抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
「安心」は直接,「安全」とは関係ないもので,「安全」でなくとも「安心」は成り立つ。その「安全」であることを図る尺度が「リスク」である。一般には,安全を議論する場合の「リスク」は,まずその大きさに注目されるが,その典型は「死亡リスク」である。死亡リスクを受け入れて,その発生の可能性,発生確率について議論する場合が多い。一方,経済的損失や精神的損失に係わる「リスク」については,その大きさが小さいものであっても」,なかなか妥協が得られず,結論が得られない状況が続く。それは「安全」の本質から外れ,そこに測ることのできない曖昧な「安心」の課題があるからである。「安心」の基本でもある「安全」の程度を,図ることのできる「リスク」を尺度に,「安全」を」考えることが必要である。温暖化問題においても,」原子力事故においても,ベネフィットを受けているものと,リスクを負っているもがある。ベネフィットはなにか,明確だが,だれがどの程度のベネフィット,豊かさを受け取っているかの判断は難しい。ましてリスクは将来の可能性でもあり,曖昧と言える。この「社会リスク」を負う判断を誰が行えるのか,難しい課題である。