ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901058237420302
更新日: 2024年12月18日
松倉 公憲
マツクラ ユキノリ | Matsukura Yukinori
研究分野 (1件):
地理学
研究キーワード (4件):
地球科学
, 地形学
, 地理学
, Geography Geomorphology Earth science
競争的資金等の研究課題 (12件):
2004 - 2007 岩石風化の気候依存性
2002 - 2005 大谷石の採掘場跡地の岩盤崩落
2002 - 2005 石灰岩の溶解速度と地形
2001 - ペディメントの形成プロセス
2001 - 岩盤の侵食速度
1998 - 岩石の塩類風化
風化皮膜の形成プロセス
タフォニ・蜂の巣状構造の形成について
砂礫の安息角およびせん断抵抗角について
Formation of Weathering Rinds
Formation of Tafoni and Honeycomb Structure
Angle of Repose and Angle of Shearing Resistance for Granular Materials
全件表示
MISC (329件):
早川 裕弌, 松多 信尚, 松倉 公憲. Rapid recession of fault-scarp waterfalls: six-year changes following 921 Chi-Chi Earthquake in Taiwan. 地形. 2009. 30. 1. 1-13
青木 久, 松倉 公憲. 完新世サンゴ礁段丘の表面高度と旧汀線高度との関係. 大東文化大学紀要(自然科学). 2009. 47. 47. 1-7
Yuki Matsushi, Hiroyuki Matsuzaki, Yukinori Matsukura. Potential of in situ-produced cosmogenic nuclides for quantifying strength reduction of bedrock in soil-mantled hillslopes. QUATERNARY GEOCHRONOLOGY. 2008. 3. 3. 262-267
Hiroyuki Obanawa, Yukinori Matsukura. Cliff retreat and talus development at the caldera wall of Mount St. Helens: Computer simulation using a mathematical model. GEOMORPHOLOGY. 2008. 97. 3-4. 697-711
Yuichi S. Hayakawa, Shozo Yokoyama, Yukinori Matsukura. Erosion rates of waterfalls in post-volcanic fluvial systems around Aso volcano, southwestern Japan. EARTH SURFACE PROCESSES AND LANDFORMS. 2008. 33. 5. 801-812
もっと見る
書籍 (4件):
山崩れ・地すべりの力学:地形プロセス学入門
筑波大学出版会(丸善) 2008
地形変化の科学:風化と侵食
朝倉書店 2008
Mass Movements in Rock and Soil Masses: Introduction to Process Geomorphology
2008
The Earth's Changing Surface: Weathering and Erosion
2008
学歴 (2件):
- 1976 東京教育大学大学院 理学研究科 地理学
- 1969 東京教育大学 理学部 地学科地理学専攻
学位 (1件):
理学博士
経歴 (12件):
1988 - 1997 筑波大学 助教授
1988 - 1997 筑波大学
1997 - - 筑波大学 教授
1997 - - University of Tsukuba, Professor
1981 - 1988 筑波大学 講師
1981 - 1988 筑波大学
1977 - 1981 筑波大学 助手
1977 - 1981 University of Tsukuba, Research Associate
1976 - 1977 東京教育大学 助手
1976 - 1977 Tokyo University of Education, Assistant
茨城大学 教育学部
旧所属 筑波大学 生命環境科学研究科 教授
全件表示
委員歴 (4件):
1999 - 2009 日本地形学連合 編集主幹
2009 - 日本地形学連合 会長
2006 - 2008 日本地理学会 常任理事(財務委員長)
2004 - 2006 日本地理学会 理事(欧文誌編集長)
所属学会 (10件):
日本第四紀学会
, 地すべり学会
, 日本粘土学会
, 応用地質学会
, 日本地盤工学会
, カナダ土質工学会(Canadian Geotechnical Society)
, 英国地質学会(Geological Society of London)
, 英国地形学会(British Geomorphological Research Group)
, 日本地形学連合
, 日本地理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM