ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901072473888938   更新日: 2025年03月27日

渡邉 敬逸

ワタナベ ヒロマサ | Hiromasa Watanabe
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 地理学
研究キーワード (2件): 条件不利地域 ,  農村研究
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2026 「忘れられた過疎地域」の地域構造に関する探索的研究
  • 2022 - 2025 拡大する「人口減少社会」と孤立化する文化財の相関性に関する基礎的研究
  • 2024 - 2025 ナベヅル渡来重点地域の拡充に向けた探索的研究
  • 2021 - 2024 「よそ者」と「はれ者」による内発的復興のアクションリサーチ
  • 2020 - 2024 レバレッジ・ポイントを中心とした復興まちづくりの実践と評価に関する研究
全件表示
論文 (24件):
  • 渡邉敬逸. 日本における「隠れ過疎地域」の特定とその生成要因に関する研究. 学術研究助成報告集. 2025. 9. 198-218
  • 渡邉敬逸. 日本における「隠れ過疎地域」の特定に関する探索的研究. 社会共創学部紀要. 2023. 7. 1. 92-106
  • 渡邉敬逸. 消滅集落の特定を通じた電信電話綜合地図の応用可能性に関する研究. 学術助成報告書. 2022. 7. 69-93
  • 渡邉敬逸. 地理学的研究における電信電話総合地図の応用可能性に関する研究. 社会共創学部紀要. 2021. 5. 1. 51-68
  • 渡邉敬逸. The Emergence of Non-residential Area and its Locational Characteristics in Shikoku Region, Japan. IOP Conference Series: Earth and Environmental Science. 2020. 536. 1-10
もっと見る
MISC (32件):
  • 渡邉敬逸, 武田有未, 松田久司, 吉岡宏之, 加藤雄也. 愛媛県西予市石城地区に飛来するナベヅルの遊動域と環境選択性に関する研究. 日本地理学会発表要旨集. 2024. 105. 310
  • 渡邉敬逸. 乙亥大相撲. 愛媛県の祭り・行事ー愛媛県祭り・行事調査報告書ー. 2024. 96-99
  • 渡邉敬逸. 四国における高原の特性. 地理. 2023. 68. 8. 54-59
  • 渡邉敬逸. 旧市町村単位の過疎状況の検討による「忘れられた過疎地」の特定. 日本地理学会発表要旨集. 2023. 103
  • 渡邉敬逸. 四国地方における無住化集落の現状と将来. 日本地理学会発表要旨集. 2022. 102. 128-128
もっと見る
書籍 (7件):
  • 砥部町誌
    砥部町役場 2024
  • 乙亥大相撲-伝統を受け継ぎ、未来につなぐ-
    野村地域づくり活動センター 2024
  • 大学的愛媛ガイド-こだわりの歩き方
    昭和堂 2020
  • 十年を描く:小千谷市東山地区 2004-2014
    東山地区振興協議会 2015
  • Sinfonica研究叢書 人口・居住と自然
    (財)統計情報研究開発センター. 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (51件):
  • 四国地方の人口減少から考える文化財管理の未来
    (人口減少社会における文化財の将来を考える 2025)
  • 渡邉敬逸(愛媛大)ほか:宇和盆地におけるツル・コウノトリの生息環境保全に関する「ふれあい調査」の実践報告
    (2025年日本地理学会春季学術大会 2025)
  • 人口減少下における指定文化財の分布とその管理に関する予察-四国地方を事例として-
    (2024年人文地理学会大会(第163 回歴史地理研究部会) 2024)
  • 四国地方における人口減少 から考える諸問題:廃村・資源管理
    (令和6年度日本写真測量学会秋季学術講演会 2024)
  • 人口減少下における文化財分布の空間的特徴とその課題
    (第33回地理情報システム学会学術研究発表大会(シンポジウム:文化財情報とFOSS4Gの活用) 2024)
もっと見る
学位 (1件):
  • 修士(理学) (筑波大学)
経歴 (13件):
  • 2025/04 - 現在 愛媛大学 地域共創研究センター 兼任教員
  • 2023/05 - 現在 愛媛大学 地域協働センター南予 兼任教員
  • 2023/04 - 現在 愛媛大学大学院 地域レジリエンス学環 兼任教員
  • 2021/04 - 現在 愛媛大学 SDGs推進室 兼任教員
  • 2020/04 - 現在 愛媛大学大学院 人文社会科学研究科 准教授
全件表示
委員歴 (18件):
  • 2024/04 - 現在 愛媛県 愛媛県ニホンジカ対策植生保全協議会(人材育成・普及啓発部会長)
  • 2019/04 - 現在 愛媛県西予市 ツル・コウノトリと共生するまちづくり計画策定委員会
  • 2022/04 - 2024/03 砥部町 砥部町誌執筆編集会議委員
  • 2021/10 - 2024/03 野村地域自治振興協議会 乙亥大相撲史編纂委員会
  • 2021/08 - 2024/03 愛媛県教育委員会 愛媛県の祭り・行事調査調査員
全件表示
受賞 (1件):
  • 2020/12 - 愛媛大学 学長特別賞 遠隔授業の質的向上について
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る