研究者
J-GLOBAL ID:200901092288661707
更新日: 2025年02月12日
椿 真智子
ツバキ マチコ | TSUBAKI Machiko
所属機関・部署:
職名:
教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
-
東京学芸大学
社会科教室(教育組織)
教授
-
東京学芸大学
環境教育研究センター
センター長
-
東京学芸大学
教育実践専門職高度化専攻(大学院教育学研究科)
教授
研究キーワード (9件):
地域文化、景観、エスニック、認識、フロンティア、対話
, フロンティア
, 近代化
, 近代日本
, 景観
, 多文化社会
, 多民族社会
, エスニック
, 地域文化
競争的資金等の研究課題 (6件):
論文 (31件):
-
椿 真智子・栃原 華子. 東京都小金井市における地域環境の特徴をいかした環境教育の取り組み. 環境教育学研究. 2023. 32
-
椿 真智子・井原啓子・小山伸二・迫井千晶・外園 伸. 食と農をめぐる環境教育の実践:環境教育研究センターと辻調理師専門学校との連携による「くいしんぼうラボ」の取り組み. 環境教育学研究. 2023. 32
-
澤田 康徳, 鈴木 享子, 小柳 知代, 吉冨 友恭, 原子 栄一郎, 椿 真智子. 身近な自然環境調査成果の全国発表会に対する生徒と教員の観点および生徒の調査への意識-GLOBEプログラムの発表会における感想文を通して-. E-journal GEO. 2023. 18. 1. 40-53
-
澤田 康徳, 鈴木 享子, 椿 真智子, グローブ 日本事務局. 身近な自然環境調査に関する全国発表会の生徒と教員の所感および調査活動の継続性. 日本地理学会発表要旨集. 2022. 2022s. 0. 18
-
椿 真智子. 武蔵野から学びを問い直す : 大地と自然と人の持続的共生にむけて : 第12回小金井・国分寺・小平「環境教育実践フォーラム」によせて. 環境教育学研究 = Environmental education studies, Tokyo Gakugei University : 東京学芸大学環境教育研究センター研究報告. 2021. 30. 3-7
もっと見る
MISC (21件):
-
Machiko Tsubaki. An Educational Challenge Regarding Multiculturalism in Japan:Islam and Muslims in Japan. INTERNATIONAL CONFERENCE 2019:Cross-cultural and Interdisciplinary Research in Elementary Education. 2019. 33-42
-
椿真智子. 多民族社会カナダの特質と多文化状況. 新地理. 2009. 57. 3. 33-39
-
矢ヶ崎典隆・*椿真智子・佐々木智章・深瀬浩三. ロサンゼルス市ボイルハイル地区における90の壁画-資料と地理学的アプローチ-. 東京学芸大学紀要人文社会科学系II. 2006. 57. 33-46
-
文化環境としてのハケ-身近な地域学習の題材として-. 東京学芸大学紀要第三部門. 2005. 56/,73-84
-
佐々木博, 菊地俊夫, 山本充. バンコク大都市圏における農業的土地利用変化の持続性とそのドライビングフォース. 地球環境. 2002. 6/2,227-240
もっと見る
書籍 (16件):
-
イスラーム/ムスリムをどう教えるかーステレオタイプからの脱却を目指す異文化理解
明石書店 2020 ISBN:9784750350455
-
イスラーム/ムスリムをどう教えるか
明石書店 2020
-
景観写真で読み解く地理
古今書院(東京) 2018
-
読みたくなる地図:東日本編
青海社 2017
-
『地理学概論』(第2版)
朝倉書店(東京) 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (71件):
-
環境教育プログラムの全国発表会における生徒および教員の所感-GLOBEプログラムを事例として-
(日本地理学会春期学術大会 2022)
-
ESDの観点で考える鎌倉小町通りの食べ歩きと観光地の持続性
(日本地理教育学会大会 2021)
-
共同課題シンポジウム「地理教育と歴史地理」『教員養成系大学地理教員の立場からみた高校「地理総合」必修化と課題』
(歴史地理学会大会 2021)
-
ハケをめぐる表象と対話:なぜ私たちはハケにひかれるのか?
(『ハケと生きもの:私たちはなぜハケに集まるのでしょう』 2019)
-
文化環境としてのハケ・崖線の地域資源化と市民協働の取り組み
(歴史地理学会第251回例会 2019)
もっと見る
Works (55件):
-
ペルー,アマゾン地域における地理学的調査
-
ペルー,アンデス地域における地理学的調査
-
カナダの日系人社会に関する調査
-
モンスーンアジアの稲作地域における社会経済的環境変化と農村の変容
-
(書評)山下清海著『チャイナタウン-世界に広がる華人ネットワーク-』丸善ブックス.地理45(12)
もっと見る
学歴 (4件):
- 1987 - 1989 筑波大学大学院博士課程 歴史・人類学研究科 歴史地理学
- - 1989 筑波大学大学院博士課程 歴史人類学研究科 歴史地理学
- 1984 - 1987 筑波大学 歴史・人類学研究科 歴史地理学
- - 1984 筑波大学 比較文化学類 日本研究
学位 (1件):
委員歴 (3件):
- 1997/04/01 - 2020 日本地理教育学会 評議員
- 1996/04/01 - 2020 歴史地理学会 評議員
- 1996/04/01 - 2018/03/31 歴史地理学会 常任委員長
所属学会 (5件):
東北地理学会
, 人文地理学会
, 日本地理教育学会
, 日本地理学会
, 歴史地理学会
前のページに戻る