ENGLISH 使い方
JST運営の無料で使える情報検索サービス

この文献と内容が近い文献

この文献と内容が近い研究者

この文献と内容が近い特許

この文献と内容が近い研究課題

この文献の著者と推定される研究者

この文献を引用している文献

この文献を引用している特許

文献
J-GLOBAL ID:202202236066449907   整理番号:22A2145235

周波数変換設備(FC)を介した電力融通を担う送電線の富士山噴火リスクと増強計画の問題点

Evaluation of Mt. Fuji Eruption Risk on Power Grid Systems with Frequency Changer
クリップ
著者 (6件):
資料名:
巻: 41st  ページ: ROMBUNNO.3-4  発行年: 2022年 
JST資料番号: Y0009B  ISSN: 1881-9907  資料種別: 会議録 (C)
記事区分: 原著論文  発行国: 日本 (JPN)  言語: 日本語 (JA)
抄録/ポイント:
抄録/ポイント
文献の概要を数百字程度の日本語でまとめたものです。
部分表示の続きは、JDreamⅢ(有料)でご覧頂けます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。
・富士川-糸魚川を境として電力融通のために設置されている周波数変換設備(FC)と接続送電線について,富士山噴火による被災リスクとFC増強計画の問題点を検討。
・WEB上で公開されている航空写真を用いて,送電線と送電鉄塔の緯度,経度などの位置情報を確認。
・火砕流/火砕サージ/溶岩流の可能性マップと送電線/鉄塔位置を重ね合わせて,富士山噴火被災後のFC能力を把握。
・検討の結果,佐久間FCと東富士FCに接続する佐久間東幹線と富士川線が破壊される可能性を確認。
・現在のFC能力(210万kW)が150~180万kWに低下する恐れを確認。
・現在進行中の90万kW増強計画も破壊される幹線を介するため,効果を発揮できない可能性が判明。
シソーラス用語:
シソーラス用語/準シソーラス用語
文献のテーマを表すキーワードです。
部分表示の続きはJDreamⅢ(有料)でご覧いただけます。
J-GLOBALでは書誌(タイトル、著者名等)登載から半年以上経過後に表示されますが、医療系文献の場合はMyJ-GLOBALでのログインが必要です。

分類 (1件):
分類
JSTが定めた文献の分類名称とコードです
送配電一般 
引用文献 (18件):
もっと見る

前のページに戻る