ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901096551111488   更新日: 2025年01月06日

馬場 紀寿

ババ ノリヒサ | Baba Norihisa
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 中国哲学、印度哲学、仏教学
研究キーワード (4件): 仏教学 ,  インド哲学 ,  Buddhist Studies ,  Indian Philosophy
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2020 - 2025 パーリ語世界の形成にかんする思想史的研究
  • 2018 - 2022 東京学派の研究
  • 2017 - 2020 「聖典」・「経典」解釈における「先入観」についての分野横断的古典文学研究
  • 2016 - 2020 漢訳仏典を中心とした中世スリランカ仏教の研究
  • 2015 - 2017 初期インド仏教僧院における苦行主義の役割
全件表示
MISC (15件):
  • Buddhaghosa. Oxford Research Encyclopedia of Religion. 2022
  • Norihisa Baba. The Fifth Element of the Sūtrapiṭaka: Rethinking the Canons of Indian Buddhist Monastic Orders. Evolution of Scriptures, Formation of Canons: The Buddhist Case. 2022. 231-272
  • Norihisa Baba. Greatness or Heresy? Pāli Discourse on Vetulla/Vetulya as the Mahāvihāra Response to the Mahāyāna. Transactions of the International Conference of Eastern Studies. 2021. 65. 28-42
  • Norihisa Baba. The Birth of “Mahāyāna Buddhism”: How Shaku Shōen Changed Modern Buddhist Studies. Birds as Ornithologists: Scholarship between Faith and Reason. 2020. 325-348
  • 馬場 紀寿. 小部の成立を再考する : 説一切有部との比較研究. 東洋文化研究所紀要. 2017. 171. 348-304
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京大学)
受賞 (5件):
  • 2019 - 日本学術振興会 日本学術振興会賞
  • 2017 - 東方学会 東方学会賞
  • 2016 - パーリ学仏教文化学会 パーリ学仏教文化学会賞(学術賞)
  • 2011 - 日本印度学仏教学会 日本印度学仏教学会賞
  • 2009 - 日本南アジア学会 日本南アジア学会賞
所属学会 (6件):
パーリ学仏教文化学会 ,  宗教学会 ,  東方学会 ,  日本印度学仏教学会 ,  British Association of Buddhist Studies ,  International Association of Buddhist Studies
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る