文献
J-GLOBAL ID:201702224882113729   整理番号:17A0833023

湿潤性とEtOHセンシングに伴うZn_2SnO_4薄膜の電気伝導率【Powered by NICT】

Electrical conductivity of Zn2SnO4 thin films along with wettability and EtOH-sensing
著者 (7件):
資料名:
巻: 708  ページ: 769-779  発行年: 2017年 
JST資料番号: D0083A  ISSN: 0925-8388  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
亜鉛すず酸化物Zn_2SnO_4(ZTO)薄膜を,噴霧熱分解法を用いて合成することに成功した。これらの膜を,X線回折(XRD),透過型電子顕微鏡(TEM),およびインピーダンス分光法により調べた。XRD研究はZn_2SnO_4膜は(311)方向に沿った微結晶の優先配向を有する立方晶構造に結晶化することを示した。TEM観察は,作製したままのZn_2SnO_4の形状と粒子サイズが均一で示した。原子間力顕微鏡(A FM)画像は,粗い表面形態を明らかにした。電気伝導度,伝導機構,これらの膜の緩和モデルを種々の温度(380°C 450 °C)で10Hz XIII MHzの周波数範囲でインピーダンス分光法を用いて行った。Zn_2SnO_4膜のエタノール感知性能を175°Cから250°Cの範囲の動作温度で空気中で二種の異なる濃度と低温度225°Cで良好な応答を示した。さらに,疎水性研究は,水接触角の観点から行われておりZn_2SnO_4薄膜は疎水性を持つことを明らかにした。最後に,光ルミネセンス測定,室温での実施は,それぞれ374nm,461nm,528nmに位置する三つのピークを示した。最新の結果をこのような膜の濡れ性測定の観点から考察した。Copyright 2017 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.【Powered by NICT】
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
, 【Automatic Indexing@JST】
分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
酸化物薄膜  ,  セラミック・陶磁器の製造 
タイトルに関連する用語 (4件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る