ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901000477599816   更新日: 2025年02月09日

高橋 隆

タカハシ タカシ | Takahashi Takashi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 学術研究員
ホームページURL (2件): https://arpes.phys.tohoku.ac.jphttps://arpes.phys.tohoku.ac.jp/index-e.html
研究分野 (2件): 半導体、光物性、原子物理 ,  磁性、超伝導、強相関系
研究キーワード (5件): 低次元物質 ,  強相関物質 ,  電子構造 ,  高温超伝導体 ,  光電子分光
競争的資金等の研究課題 (18件):
  • 1986 - 現在 高温超伝導体の電子構造と超伝導発現機構
  • 1981 - 現在 超高分解能光電子分光装置の開発
  • 1981 - 現在 強相関物質の物性発現と電子構造
  • 2018 - 2021 スピン分解ARPESによるフェルミオロジーに基づいた革新的原子層超伝導体の開発
  • 2015 - 2018 スピン分解ARPESによる機能性薄膜ハイブリッドの創出
全件表示
論文 (680件):
  • Shuto Suzuki, Takemi Kato, Yongkai Li, Kosuke Nakayama, Zhiwei Wang, Seigo Souma, Kenichi Ozawa, Miho Kitamura, Koji Horiba, Hiroshi Kumigashira, et al. Evolution of band structure in the kagome superconductor Cs(V1-xCrx)3Sb5: Toward universal understanding of charge density wave and superconducting phase diagrams. Physical Review B. 2024. 110. 16
  • Asuka Honma, Noriyuki Kabeya, Seigo Souma, Yongjian Wang, Kunihiko Yamauchi, Kosuke Nakayama, Daichi Takane, Kenichi Ozawa, Miho Kitamura, Koji Horiba, et al. Universal role of combined symmetry for the protection of the Dirac cone in antiferromagnetic topological insulators. Physical Review B. 2024. 110. 11
  • Ryuichi Ando, Katsuaki Sugawara, Tappei Kawakami, Takashi Takahashi, Takafumi Sato. Selective Fabrication of Monolayer 1H- and 1T′-WTe2. Journal of the Physical Society of Japan. 2024
  • K. Nakayama, A. Tokuyama, K. Yamauchi, A. Moriya, T. Kato, K. Sugawara, S. Souma, M. Kitamura, K. Horiba, H. Kumigashira, et al. Observation of edge states derived from topological helix chains. Nature. 2024
  • Takemi Kato, Kosuke Nakayama, Yongkai Li, Zhiwei Wang, Katsuaki Sugawara, Kiyohisa Tanaka, Takashi Takahashi, Yugui Yao, Takafumi Sato. Quasi-Homoepitaxial Growth of Highly Strained Alkali-Metal Ultrathin Films on Kagome Superconductors. Advanced Science. 2024
もっと見る
MISC (529件):
  • 加藤剛臣, 中山耕輔, 中山耕輔, LI Yongkai, WANG Zhiwei, 相馬清吾, 相馬清吾, 北村未歩, 堀場弘司, 組頭広志, et al. カゴメ超伝導体CsV3Sb5のドメイン分割マイクロARPES. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2022. 77. 2
  • 加藤剛臣, 伊東直洋, 川上竜平, 菅原克明, 菅原克明, 菅原克明, 相馬清吾, 相馬清吾, 中山耕輔, 高橋隆, et al. ファンデルワールス強磁性体Cr2Ge2Te6の高分解能ARPES. 日本放射光学会年会・放射光科学合同シンポジウム(Web). 2021. 34th
  • 加藤剛臣, 伊東直洋, 川上竜平, 菅原克明, 菅原克明, 菅原克明, 菅原克明, 相馬清吾, 相馬清吾, 中山耕輔, et al. Bi2Se3/Cr2Ge2Te6におけるディラックギャップ:高分解能ARPES. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2021. 76. 1
  • 加藤剛臣, 伊東直洋, 川上竜平, 菅原克明, 菅原克明, 菅原克明, 相馬清吾, 相馬清吾, 中山耕輔, 高橋隆, et al. ファンデルワールス強磁性体Cr2Ge2Te6の強磁性転移:高分解能ARPES. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 1
  • 加藤剛臣, 伊東直洋, 川上竜平, 久保田雄也, 田口大樹, 坪野竜治, 菅原克明, 菅原克明, 菅原克明, 相馬清吾, et al. トポロジカル絶縁体/強磁性体ヘテロ構造のディラック電子状態:高分解能ARPES. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2020. 75. 2
もっと見る
書籍 (6件):
  • ARPESで探る個体の電子構造
    共立出版 2017
  • Carbon-based Superconductors: Towards High Tc Superconductivity
    Pan Stanford Publishing Pte 2014
  • 光電子固体物性
    朝倉書店 2011
  • Comprehensive Semiconductor Science and Technology
    Elsevier 2011
  • グラフェンの機能と応用展望
    シーエムシー出版 2009
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
  • Topological Insulators Studied by Spin-Resolved ARPES
    (8th International Conference on Materials for Advanced Technology 2015)
  • Topological Insulators Studied by Spin-Resolved ARPES
    (Topology in the New Frontiers of Materials Science 2014)
  • Spin-Resolved ARPES Stud of topological Insulators and Superconductors
    (13th Int. Nat. Conf. on Spectrosopies in Novel Syuperconductors 2013)
  • Spin-Resolved ARPES Study of Graphene and Topological Insulators
    (New Directions in Materials for Nanoelectronics, Spintronics and Photonics 2013)
  • High-Resolution Angle-Resolved Photoemission Spectroscopy of Novel Functional Materials
    (The 2010 WPI-AIMR Workshop 2010)
もっと見る
学位 (1件):
  • 理学博士 (東京大学)
委員歴 (20件):
  • 2005/09 - 現在 日本物理学会 JPSJ編集委員
  • 2005/09 - 現在 日本物理学会 JPSJ編集委員
  • 2007/09 - 2010/08 日本物理学会 JPSJ編集委員
  • 2007/09 - 2010/08 日本物理学会 JPSJ編集委員
  • 2008/01 - 2009/12 東京大学物性研究所付属軌道放射物性研究施設運営委員会 委員
全件表示
受賞 (5件):
  • 2014/06/15 - Thomson Reuters 2014 Highly Cited Researcher
  • 2014/05/29 - 本多記念会 本多フロンティア賞
  • 2005/04/20 - 文部科学省 文部科学大臣表彰科学技術賞 新高温超伝導体MgB2材料化のための基盤電子状態研究
  • 1999/04/14 - (社)未踏科学技術協会 超伝導科学技術賞
  • 1988/12 - (財)本多記念会 金属研究奨励賞
所属学会 (5件):
放射光学会 ,  応用物理学会 ,  日本化学会 ,  アメリカ物理学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る