ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901002439316455   更新日: 2025年02月08日

中山 和弘

ナカヤマ カズヒロ | Nakayama Kazuhiro
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.nursessoul.info/nakayama/
研究分野 (5件): 基礎看護学 ,  栄養学、健康科学 ,  医療管理学、医療系社会学 ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含まない ,  衛生学、公衆衛生学分野:実験系を含む
研究キーワード (7件): ヘルスリテラシー ,  シェアードディシジョンメイキング(協働意思決定) ,  ディシジョンエイド(意思決定ガイド) ,  意思決定支援 ,  ヘルスコミュニケーション ,  健康生成論 ,  保健行動
競争的資金等の研究課題 (58件):
  • 2024 - 2027 食物アレルギーの治療選択の「親子の協働を支える」意思決定ガイドの 実装と普及
  • 2023 - 2026 脳卒中高齢者の価値観とAIを融合した「退院先選択時の意思決定ガイドWeb版」の開発
  • 2022 - 2026 がん患者の主体的な意思決定参加を促すSDMの組織定着を目指す実装モデルの構築
  • 2022 - 2026 慢性疾患患者が生き生きと暮らすための目標設定・交流アプリケーションの普及と実装
  • 2021 - 2025 青少年の健康,安全のリスクに関わる包括的意思決定能力育成のフレームワーク開発
全件表示
論文 (134件):
  • 中山 和弘. 【初等・中等教育におけるヘルスリテラシー教育の取り組み】学校で学んで欲しい自分らしく生きるためのヘルスリテラシー 情報評価と意思決定のスキル「かちもない」と「おちたか」. 日本健康教育学会誌. 2024. 32. 3. 212-219
  • Yoriko Aoki, Kazuhiro Nakayama, Yuki Yonekura. A randomized controlled trial on the effects of decision aids for choosing discharge destinations of older stroke patients. PloS one. 2024. 19. 1. e0272115
  • 山口 直己, 佐藤 美紀, 箕浦 哲嗣, 篠崎 惠美子, 栗田 愛, 西尾 亜理砂, 酒井 一由, 長谷川 小眞子, 中山 和弘, 藤井 徹也. 訪問看護師のためのフィジカルアセスメント研修に必要な項目についての検討. 豊橋創造大学紀要. 2023. 27. 1-12
  • 中山 和弘. 情報評価と意思決定のスキルとヘルスリテラシー. 思春期学. 2023. 41. 1. 15-21
  • Miho Fujita, Yuki Yonekura, Kazuhiro Nakayama. The factors affecting implementing shared decision-making in clinical trials: a cross-sectional survey of clinical research coordinators' perceptions in Japan. BMC medical informatics and decision making. 2023. 23. 1. 39-39
もっと見る
MISC (284件):
  • 中山 和弘. 今月の深めたい理学療法周辺用語(最終回)ヘルスリテラシー. 理学療法ジャーナル. 2024. 58. 12. 1385-1387
  • 横山 歩香, 中山 和弘, 米倉 佑貴. 一般市民のヘルスリテラシー向上を目的とした意思決定のスキルとその学習の機会に関する検討 学校教育に焦点を当てて. 日本健康教育学会誌. 2024. 32. Suppl. 113-113
  • 中山 和弘. 透析患者の血圧管理を考える ヘルスリテラシーとセルフマネジメント. 日本透析医学会雑誌. 2024. 57. Suppl.1. 382-382
  • 端山淳子, 平井康太, 山本加奈子, 山口公一, 望月博之, 米倉佑貴, 中山和弘. 食物アレルギーの治療法を検討する親子の“よりよい意思決定“を支えるDecision Aidの開発. アレルギー. 2024. 73. 6/7. 920-920
  • 中山 和弘. ヘルスリテラシー 1人ひとりが自分らしく生きる力. 日本在宅看護学会学術集会プログラム・抄録集. 2023. 13回. 31-31
もっと見る
書籍 (31件):
  • 実践シェアード・ディシジョンメイキング : 今、求められる医療コミュニケーション
    日本医事新報社 2024 ISBN:9784784946402
  • プレコンセプションケア
    メジカルビュー社 2024 ISBN:475832140X
  • 基礎看護学テキスト(改訂第3版): EBN志向の看護実践
    南江堂 2023 ISBN:4524234950
  • これからのヘルスリテラシー 健康を決める力
    講談社 2022 ISBN:4065301068
  • 看護管理 第5版 (ナーシング・グラフィカ)
    メディカ出版 2022 ISBN:4840478457
もっと見る
講演・口頭発表等 (188件):
  • ヘルスリテラシーと情報評価・意思決定のスキル
    (産業衛生学雑誌 2023)
  • 情報評価と意思決定のスキルとヘルスリテラシー
    (思春期学 2023)
  • 医療者に必要なヘルスリテラシー
    (日本脳神経看護研究学会会誌 2023)
  • がん医療に必要なヘルスリテラシー
    (日本がん看護学会学術集会 2023)
  • 看護学における多変量解析による現象の解明へのアプローチ
    (日本看護研究学会雑誌 2022)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1987 - 1990 東京大学大学院 医学系研究科保健学専攻 博士課程
  • 1985 - 1987 東京大学 医学系研究科保健学専攻 修士課程
  • 1981 - 1985 東京大学 医学部 保健学科
学位 (3件):
  • 博士(保健学) (東京大学)
  • 保健学修士 (東京大学)
  • 保健学士 (東京大学)
経歴 (14件):
  • 2004/04 - 現在 聖路加国際大学 教授
  • - 現在 放送大学客員教授
  • - 現在 東京慈恵会大学大学院医学研究科非常勤講師
  • - 現在 横浜市立大学医学部非常勤講師
  • - 現在 女子栄養大学大学院栄養学研究科非常勤講師
全件表示
委員歴 (12件):
  • 2021/05 - 現在 日本保健医療社会学会 評議員
  • 2019/02 - 現在 日本看護科学学会 代議員
  • 2018/10 - 現在 日本医師会 健康食品安全対策委員会委員
  • - 現在 日本健康教育学会 評議員
  • - 現在 日本看護研究学会 評議員
全件表示
受賞 (2件):
  • 2023/09 - ヘルスコミュニケーション学関連学会機構 優秀書籍賞 これからのヘルスリテラシー 健康を決める力
  • 2017/12 - 株式会社FiNC WELLNESS AWARD OF THE YEAR 2017 個人サポート部門
所属学会 (7件):
聖路加看護学会 ,  日本看護研究学会 ,  日本看護科学学会 ,  日本健康教育学会 ,  日本公衆衛生学会 ,  日本健康学会(旧日本民族衛生学会) ,  日本保健医療社会学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る