ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901001879824235   更新日: 2025年02月04日

松岡 勝彦

マツオカ カツヒコ | Matsuoka Katsuhiko
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 特別支援教育
研究キーワード (1件): 特別支援教育、応用行動分析、行動コンサルテーション
競争的資金等の研究課題 (8件):
  • 2021 - 2025 現場での自己研修促進型ソフトによる特別支援教育コーディネーター養成モデルの開発
  • 2020 - 2024 幼児に対する集団随伴性を軸としたポジティブな対人行動獲得支援プログラムの開発
  • 2021 - 2023 対面授業における遠隔TT支援環境と遠隔支援能力向上プログラムの開発・試行実践
  • 2018 - 2023 マネジブル・ビデオフィードバックによる新たな学校コンサルテーションモデルの開発
  • 2017 - 2021 「関係促進スキル」を加えた新しい特別支援教育コーディネーター養成プログラムの開発
全件表示
論文 (69件):
  • 松岡勝彦, 奥田薫. 公立小学校通常の学級における行動問題改善のための行動コンサルテーション実践(2) -授業中の離席行動の低減をめざして-. 山口大学教育学部研究論叢. 2024. 73. 15-22
  • 奥田薫, 松岡勝彦. 公立小学校通常の学級における行動問題改善のための行動コンサルテーション実践(1) -授業妨害行動の低減をめざして-. 山口大学教育学部研究論叢. 2024. 73. 5-13
  • 藤原優美, 松岡勝彦, 佐々木直樹. ホースアシステッドセラピーによる 発達障害のある児童に対する介入効果の評価. Hippophile. 2023. 95. 1-5
  • 田中 亜矢巳, 木谷 秀勝, 岩男 芙美, 松岡勝彦. 青年期自閉スペクトラム症(ASD)当事者におけるバイタルサイン計測の試みと展望. 山口大学教育学部附属教育実践総合センター研究紀要. 2023. 55. 43-49
  • 辰田理帆, 松岡勝彦. 公立特別支援学校小学部に在籍するダウン症児童への行動コンサルテーション実践. 山口大学教育学部研究論叢. 2023. 72. 173-182
もっと見る
MISC (6件):
  • 山本 愛枝, 松岡 勝彦. 特別支援学校高等部から社会へのスムーズな移行をめざして (特集 思春期・青年期から始める「大人になる・社会に出る」ために必要になってくること). Asp heart : 広汎性発達障害の明日のために. 2016. 14. 3. 36-40
  • 坂井 直樹, 小林 英樹, 廣石 志都子, 大塚 英里, 須藤 邦彦, 松岡 勝彦, 松田 信夫. 附属特別支援学校における実践指導・研究を通した附属教員と大学の共同プロジェクト : 附属教員、学生、大学教員が共働する実践指導・支援を通して. 学部・附属教育実践研究紀要. 2015. 14. 127-134
  • 須藤 邦彦, 松岡 勝彦, 松田 信夫. 附属特別支援学校中学部における対人相互交渉スキルの支援の在り方に関する大学との共同プロジェクト. 学部・附属教育実践研究紀要. 2014. 13. 31-36
  • 中内 麻美, 須藤 邦彦, 大石 幸二, 下山 真衣, 松崎 陽弘, 松岡 勝彦. つながる支援のつくり方(3) : 特別な発達ニーズをもつ子どもたちのために(自主シンポジウム10,日本特殊教育学会第48回大会シンポジウム報告). 特殊教育学研究. 2011. 48. 5. 426-427
  • 吉田 一成, 松田 信夫, 松岡 勝彦. 知的障害児の進路学習について--卒業生のアンケートより見えるもの. 学部・附属教育実践研究紀要. 2006. 6. 63-73
もっと見る
書籍 (11件):
  • 現場で役立つ教育相談入門
    北樹出版 2023 ISBN:9784779307270
  • アクティブラーニングで学ぶ特別支援教育
    一藝社 2017 ISBN:9784863591233
  • 学校支援に活かす行動コンサルテーション実践ハンドブック
    学苑社 2011
  • 行動療法を生かした支援の実際
    東洋館出版社 2007
  • LD・ADHDひとりでできる力を育てる(増補改訂版)
    川島書店 2006
もっと見る
講演・口頭発表等 (33件):
  • 障害者の学校卒業後のキャリア発達支援と馬関連産業を通した生涯学習支援に資する学習プログラムの応用行動分析
    (日本ウマ科学会第37回学術集会 2024)
  • 教育・福祉分野の若手指導者を支える間接支援について考える
    (日本特殊教育学会 2024)
  • 特別支援学校の教師と保護者が協働した行動問題への支援 -三次支援のあり方の検討-(指定討論)
    (日本特殊教育学会 2024)
  • 公立特別支援学校高等部に在籍する生徒における授業参加促進のための行動コンサルテーション実践
    (日本特殊教育学会 2024)
  • 通常の学級における行動問題改善のための 行動コンサルテーション実践 -授業妨害行動と離席行動の低減をめざして-
    (日本特殊教育学会 2023)
もっと見る
学歴 (3件):
  • - 1997 筑波大学 心身障害学研究科
  • 1992 - 1994 筑波大学 教育研究科
  • - 1992 山口大学 教育学部
学位 (1件):
  • 博士(教育学) (筑波大学)
経歴 (5件):
  • 2014/10 - 現在 山口大学 教育学部 大学院担当教授
  • 2005/10 - 2014/09 山口大学 教育学部 大学院担当准教授
  • 2000/10 - 2005/09 新潟大学 教育人間科学部 大学院担当,准教授
  • 1999/05 - 2000/09 筑波大学 心身障害学系 助手
  • 1996/04 - 1999/04 筑波大学 心身障害学系 準研究員
委員歴 (6件):
  • 2024/08 - 現在 日本特殊教育学会 常任編集委員
  • 2024/08 - 現在 日本特殊教育学会 代議員
  • 2022/09 - 現在 日本自閉症スペクトラム学会 常任編集委員
  • 2021/10 - 現在 日本自閉症スペクトラム学会 理事
  • 2004/10 - 現在 障害科学学会 審査委員
全件表示
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る