研究者
J-GLOBAL ID:200901006126399010   更新日: 2024年06月18日

岡田 行弘

オカダ ユキヒロ | Okada Yukihiro
所属機関・部署:
職名: 客員教授
ホームページURL (1件): https://www.min.ac.jp/about/professoprofessovisitingprofessor.html
研究分野 (1件): 中国哲学、印度哲学、仏教学
研究キーワード (2件): Indian Buddhism ,  インド仏教学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 法華経の研究
  • 仏教の三十二相研究
  • ナーガールジュナの研究
  • Saddharmapundariskas(]E87CD[)tra
  • The 32 mah(]E87BC[)purusalaksana in the Buddhism
全件表示
MISC (51件):
  • 岡田 行弘. 法華経「陀羅尼品」の毘沙門天と持国天. 法華仏教研究 / 法華仏教研究会 編. 2023. 35. 272-253
  • 岡田 行弘. 六或示現と普現色身三昧. 日蓮学/Nichiren gaku = Journal of International Institute for Nichiren Buddhism. 2020. 4. 47-62
  • 岡田, 行弘. 大乗経典における新たな仏の創出. 法華文化研究. 2019. 45. 1-19
  • 岡田 行弘. 初期大乗経典における仏語の比率-The ratios of the utterance of Buddha in the early mahayanasutras. 大崎学報 = The journal of Nichiren and Buddhist studies / 大崎学報編集委員会 編. 2018. 174. 45-63
  • 岡田 行弘. 『法華経』と「大品般若」における仏の神力・神変. 印度學佛教學研究. 2017. 66. 1. 397-391
もっと見る
書籍 (19件):
  • Notes on the Chinese Translation of Ratnavali
    East Asian Buddhism, 1st Formation and Development (Shunjyusha) 2002
  • 漢訳仏典研究序説-真諦訳『宝行王正論』をめぐって
    木村清孝博士還暦記念論集『東アジア仏教-その成立と展開』(春秋社) 2002
  • 仏教信仰から仏教的感性へ
    『仏教信仰の種々相』(平楽寺書店) 2002
  • Notes on the Chinese Translation of Ratnavali
    East Asian Buddhism, 1st Formation and Development (Shunjyusha) 2002
  • 法華経の成立と構造に関する試論
    法華経の思想と展開(平楽寺書店) 2001
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1987 東京大学 人文科学研究科 印度哲学
  • - 1987 東京大学
  • - 1978 東京大学 文学部 印度哲学印度文学専修課程
  • - 1978 東京大学
学位 (2件):
  • 哲学博士(ドイツ,ボン大学 (ボン大学)
  • 文学修士 (東京大学)
受賞 (2件):
  • 1993 - 日本印度仏教学会学会賞
  • 1991 - 日本翻訳文化賞
所属学会 (4件):
日本佛教学会 ,  仏教思想学会 ,  日本宗教学会 ,  日本印度学仏教学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る