研究者
J-GLOBAL ID:200901004259000029   更新日: 2024年04月11日

赤嶺 淳

アカミネ ジュン | Akamine Jun
所属機関・部署:
職名: 教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (2件):
ホームページURL (2件): http://balat.jp/http://trepang.org/
研究分野 (1件): 地域研究
研究キーワード (5件): フードスタディーズ ,  グローバルスタディーズ ,  サプライチェーン研究 ,  捕鯨問題 ,  モノ研究
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2019 - 2024 重層化する不確実性へのレジリエンス:水産物サプライチェーン研究の課題と実践
  • 2016 - 2019 「フロンティア社会論」再考--北洋漁業における季節労働者の個人史に着目して
  • 2015 - 2019 グローバル化時代の捕鯨文化に関する人類学的研究-伝統継承と反捕鯨運動の相克
  • 2013 - 2017 生物資源のエコ・アイコン化と生態資源の観光資源化をめぐるポリティクス
  • 2013 - 2016 近代産業遺産としての捕鯨の記憶ーー捕鯨問題と文化多様性
全件表示
論文 (41件):
  • 湯浅俊介, 辛承理, 赤嶺淳. 韓半島東南部における捕鯨の記録2ーー韓国捕鯨の「挫折」と捕鯨政治. 一橋社会科学. 2024. 16. 29-57
  • 湯浅俊介, 辛承理, 赤嶺淳. 韓半島東南部における捕鯨の記録1ーー韓海に君臨した東洋捕鯨株式会社. 一橋社会科学. 2024. 16. 1-28
  • 赤嶺 淳. 日本近代捕鯨史・序説ーー油脂間競争における鯨油の興亡. 国立民族学博物館研究報告. 2023. 47. 3. 393-461
  • 赤嶺淳. 鯨食文化と鯨食習慣の重層性ーー鯨食文化はナショナルなのか?. 鯨研叢書. 2023. 16. 4-36
  • Akamine Jun. A preliminary analysis of coastal minke whaling in Norway: Where did it come from, and where will it go?. Senri Ethnographical Studies. 2021. 104. 53-71
もっと見る
MISC (32件):
  • 赤嶺淳. 太平洋のフロンティア世界を生きるーーサンゴ礁のマルチな漁法. 東南アジアの山の民・海の民・街の民ーー小規模生産たちがつくる経済と社会(第107回公開講演会). 2024. 29-55
  • 赤嶺淳. ナマコを想う(その2). GGTニュースレター. 2024. 126. 1-3
  • 赤嶺淳. ナマコを想う(その1). GGTニュースレター. 2023. 125. 1-4
  • 赤嶺淳. 日新丸から関鯨丸へーー母船式捕鯨業のあらたな挑戦に贈る. 捕鯨に生きる. 2023. 108-111
  • 赤嶺淳. 和食研究を拓く. 和食文化研究. 2022. 5. 4-6
もっと見る
書籍 (49件):
  • 入門 食と農の人文学
    ミネルヴァ書房 2024 ISBN:9784623097197
  • The World of Sea Cucumbers: Challenges, Advances, and Innovations
    Academic Press 2023 ISBN:9780323953771
  • クジラのまち 太地を語る--移民、ゴンドウ、南氷洋
    英明企画編集 2023 ISBN:9784909151810
  • Across Species and Cultures : Whales, Humans, and Pacific Worlds
    University of Hawaiʻi Press 2022 ISBN:9780824888985
  • 知っておきたい和食の文化
    勉誠出版 2022 ISBN:9784585330011
もっと見る
講演・口頭発表等 (36件):
  • 鯨を味わう・捕鯨を知る
    (和食文化学会第6回研究大会 2024)
  • 鯨とマーガリン
    (放送大学東京多摩学習センター 公開講演会 2023)
  • Whales, Orangutans, and the Amazonian Rainforest: Who will be the Beneficiary of the Edible Oil Resource Development in the 20th Century
    (Transnational History 1750 - Present 2023)
  • 「環日本海/東海捕鯨文化圏」は成立するか? 蔚山調査2023の報告
    (観光文学研究会 2023)
  • Five Years Past since the Resumption of Commercial Whaling in Japan: Report of an Expedition by Nisshinmaru
    (Hatfield Marine Science Center Research Seminar 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1996 フィリピン大学大学院 人文学研究科 フィリピン研究専攻
  • 1990 - 1992 青山学院大学 大学院文学研究科
  • 1986 - 1990 青山学院大学 文学部
学位 (2件):
  • フィリピン学博士 (フィリピン大学)
  • Ph.D. in Philippine Studies (University of the Philippines, Diliman)
経歴 (6件):
  • 2014/04/01 - 現在 一橋大学 社会学部 教授
  • 2014/04 - 現在 一橋大学 大学院社会学研究科 教授
  • 2002/04/01 - 2014/03/31 名古屋市立大学 人文社会学部 准教授
  • 2001/04/01 - 2002/03/31 名古屋市立大学 人文社会学部 講師
  • 2000/04/16 - 2001/03/31 国立民族学博物館 地域研究企画交流センター COE研究員
全件表示
委員歴 (7件):
  • 2023/03 - 2023/04 水産庁 鯨類の持続的な利用の確保の在り方に関する検討会(座長)
  • 2013/06 - 2022/12 Asian Anthropology 編集委員
  • 2022/07 - 2022/07 Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) The 7th FAO Expert Panel for the assessment of proposals to amend CITES Appendices I and II
  • 2019/09 - 2021/08 日本オーラル・ヒストリー学会 会長
  • 2019/01 - 2019/01 Food and Agriculture Organization of the United Nations (FAO) The 6th FAO Expert Advisory Panel for Assessment of Proposals to Amend Appendices I and II of CITES Concerning Commercially-exploited Aquatic Species
全件表示
所属学会 (2件):
味の素食の文化センター・食の文化フォーラム ,  ゴブラン会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る