文献
J-GLOBAL ID:200902299810055780   整理番号:07A0445923

横手盆地東縁断層帯・千屋断層の形成過程と千屋丘陵の活構造

Active Tectonics of the Senya Hills and Evolution of the Senya Active Fault, Eastern Margin of the Yokote Basin Fault Zone, Northeast Japan
著者 (20件):
資料名:
巻: 115  号:ページ: 691-714  発行年: 2006年12月25日 
JST資料番号: G0643A  ISSN: 0022-135X  CODEN: CGZAA  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
陸羽地震(1896,M7.2)発生メカニズムの解明にもつなが...
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
,...
   続きはJDreamIII(有料)にて  {{ this.onShowAbsJLink("http://jdream3.com/lp/jglobal/index.html?docNo=07A0445923&from=J-GLOBAL&jstjournalNo=G0643A") }}
分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
地質構造・テクトニクス 
引用文献 (31件):
  • 秋田県. 横手盆地東縁断層帯に関する調査成果報告書. 1999
  • 藤原健蔵. 横手盆地東縁北半部の地形-断層崖下にみられる運動-. 東北地理. 1954, 7, 63-69
  • IKEDA, Y. Thrust-front Migration and Its Mechanism-Evolution of Intraplate Thrust Fault Systems-. Bull. Dept. Geogr., Univ. Tokyo. 1983, 15, 125-159
  • 池田安隆. 日本列島における完新世活断層の活動度評価に関する研究. 1998
  • 池田安隆編. 第四紀逆断層アトラス. 2002
もっと見る
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る