文献
J-GLOBAL ID:201602264315326003   整理番号:16A1153162

高度論理素子のソース-ドレインエピタクシーと接触形成過程の原子論的シミュレーション流【Powered by NICT】

Atomistic simulation flow for source-drain epitaxy and contact formation processes of advanced logic devices
著者 (8件):
資料名:
巻: 2016  号: SISPAD  ページ: 101-104  発行年: 2016年 
JST資料番号: W2441A  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: アメリカ合衆国 (USA)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
接触形成過程の原子論的シミュレーションフローを開発し,統合論理トランジスタフロントエンドプロセスシミュレーションした。エピタクシープロセスの既存の原子論的速度論的格子モンテカルロモデルは,けい化に拡張した。金属とシリコン拡散とシリサイド形成反応はファセット効果を含むシリサイド形状の正確なシミュレーションを可能にする原子レベルで考慮した。この方法は設計基準とパラメータ,TCADベース技術最適化のための方法を提供することに依存して素子性能予測を可能にする。実装例として10nmクラス論理素子の接触開口とリセス深さに依存して接触抵抗予測を実証した。Copyright 2016 The Institute of Electrical and Electronics Engineers, Inc. All Rights reserved. Translated from English into Japanese by JST【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
音声処理  ,  システム同定 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る