ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201002299689615897   整理番号:10A0210554

泥炭湿地におけるケルミ・シュレンケ複合体の形成過程:カレックスモデルを用いた検証

Formative Process of String-Flark (Kermi-Schlenke) Complex Pattern in Boreal Mires: Consideration Based on the Carex Model
クリップ
著者 (1件):
資料名:
巻: 31  号:ページ: 17-32  発行年: 2010年01月25日 
JST資料番号: X0735A  ISSN: 0389-1755  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
寒冷湿地泥炭地に見られる微地形,ケルミ・シュレンケ複合体の形成プロセスを現地観察し,それに基づく形成モデルを応用して,成因を検証した結果について報告した。現地観察からは,微地形の発達段階を発生期から確立期まで4段階に類型化して成因を検討した。次に,植物の生長を介して地形変化を推定するカレックスモデルを用いてシミュレーション解析し検証した。その結果,1)微地形の窪地に融雪水が集中し植物遺体を堆積させる現象が複合体形成のきっかけになること,2)その後の水の流動変化による植物の選択的成長で地形形態が確立されること,等が分かった。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
自然地理学 
引用文献 (19件):
  • ALEXANDROV, G. A. A spatially distributed model of raised bog relief. Wetland Modelling. 1988, 41-53
  • AUER, V. Uber die Entstehung der Strange auf den Torfmooren. Acta Forestalia Fennica. 1920, 12, 1-145
  • COUWENBERG, J. A simulation model of mire patterning.-revisited. Ecography. 2005, 28, 653-661
  • COUWENBERG, J. Self-organization in raised bog patterning : the origin of microtope zonation and mesotope diversity. Journal of Ecology. 2005, 93, 1238-1248
  • FOSTER, D. R. Bog development and landform dynamics in central Sweden and south-eastern Labrador. Canadian Journal of Ecology. 1988, 76, 1164-1185
もっと見る
タイトルに関連する用語 (6件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る