ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:200902217375091500   整理番号:09A0282725

音声認識を用いた会議情報保障支援システムにおける話者と訂正者の連携支援機能の評価

Evaluation of Function to Support Cooperation between Speakers and a Mender in the Information Assurance System by Automatic Speech Recognition
クリップ
著者 (5件):
資料名:
巻: 108  号: 435(WIT2008 56-68)  ページ: 17-22  発行年: 2009年02月13日 
JST資料番号: S0532B  ISSN: 0913-5685  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
著者らは,職場の会議等における聴覚障害者への情報保障支援として,音声認識を用いた会議支援情報保障システムの検討を進めている。本稿は,話者と訂正者の連携を支援する目的で,訂正作業の遅れを推定して,認識処理を休止する機能を追加,対話実験で,その効果を検証した結果を報告する。同機能は,概ね有効ではあるが,以下のような課題も残った。(1)訂正者の心的負担は軽減するが,話者は下がる人と上がる人がいた。(2)発話間のポーズが短くなることで,発言のテンポは上がるが,認識休止時間の加算で,対話全体の効率は上がらなかった。(著者抄録)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
人間機械系  ,  パターン認識 

前のページに戻る