ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:200902053586089798   整理番号:90A0461090

成人の構音障害 発語失行症について

Apraxia of speech.
クリップ
著者 (1件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 242-252  発行年: 1990年04月 
JST資料番号: Z0214B  ISSN: 0030-2813  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 解説  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
リハビリテーション 
引用文献 (33件):
  • 1) 日本耳鼻咽喉科学会編: 耳鼻咽喉科学用語解説集, 1976.
  • 2) Wertz, R. T.: Neuropathologies of speech and language ; An introduction to patient manage-ment, (in John, D. F. Eds.: Clinical management of neurogenic communicative disorders, Little, Brown and Company) , p.10, 1978.
  • 3) 綿森淑子: 発語失行症入門 (笹沼澄子編: 失語症とその治療, 大修館書店, 1979) .
  • 4) 戸塚元吉, 福迫陽子: 失語症と脳の病変部位, JOHNS, 3: 18-24, 1987.
  • 5) Johns, D. F. & Darley, F. L.: Phonemic variability in apraxia of speech, JSHR, 13 : 556-583, 1970.
もっと見る
タイトルに関連する用語 (3件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る