ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901001660176181   更新日: 2024年12月08日

相澤 伸幸

Aizawa Nobuyuki
クリップ
研究分野 (1件): 教育学
研究キーワード (3件): 教育哲学 ,  道徳教育学 ,  成人教育論(アンドラゴジー)
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2021 - 2025 ニヒリスティック・ケイパビリティに着目した人間形成観の拡張と提案
  • 2020 - 2023 近代西欧の教育思想と現代日本の道徳教育-道徳教育の学的基礎づけへ向けて-
  • 2017 - 2022 ニヒリズムを基底とした教育観の変容の分析と再検討
  • 2017 - 2020 宗教と教育 -啓蒙時代の宗教観および自然観を起点に-
  • 2013 - 2016 18世紀啓蒙主義の自然観と現代の教育哲学
全件表示
論文 (35件):
  • 相澤 伸幸. スペンサーの進化的思考の源流 -近代日本における教育思想の夜明け前-. プロテウス. 2023. 22. 115-130
  • 相澤 伸幸. 森有礼の思想にみるH・スペンサーの影響-『倫理書』を参考にして-. 『プロテウス』. 2022. 21. 119-130
  • 相澤 伸幸. 明治期の師範学校における倫理と修身の再構築-京都府(尋常)師範学校を参考にして-. 『プロテウス』. 2021. 20. 121-138
  • 相澤 伸幸. ニヒリズムと論理. 『教育哲学研究』. 2020. 122. 51-52
  • 相澤 伸幸. 『エミール』における宗教教育の教育史的意義-私教育に着目して-. 『プロテウス』. 2020. 19. 1-11
もっと見る
MISC (5件):
  • 相澤 伸幸. 図書紹介 日本仏教教育学会編 仏教的世界の教育論理 : 仏教と教育の接点. 日本仏教教育学研究 = Journal of the Nippon Buddhist Education Research Association. 2017. 25. 143-146
  • 相澤 伸幸. 書評 松原岳行著『教育学におけるニーチェ受容史に関する研究 : 一八九〇-一九二〇年代のドイツにおけるニーチェ解釈の変容』. 教育哲学研究. 2011. 104. 157-163
  • 沖花 彰, 相澤 伸幸, 榊原 典子, 髙乘 秀明, 徳岡 慶一. 「教職実践演習」のための履修カルテ実施に向けたとりくみ報告書. 2010
  • 相澤 伸幸. 書評:Pädagogik im Militarismus und im National- sozialismus : Japan und Deutschland im Vergleich. 『教育哲学研究』. 2008
  • 共訳者, 森淑仁. ゲーテ『色彩論-歴史編』第5部. プロテウス第4号. 1999
書籍 (9件):
  • 考える道徳教育 「道徳科」の授業づくり
    福村出版 2018 ISBN:9784571101854
  • 道徳教育のキソ・キホン
    ナカニシヤ出版 2018 ISBN:9784779512780
  • 教育的思考の歩み
    ナカニシヤ出版 2015 ISBN:9784779510038
  • 教育学の基礎と展開 第3版
    ナカニシヤ出版 2015 ISBN:9784779508981
  • 学校教育と道徳教育の創造
    学文社 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (7件):
  • スペンサーの社会有機体説が明治日本のアカデミズムに与えた影響
    (日本ヘルダー学会 夏季研究発表会 2023)
  • 現代の公教育における宗教と道徳の位置づけ -公教育における人権・宗教・道徳をめぐって-
    (日本ヘルダー学会 シンポジウム 2018)
  • 道徳教育において宗教的教育はどこまで可能か
    (第5回 仏教教育学研究会シンポジウム 2018)
  • 啓蒙の時代と現代:人間の属性について-社会・統治・補償-
    (日本ヘルダー学会 シンポジウム 2014)
  • A study on values in Japanese school students
    (SYMPOSIUM ON THE TOPICS OF EDUCATION IN GERMANY AND JAPAN 2013)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1999 東北大学大学院 教育学研究科 博士課程 教育学
  • - 1993 東北大学 教育学部 教育学科・教育学専攻
経歴 (4件):
  • 2024/04 - 現在 京都教育大学 理事・副学長
  • 2019/04 - 2024/03 京都教育大学 教育学部 教授
  • 2007/04 - 2019/03 京都教育大学 教育学部 准教授
  • 2003/04 - 2007/03 京都教育大学 教育学部 助教授
委員歴 (4件):
  • 2014/04 - 現在 日本ヘルダー学会 理事
  • 2011/09 - 現在 東北教育哲学教育史学会 理事
  • 1995/04 - 現在 教育哲学会 会員
  • 2015/10 - 2019/09 教育哲学会 常任編集委員
所属学会 (4件):
東北教育哲学教育史学会 ,  日本ヘルダー学会 ,  教育哲学会 ,  日本仏教教育学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る