ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 丸山 広達
    愛媛大学 大学院農学研究科 生命機能学専攻
    公衆衛生学, 栄養疫学
  • 川村 良一
    愛媛大学大学院医学系研究科 糖尿病内科学
    臨床検査医学, 疫学, 遺伝学, 代謝学, 糖尿病学, レジスチン
  • 大澤 春彦
    愛媛大学 大学院医学系研究科 医学専攻
    メタボリックシンドローム, 単球, 脂肪細胞, アディポカイン, サイトカイン, レジスチン, SNP, プロモーター, 転写, 肥満, インスリン抵抗性, 糖尿病, metabolic syndrome, monocyte, adipcyte, adipokine, cytokine, resistin, SNP, promoter, transcription, obesity, insulin resistance, diabetes
もっと見る

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901000895176310   更新日: 2025年04月03日

谷川 武

タニガワ タケシ | Tanigawa Takeshi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): https://www.juntendo.ac.jp/
研究分野 (1件): 衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない
研究キーワード (1件): 睡眠予防医学
競争的資金等の研究課題 (56件):
  • 2023 - 2028 壮年期の社会心理的負担と軽度認知障害に関する研究
  • 2023 - 2026 身体活動と睡眠関連因子が就労者の心身の健康や生産性に及ぼす影響
  • 2022 - 2026 生涯の健康づくりに資する客観的な睡眠指標と心身の健康影響に関する大規模疫学研究
  • 2021 - 2024 医学生の日中の眠気に影響を及ぼす生活習慣の解明に関する研究
  • 2021 - 2022 あん摩マッサージ指圧施術所の就業実態を把握するための研究
全件表示
論文 (466件):
  • Sakurako Tanno, Ai Ikeda, Koutatsu Maruyama, Isao Saito, Kiyohide Tomooka, Takeshi Tanigawa. Association between iron intake and excessive daytime sleepiness in the community-dwelling Japanese: the Toon Health Study. Sleep and Breathing. 2025. 29. 1
  • Tomokazu Tajima, Ai Ikeda, Jun Shigemura, Takeshi Tanigawa. Longitudinal effects of disaster-related experiences on concern and its impact on depressive symptoms among Fukushima nuclear power plant workers: The Fukushima NEWS project study. Journal of psychiatric research. 2025. 184. 163-169
  • Naofumi Yamamoto, Koutatsu Maruyama, Isao Saito, Kiyohide Tomooka, Takeshi Tanigawa, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Haruhiko Osawa. Patterns of daily ambulatory activity and the onset of metabolic syndrome in middle-aged and older Japanese women: the Toon Health Study. Environmental Health and Preventive Medicine. 2025. 30. 11
  • Moemi Miura, Ai Ikeda, Kiyohide Tomooka, Koutatsu Maruyama, Ryoichi Kawamura, Yasunori Takata, Haruhiko Osawa, Isao Saito, Takeshi Tanigawa. The longitudinal Relationship between Educational Level and Arterial Stiffness: The Toon Health Study. Journal of atherosclerosis and thrombosis. 2024
  • Koichi Sato, Kiyohide Tomooka, Setuko Sato, Takeshi Tanigawa. Factors and their age differences associated with low back pain among Japanese workers: a cross-sectional study. Industrial health. 2024
もっと見る
MISC (366件):
