuhiko Ito, Takahiro Kuragano. Renal anemia and hyporesponsiveness to ESA for preservation of residual kidney function in patients undergoing peritoneal dialysis. Scientific reports. 2025. 15. 1. 2689-2689
もっと見る
MISC (301件):
  • 長谷川 毅. 「臨床上の疑問」を見つけて磨く. 神奈川医学会雑誌. 2024. 51. 2. 129-129
  • 長谷川 毅. 若手研究者のためのESRDデータベース活用術 Dialysis Outcomes and Practice Patterns Study(DOPPS). 日本腎臓学会誌. 2024. 66. 4. 535-535
  • 今泉 貴広, 長谷川 毅, 孤杉 公, 本田 浩一, 鶴屋 和彦, 伊藤 恭彦, 倉賀野 隆裕. 腹膜透析患者の残腎尿量とESA低反応性の関連 JRDRデータ解析より. 日本腎臓学会誌. 2024. 66. 4. 622-622
  • 本田 浩一, 西脇 宏樹, 長谷川 毅, 今泉 貴広, 孤杉 公啓. 慢性腎臓病に伴う貧血ガイドライン(Part 1) 目標とすべき鉄関連因子とその値. 日本透析医学会雑誌. 2024. 57. Suppl.1. 333-333
  • 長谷川 毅, 村島 美穂. CKD-MBDガイドライン 新時代 PD患者におけるMBD. 日本透析医学会雑誌. 2024. 57. Suppl.1. 353-353
もっと見る
講演・口頭発表等 (47件):
  • Phosphate binders for patients with chronic kidney disease undergoing sialysis: A network meta-analysis of randomised controlled trials.
    (60th ERA-EDTA Congress (Milan) 2023)
  • Association Between Serum Indices of Iron Metabolism and Cardiovascular Morbidity in Patients with Pre-Dialysis CKD.
    (Kidney Week 2021 2021)
  • Association between Serum Indices of Iron Metabolism and Cardiovascular Morbidity in Patients with Predialysis Chronic Kidney Disease (共同研究セッション 「International comparison in epidemiology of chronic kidney disease」).
    (第64回日本腎臓学会 2021)
  • 透析患者におけるアルドステロン受容体拮抗薬の臨床効果:系統的レビュー(一般演題優秀演題賞(臨床) BA-15)
    (第64回日本腎臓学会 2021)
  • 企画趣旨・臨床疫学の観点から(企ワークショップ4 医療従事者のためのリスクコミュニケーション術 WS4-1).
    (第66回日本透析医学会 2021)
もっと見る
学歴 (4件):
  • 2006 - 2007 京都大学大学院 医学研究科 臨床情報疫学分野(臨床研究者養成コース)
  • 1990 - 1996 昭和大学 医学部
  • 1987 - 1990 海城高等学校
  • 1984 - 1987 東京都世田谷区立東深沢中学校
学位 (2件):
  • 博士(医学) (昭和大学)
  • 修士(公衆衛生学) (京都大学)
経歴 (27件):
  • 2024/04 - 現在 昭和大学 統括研究推進センター研究推進部門 兼担教授
  • 2024/04 - 現在 京都大学大学院医学研究科 社会健康医学系専攻医療疫学分野 非常勤講師
  • 2024/04 - 現在 昭和大学 臨床疫学研究所 所長・教授
  • 2020/01 - 現在 昭和大学 大学院医学研究科 衛生学・公衆衛生学分野 兼担教授
  • 2020/01 - 現在 昭和大学 大学院医学研究科 腎臓内科学分野 兼担教授
全件表示
委員歴 (27件):
  • 2024 - 現在 日本腎臓リハビリテーション学会 学術WGメンバー
  • 2024 - 現在 日本腎臓学会 腎臓病レジストリー委員会委員
  • 2024 - 現在 日本腎臓リハビリテーション学会 代議員
  • 2022 - 現在 日本コクランセンター 理事(学術担当)
  • 2021 - 現在 日本腹膜透析医学会 評議員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2021/06 - 日本腎臓学会 一般演題優秀演題賞(臨床) 透析患者におけるアルドステロン受容体拮抗薬の臨床効果:系統的レビュー
  • 2012 - 日本腹膜透析医学会 Young Investigator賞
  • 2007 - 第44回欧州腎臓透析移植会議 Eleven best abstracts presented by young authors
  • 2005 - 日本腎臓学会 日本腎臓学会・バクスター奨学プログラム
  • 2004 - 第1回腎臓・透析医のための臨床研究デザイン塾 日本透析アウトカム研究会賞
所属学会 (7件):
日本臨床疫学会 ,  日本疫学会 ,  日本腹膜透析医学会 ,  日本プライマリ・ケア連合学会 ,  日本透析医学会 ,  日本腎臓学会 ,  日本内科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る