ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:201102216486208468   整理番号:10A1607930

液中のプラズマを使用した,亜鉛電極からの,亜鉛と酸化亜鉛のナノ粒子の合成

Synthesis of zinc and zinc oxide nanoparticles from zinc electrode using plasma in liquid
クリップ
著者 (5件):
資料名:
巻: 65  号:ページ: 188-190  発行年: 2011年01月31日 
JST資料番号: E0935A  ISSN: 0167-577X  資料種別: 逐次刊行物 (A)
記事区分: 短報  発行国: オランダ (NLD)  言語: 英語 (EN)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
液中のマイクロ波プラズマで亜鉛電極から効率的にナノ粒子を合成した。アルコールから合成されたナノ粒子では,3.3g/hの生成速度で,球形か六角柱形の純亜鉛粒子が形成された。エネルギー消費は1mgにつき267J/mgであった。純粋な水で合成されたナノ粒子は,ZnとZnOで構成されていた。Znは,熱もしくは時間の経過によって,水と反応してZnOになり,水素ガスを放出した。電極からの1mm離れたところに置かれた上側のディスク,ならびに,プラズマ点火と同時に発生した気泡がナノ粒子の合成では重要な役割を果たした。Copyright 2010 Elsevier B.V., Amsterdam. All rights reserved. Translated from English into Japanese by JST.
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

準シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (2件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
塩基,金属酸化物  ,  プラズマ応用 
タイトルに関連する用語 (5件):
タイトルに関連する用語
J-GLOBALで独自に切り出した文献タイトルの用語をもとにしたキーワードです

前のページに戻る