  • Kiyohide Tomooka, Eri Eguchi, Noriko Miyoshi, Takeshi Tanigawa. Interdisciplinary research on the dissemination and promotion of screening for sleep-related breathing disorders for traffic safety in Japan. IATSS Research. 2024. 48. 2. 158-162
  • 和田 裕雄, 植田 結人, 谷川 武. 医療システムの質・効率・公正 : 医療経済学の新たな展開(Vol.17)医師の働き方改革における追加的健康確保措置-Physician's workstyle reform in Japan. 医学のあゆみ. 2023. 287. 8. 596-600
  • 植田 結人, 和田 裕雄, 谷川 武. 睡眠の疫学-特集 睡眠と理学療法の深い関係. 理学療法ジャーナル. 2023. 57. 8. 908-913
  • Qinye Zhu, Hiroo Wada, Keisike Onuki, Takayuki Kitazawa, Ritsuko Furuya, Mariko Miyakawa, Setsuko Sato, Naohiro Yonemoto, Yuito Ueda, Hiroshi Nakano, et al. Erratum to "Validity and reliability of the Japanese version of the severity hierarchy score for pediatric obstructive sleep apnea screening" (vol 101, pg 357, 2023). SLEEP MEDICINE. 2023. 105. 36-36
  • Ryutaro Shirahama, Takeshi Tanigawa, Yoshifumi Ida, Kento Fukuhisa, Rika Tanaka, Kiyohide Tomooka, Fan Yun Lan, Ai Ikeda, Hiroo Wada, Stefanos N. Kales. Long-term effect of continuous positive airway pressure therapy on blood pressure in patients with obstructive sleep apnea. Scientific Reports. 2021. 11. 1
もっと見る
書籍 (17件):
  • 「なりたい自分」になれるヨガ
    プレジデント社 2010
  • はじめて診る睡眠呼吸障害(SDB)を見逃さないために
    診断と治療社 2010
  • 睡眠時無呼吸症候群改定第2版
    克誠堂出版 2009
  • 睡眠学
    朝倉書店 2009
  • 睡眠障害の基礎知識
    日本労務研究会 2008
もっと見る
講演・口頭発表等 (8件):
  • 咽頭後壁の撮影による急性咽頭炎の検出の試み
    (日本内科学会関東地方会 2021)
  • 歯の本数、噛み合わせと体格との関連 東温スタディ
    (日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2021)
  • 一次産業従事者の健康関連QOLに関する探索的疫学研究 東温スタディ
    (日本栄養・食糧学会大会講演要旨集 2021)
  • 不妊治療に関する、職場でのハラスメントに関する研究 J-FEMA Study第1期
    (産業衛生学雑誌 2021)
  • I-C-19 血行動態不良症候群の研究 : 特異な高反応型の1例(循環器一般)
    (心身医学 1990)
もっと見る
Works (5件):
  • 東温市健康づくり政策への提言
    2009 - 2009
  • 睡眠時無呼吸症候群患者の治療と社会的対応に関する研究
    2009 - 2009
  • 「コエンザイムQ10オーク」の睡眠時無呼吸症候群(SAS)患者への応用に関する脳波測定試験
    2009 - 2009
  • メンタルヘルス予防と睡眠に関する調査研究
    2008 - 2008
  • 東温市健康づくり政策への提言
    2008 - 2008
学歴 (2件):
  • - 1990 東京大学 大学院医学系研究科 社会医学専攻 博士課程
  • - 1986 神戸大学 医学部 医学科
学位 (1件):
  • 医学博士 (東京大学)
経歴 (8件):
  • 2021/07 - 現在 順天堂大学 大学院医学研究科公衆衛生学講座 主任教授
  • 2014/04 - 現在 順天堂大学 大学院医学研究科 公衆衛生学講座 教授
  • 2008 - 2014 愛媛大学 大学院医学系研究科公衆衛生・健康医学分野 教授
  • 2004 - 2008 筑波大学大学院 人間総合科学研究科 社会環境医学専攻 准教授
  • 2002 - 2004 筑波大学 社会医学系 助教授
全件表示
委員歴 (14件):
  • 2017/10 - 現在 日本公衆衛生学会 睡眠休養委員会 委員長
  • 2017/10 - 現在 日本公衆衛生学会 理事
  • 2017/07 - 現在 日本公衆衛生学会 代議員
  • 2012/07 - 現在 日本行動医学会 評議員
  • 2008 - 現在 日本産業衛生学会 職域における睡眠呼吸障害研究会 代表世話人
全件表示
所属学会 (10件):
日本産業衛生学会 ,  日本睡眠学会 ,  日本ストレス学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本疫学会 ,  日本衛生学会 ,  日本行動医学会 ,  国際交通安全学会 ,  日本東方医学会 ,  日本職業・災害医学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る