ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201502220157502026   整理番号:15A1383911

沖縄トラフ海底熱水鉱床の地球化学的研究-養殖黒鉱から鉱床生成プロセスを把握する-

クリップ
著者 (1件):
資料名:
巻: 2015  ページ: 21-24  発行年: 2015年 
JST資料番号: G0621B  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 短報  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
沖縄トラフ伊平屋北海丘では掘削孔やガイドベース上のコロジョンキャップから熱水を噴き出す複数の人工熱水孔が形成されている。そこで,これら人工熱水孔上に生成したチムニーの記載学的・地球化学的特徴の解明を試みた。その結果,人工熱水孔上に生成したチムニーは硫化鉱物の樹枝状組織が卓越し,ウルツ鉱を普遍的に含む事が判った。また,硫酸鉛鉱や未同定のZn硫酸鉛鉱物,四面銅鉱と互層する球状黄鉄鉱等を含み,陸上の黒鉱鉱床では稀な構成鉱物・組織を有することが分かった。チムニーの硫化鉱物に富む部分は高品位の黒鉱鉱石に相当する。部分は鉱品位の黒鉱鉱石に相当する。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
金属鉱床 
引用文献 (10件):

前のページに戻る