ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901001038978068   更新日: 2025年04月02日

河村 奈美子

カワムラ ナミコ | Kawamura Namiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 臨床看護学
研究キーワード (5件): 発達障害, ASD ,  シミュレーション教育 ,  コミュニケーション ,  精神看護 ,  Psychiatric mental health nursing
競争的資金等の研究課題 (17件):
  • 2023 - 2027 訪問看護の基礎教育と実践現場とのギャップの解明とギャップを埋める教育手法の検討
  • 2024 - 2025 「ここちよい」をみつける段ボールハウスを作ろう!
  • 2022 - 2025 在宅・訪問看護における精神看護ケアの多職種協働システムの提案
  • 2021 - 2024 精神科医療に応用可能な乗馬プログラムの開発:自閉スペクトラム症児童への効果検証
  • 2020 - 2023 我が国と米国における看護系大学教員の脆弱性と自己超越性に関する研究
全件表示
論文 (33件):
  • 今井亮, 國分秀人, 河村奈美子, 坂本真優, 鈴木勲, 浜正樹. 二人称と三人称視点を組み合わせた動画コンテンツ教材を用いた看護学生の学習内容における気づき. 文京学院大学 総合研究所紀要. 2025. 25. 189-196
  • 鈴木 里穂, 坂本 真優, 梅本 知子, 河村 奈美子. 看護学生のサージカルマスク着用者の表情認知に関する研究:看護学生の学年間の比較から. 看護科学研究. 2025. 24. 14-22
  • Namiko KAWAMURA, Mayu SAKAMOTO, Kayoko MACHIDA. Effects and Nursing Considerations for Equine-Assisted Activities and Therapies for Children with Autism Spectrum Disorders: A Literature Review. People and Animals: The International Journal of Research and Practice. 2024. 7. 1, Art 9. 1-18
  • 河村, 奈美子, 坂本, 真優, 笠原, 聡子, 玉木, 朋子, 桑田, 弘美, 辻村, 真由子, 宮松, 直美, 喜多, 伸幸, 立岡, 弓子, 伊藤, 美樹子, et al. 看護学OSCEにおける評価者間の一致度の検討 : 令和4年度実施による評価から. 滋賀医科大学雑誌. 2024. 37. 2. 8-14
  • 梅本知子, 坂本真優, 河村奈美子. 新人看護師のストレス要因に焦点を当てたメンタルヘルスに関する文献検討. 看護科学研究. 2023. 21. 119-126
もっと見る
MISC (31件):
  • 河村奈美子. 書評:「統合失調症急性期看護学:患者理解の方法と理論に基づく実践」. 第5次精神医療. 2022. 6. 121-124
  • 岩本 祐一, 河村 奈美子. シミュレーション教育による学習効果に関する評価 役割を「演じる」ことから「看護ケアの挑戦」に向けて. 日本看護科学学会学術集会講演集. 2019. 39回. [PC-13]
  • 河村 奈美子, 岩本 祐一, 町田 佳世子. シミュレーション教育における同一課題の継続的学習による学生の学びのプロセス〜気づきの内容のテキスト分析から. 日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集. 2019. 29回. 165-165
  • 坂本 真優, 河村 奈美子, 清村 紀子. 精神看護領域で勤務する看護師の患者 看護師関係における「巻き込まれ」の体験. 日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集. 2018. 28回. 103-103
  • 守村 洋, 河村 奈美子, 岩本 祐一, 佐藤 史教, 緒方 浩志, 戸田 岳志, 中村 創, 伊東 健太郎, 山本 勝則, 星 幸江. これからの精神看護学におけるシミュレーション教育の発展と課題. 日本精神保健看護学会学術集会・総会プログラム・抄録集. 2017. 27回. 96-96
もっと見る
特許 (1件):
  • メンタルヘルス促進方法、メンタルヘルス促進装置、およびメンタルヘル ス促進プログラム
書籍 (3件):
  • 看護の治療的コミュニケーションと心のケア:実践力を高めるワークブック 第2版
    大学教育出版 2025 ISBN:9784866923499
  • 看護の治療的コミュニケーションと心のケア : 実践力を高めるワークブック
    大学教育出版 2021 ISBN:9784866921198
  • 看護OSCE : objective structured clinical examination
    メヂカルフレンド社 2011 ISBN:9784839213855
講演・口頭発表等 (113件):
  • 性別不合・性別違和を有する経験の把握と看護の役割及び課題の検討:文献検討から
    (日本GI(性別不合)学会 第26回研究大会 2025)
  • Trends in Research on Difficulties and Challenges of Foreign Nurses Working in Japan
    (15th International Nursing Conference & 28th East Asian Forum of Nursing Scholars)
  • Challenges Experienced by Home-Visit Nurses with Psychiatric Ward Experience in Caring for Clients with Mental Disorders
    (15th International Nursing Conference & 28th East Asian Forum of Nursing Scholars)
  • 看護学基礎教育におけるVirtual Reality教材の活用の現状と可能性
    (第44回看護科学学会学術集会)
  • 精神看護学領域における身体・精神面の統合的なアセスメントの視点を涵養する動画教材の作成
    (第44回看護科学学会学術集会)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2007 - 2010 奈良女子大学 大学院人間文化研究科 社会生活環境学専攻
  • 1998 - 2000 札幌医科大学 大学院保健医療学研究科 看護学専攻
  • 1993 - 1997 北海道医療大学 看護福祉学部 看護学科
学位 (3件):
  • 博士(学術) (奈良女子大学)
  • 修士(看護学) (札幌医科大学)
  • 学士(看護学) (北海道医療大学)
委員歴 (3件):
  • 2019/10 - 現在 日本看護科学学会 和文誌専任査読委員
  • 2016/06 - 現在 看護科学研究 編集委員
  • 2023/05 - 2026 文化看護学会 編集委員会委員
受賞 (7件):
  • 2023/08 - 日本看護学教育学会 第33回学術集会 最優秀演題賞「発展部門(口演)」 精神看護学療育における演習時のウェアラブルカメラ使用による看護熟達者の視点の共有
  • 2023/02 - 滋賀医科大学 第6回SUMSピッチコンテスト最優秀賞
  • 2022/11 - 第12回日本在宅看護学科学術集会 JANHC2022 Award 実践部門奨励賞
  • 2014/10 - 大分大学医学部 第4回大分大学医学部中塚医学賞(看護学専門分野)
  • 2010/06 - 日本人間工学会 第51回日本人間工学会ポスター優秀賞(共同研究)
全件表示
所属学会 (6件):
日本在宅看護学会 ,  日本老年精神医学会 ,  日本質的心理学会 ,  日本看護研究学会 ,  日本精神保健看護学会 ,  日本看護科学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る