研究者
J-GLOBAL ID:200901047957986310
更新日: 2022年08月28日
田中 康二
タナカ コウジ | Tanaka Koji
所属機関・部署:
皇學館大学 文学部
皇學館大学 文学部 について
「皇學館大学 文学部」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
日本文学
研究キーワード (1件):
国文学
競争的資金等の研究課題 (6件):
2011 - 本居宣長の国学の受容と国文学の成立に関する総合的研究
2009 - 江戸派の研究
2009 - アジア・ディアスポラの転向体験-接触空間と植民地主義
2006 - 大東亜戦争期における本居宣長受容の総合的研究
2005 - 接触空間における危機と共生の文化研究-海港都市・神戸と文化混淆の諸経験
2005 - 神戸大学蔵山口誓子資料の基礎的研究-データベース作成と俳壇史的意義の解明-
全件表示
論文 (30件):
田中 康二. 本文批判成立史. 紀要(神戸大学文学部). 2014. 41. 41. 1-41
田中 康二. 俗語訳成立史(下). 日本文藝研究. 2014. 65. 2. 19-34
田中 康二. 『玉あられ』受容史. 渾沌. 2014. 11. 1-36
田中 康二. 本居宣長の文学史研究. 鈴屋学会報. 2013. 30. 27-42
田中 康二. 俗語訳成立史(上). 日本文藝研究. 2013. 65. 1. 17-37
もっと見る
MISC (13件):
田中 康二. 杉田昌彦『宣長の源氏学』. 国語と国文学. 2013. 90. 3. 70-74
田中 康二. 田中仁『江戸の長歌-『万葉集』の享受と創造』. 日本文学. 2013. 62. 1. 78-79
田中 康二. 『古事記伝』が古事記を変えた. 芸術新潮. 2012. 136-139
田中 康二. 錦仁『なぜ和歌を詠むのか-菅江真澄の旅と地誌』. 日本文学. 2011. 60・11・pp.80-81
田中 康二. 学界時評・近世(2007年12月). 国文学(学燈社). 2007. 52巻・15号・164-165
もっと見る
書籍 (13件):
国学史再考-のぞきからくり本居宣長
新典社 2012 ISBN:9784787967978
江戸の文学史と思想史
ぺりかん社 2011
和歌史を学ぶ人のために
世界思想社 2011
江戸の「知」-近世注釈の世界
森話社 2010
江戸派の研究
汲古書院 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (6件):
宣長国学における歌-敷島の歌・うひ山ぶみ・著書名
(日本思想史学会2013年度大会 2013)
賀茂真淵-古学と古風の間
(宣長十講 2013)
江戸から見た宣長
(宣長十講 2010)
賀茂真淵の添削指導
(宣長十講 2008)
『古今集遠鏡』の出版
(宣長十講 2006)
もっと見る
学歴 (1件):
- 1994 神戸大学 大学院文化学研究科博士後期課程文化構造専攻研究指導認定退学
学位 (2件):
文学修士 (神戸大学)
博士(文学) (神戸大学)
経歴 (1件):
神戸大学 大学院人文学研究科 文化構造専攻 教授
委員歴 (3件):
鈴屋学会 常任委員
和歌文学会 委員
日本近世文学会 委員
所属学会 (5件):
和漢比較文学会
, 鈴屋学会
, 日本文学協会
, 和歌文学会
, 日本近世文学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM