研究者
J-GLOBAL ID:200901001107885174   更新日: 2024年06月06日

西野 順二

ニシノ ジュンジ | NISHINO JUNJI
所属機関・部署:
職名: 准教授
その他の所属(所属・部署名・職名) (1件):
ホームページURL (2件): https://sites.google.com/view/konohenfuzzyhttps://scrapbox.io/nishinojunji-lab/%E8%A5%BF%E9%87%8E%E7%A0%94%E7%A9%B6%E5%AE%A4
研究分野 (6件): ソフトコンピューティング ,  エンタテインメント、ゲーム情報学 ,  スポーツ科学 ,  知能ロボティクス ,  知能情報学 ,  制御、システム工学
研究キーワード (8件): ファジィ理論 ,  VTuber ,  スポーツAI ,  ジャグリング ,  game theory ,  systems science ,  ゲーム理論 ,  システム科学
競争的資金等の研究課題 (4件):
  • 2019 - 2022 自律機械と市民をつなぐ責任概念の策定
  • 2016 - 2020 現実世界の競争に近い複雑なゲームに対するヒューリスティック手法の適用
  • 2015 - 2017 多次元ファジィオノマトペ表現を利用した身体知の共有
  • 2014 - 2016 多変数システム制御のための多次元ファジィ集合構築支援システム
論文 (105件):
MISC (53件):
  • 西野順二. ミニ四駆AI 2017春. 知能と情報. 2017. 29. 4. 141-143
  • 佐藤 弘典, 西野 順二. ファジィ推論による野球の心理戦の情報提示システム. ファジィシステムシンポジウム講演論文集. 2016. 32. 671-674
  • 野町 希望, 中村 剛士, 加納 政芳. 多次元ファジィオノマトペ表現を用いた筆記特徴の類似度評価. 人工知能学会全国大会論文集. 2015. 29. 1-4
  • 奥山 宇樹, 川城 信彦, 西野 順二. あいまい姿勢知識を用いたヒューマノイドロボットの行動生成. ファジィシステムシンポジウム講演論文集. 2011. 27. 175-178
  • 川城 信彦, 奥山 宇樹, 西野 順二. 多次元ファジィ集合を用いた倒立振子制御知識の獲得. ファジィシステムシンポジウム講演論文集. 2011. 27. 1199-1202
もっと見る
特許 (4件):
  • このへんファジィ
  • 個人照合方法および個人照合装置
  • 三次元航行体の操舵制御装置
  • 洗濯乾燥予測装置、洗濯乾燥予測方法、洗濯乾燥予測用プログラム
書籍 (5件):
  • ゲームAI研究の新展開
    オーム社 2023 ISBN:4274230775
  • ロボットをソーシャル化する : 「人新世の人文学」10の論点
    学芸みらい社 2021 ISBN:9784909783639
  • Real-time Adaptive from Observation for RoboCup Soccer Agents
    Distributed Autonomous Robotic Systems, Springer-Verlag 2002
  • Zeng00: The Realization of Mixed Strategy in Simulation Soccer Game
    RoboCup 2000: Robot Soccer World Cup IV, Springer 2001 ISBN:9783662182000
  • Open Zeng: An Open Style Deistributed Semi-Cooperative Team Development Project from Japan
    RoboCup 2000: Robot Soccer World Cup IV, Springer 2001
講演・口頭発表等 (251件):
  • 移動軌跡を利用した効率的な倉庫番問題の生成手法
    (第55回東海ファジィ研究会 2024)
  • 博士の曖昧な愛情 または私は如何にして心配するのを止めてファジィを愛するようになったか
    (第55回東海ファジィ研究会 2024)
  • 大規模データを対象としたファジィモデリングの高精度化と高速化
    (第55回東海ファジィ研究会 2024)
  • 棋譜に表れる人間の特徴のファジィ抽出
    (第55回東海ファジィ研究会 2024)
  • 逐次法によるファジィモデリングの速度向上
    (第39回ファジィシステムシンポジウム講演論文集 2023年9月 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1992 - 1995 東京工業大学 総合理工学研究科 システム科学専攻 博士課程
  • 1990 - 1992 東京工業大学 総合理工学研究科 システム科学専攻 修士課程
  • 1986 - 1990 東京工業大学 工学部 制御工学科
学位 (2件):
  • 修士(工学) (東京工業大学)
  • 博士(工学) (電気通信大学)
経歴 (6件):
  • 2024/04 - 現在 玉川大学 脳科学研究所
  • 2024/04 - 現在 玉川大学 工学部 情報通信工学科 准教授
  • 2007/04 - 2024/03 電気通信大学 大学院情報理工学研究科、情報理工学域 助教
  • 2001/04 - 2007/03 電気通信大学 電気通信学部 助手
  • 2005 - 2006 経産省/IPA 未踏ソフトウェア創造事業 プロジェクトリーダー
全件表示
委員歴 (9件):
  • 2021 - 現在 情報処理学会 ゲーム情報学研究会 幹事
  • 2013/12 - 現在 ミニ四駆AI大会実行委員会 主宰委員
  • 2014/04 - 2024/03 知能情報ファジィ学会 あいまいな ゲーム研究会/研究部会 代表幹事
  • 2002 - 2020 日本ジャグリング協会 会誌編集委員
  • 2004 - 2005 日本ファジィ学会 第21回ファジィシステムシンポジウム財務委員長
全件表示
受賞 (11件):
  • 2012/06 - 電気通信大学 第16回 学生・一般アイディアコンテスト3位(銅賞) ペンギンライトマーカ(光のリズムで場所を知らせる名札)
  • 2011/09 - 知能情報ファジィ学会 第27回ファジィシステムシンポジウムポスターデモセッション優秀賞
  • 2010/06 - 人工知能学会 人工知能学会研究会優秀賞
  • 2010/04 - 文部科学大臣 文部科学大臣表彰
  • 2008/05 - 人工知能学会ロボカップJSAI賞
全件表示
所属学会 (8件):
サーカス学会 ,  日本顔学会 ,  感性工学会 ,  AAAI ,  人工知能学会 ,  日本ジャグリング協会 ,  情報処理学会 ,  日本ファジィ学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る