研究者
J-GLOBAL ID:200901077025651090
更新日: 2025年03月16日 山田 一隆
ヤマダ カズタカ | Yamada Kazutaka
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (1件): https://www.madakazu.net/ 研究分野 (5件):
教育学
, 社会学
, 観光学
, 地域研究
, 社会システム工学
研究キーワード (8件):
コミュニティ・エンゲージメント
, サービス・ラーニング
, ボランティア学習論
, 社会調査法
, 社会調査論
, 高等教育学
, 学習社会論
, 地域政策
競争的資金等の研究課題 (9件): - 2024 - 2027 サービス・ラーニングを通じたコロナ後の「地域社会と学校の連携の再構築」
- 2018 - 2024 サービス・ラーニングを通じた「地域社会と教育困難校の連携」に関する研究
- 2015 - 2018 教育困難校におけるサービス・ラーニングの影響に関する研究
- 2014 - 2018 高等教育でのサービスラーニングの長期的学習成果をプログラム改善に生かす実践的研究
- 2010 - 2012 中等教育におけるサービス・ラーニングの影響に関する研究
- 2007 - サービスラーニング手法による学生の学びの深化と評価
- 1997 - 2003 高齢者の「生きがい」増進を地域社会で支える枠組みに関する研究
- 1997 - 新たな地域連携と大学の役割
- 1997 - 産学官連携による地域経済社会の活性化
全件表示
論文 (37件): -
山田一隆. わが国観光学界における論文題目からみた研究関心の推移-大学における観光(学)教育を考える仮説的作業として-. 東海大学文理融合学部紀要. 2025. 3. 55-64
-
山田一隆. 多様な主体の連携による学び合いを通した地域共創 --岡山県総社市「ワンステップ」事業にみる地域社会における「ウェルビーイング」実現の契機. ふくしと教育. 2024. 39. 18-21
-
山田一隆, 石原光彩. 「社会に開かれた教育課程」が培う地域学習の効果--公民館を媒介にした社会関係資本との循環的相補性をめぐって. ふくしと教育. 2023. 35. 18-21
-
山田 一隆. 韓国におけるサービス・ラーニング研究の研究関心の変遷 : 教育政策との関連で-A Trend Study on Service-Learning Research in South Korea with Education Policies Changes-特集 林堅太郎先生を悼んで. 北東アジア地域研究 = Journal of Northeast Asian studies / 北東アジア学会編集委員会 編. 2022. 28. 27-47
-
大束, 貢生, 柴田, 和子, 富川, 拓, 古川, 秀夫, 山田, 一隆. 日本におけるサービス・ラーニングの展開(17) : 評価・道徳教育・キャリア教育との関連から-Development of service learning in Japan part 17 : On relationships between service learning and evaluation, moral education, career education. 佛大社会学. 2020. 44. 44-53
もっと見る 書籍 (6件): - 地域共創型実践教育・入門: コミュニティ・オーナーシップの醸成を目指して
北樹出版 2024 ISBN:9784779307539
- 市民参画とサービス・ラーニング : 学問領域や文化の壁を乗り越えて学びたい学生のために
岡山大学出版会 2020 ISBN:9784904228678
- ソーシャル・キャピタルと経営 : 企業と社会をつなぐネットワークの探究
ミネルヴァ書房 2018 ISBN:9784623077724
- 社会参画する大学と市民学習 : アセスメントの原理と技法
学文社 2015 ISBN:9784762025617
- 関係性の学び方 : 「学び」のコミュニティとサービスラーニング
晃洋書房 2010 ISBN:9784771021082
もっと見る 講演・口頭発表等 (48件): -
「社会に開かれた教育課程」を支える公民館活動の実践過程--複線経路・等至性アプローチを援用した仮説的検討--
(日本福祉教育・ボランティア学習学会第30回とうきょう大会 2024)
-
日本におけるサービス・ラーニングの展開(32) --インタースクール型ボランティアサークルにおける学習成果をめぐって--
(日本福祉教育・ボランティア学習学会第30回とうきょう大会 2024)
-
日本におけるサービス・ラーニングの展開(29)--COVID-19禍前と禍中における教科「人間と社会」の学習効果の相違--
(日本福祉教育・ボランティア学習学会第29回新潟大会 2023)
-
日本におけるサービス・ラーニングの展開(28)--COVID-19禍前後における教科「人間と社会」の学習成果の変化--
(日本福祉教育・ボランティア学習学会第29回新潟大会 2023)
-
「社会に開かれた教育課程」が培う児童の社会関係資本の感覚と学習成果の循環的相補性
(日本福祉教育・ボランティア学習学会第28回こうべ大会(神戸大学鶴甲第2キャンパス) 2022)
もっと見る Works (8件): -
サービスラーニング手法を用いた学生の学びの深化と評価
2007 - 現在
-
大学-地域連携に関する調査研究
2005 - 2007
-
京都府舞鶴市と立命館大学の官学連携に関する調査研究
1999 - 2003
-
立命館大学と舞鶴市の官学連携に関する調査
1999 - 2003
-
障害者・高齢者等の社会参加支援システムに関する調査・研究
1999 - 2000
もっと見る 学歴 (3件): - 2000 - 2003 立命館大学 大学院政策科学研究科 政策科学専攻地域計画論領域
- 1998 - 2000 立命館大学 大学院政策科学研究科 政策科学専攻
- 1993 - 1997 立命館大学 文学部 地理学科
学位 (2件): - 博士(政策科学) (立命館大学)
- 修士(政策科学) (立命館大学)
経歴 (9件): - 2023/04 - 現在 東海大学 文理融合学部 地域社会学科 教授
- 2015/04 - 現在 立命館大学 BKC社系研究機構 社会システム研究所 客員研究員
- 2015/04 - 2020/03 岡山大学 地域総合研究センター 准教授
- 2010/04 - 2012/03 関西国際大学 高等教育研究開発センター 助教
- 2007/04 - 2010/03 龍谷大学 経済学部サービスラーニングセンター 助手
- 2005/04 - 2010/03 立命館大学 政策科学部 非常勤講師
- 2003/04 - 2004/03 立命館大学 衣笠総合研究機構地域情報研究センター 客員研究員
- 2000/04 - 2003/03 立命館大学 政策科学部 助手
- 1997/04 - 1998/03 立命館大学 阪神・淡路大震災復興計画に関する特別調査研究プロジェクト 研究補助員
全件表示
委員歴 (7件): 所属学会 (13件):
International Association for Research on Service-Learning and Community Engagement
, 日本サービス・ラーニング・ネットワーク
, 日本地域福祉学会
, 国際ボランティア学会
, 社会調査協会
, 日本福祉教育・ボランティア学習学会
, 経済教育学会
, 北東アジア学会
, コミュニティ政策学会
, 日本社会教育学会
, 社会・経済システム学会
, 日本NPO学会
, 地理情報システム学会
前のページに戻る