研究者
J-GLOBAL ID:200901002787962557
更新日: 2022年08月01日 濱谷 正晴
ハマタニ マサハル | Hamatani Masaharu
研究キーワード (2件):
社会調査論
, Social Survey and Research
競争的資金等の研究課題 (4件): - 1985 - 社会調査史研究
- 1985 - Study on Social Research History
- 1967 - 原爆体験の全体像調査
- 1967 - Research Approach to a Total Picture of the A-bomb Experiences
MISC (49件): -
原爆体験と〈心の傷〉. IPSHU広島大学平和科学研究センター研究報告シリーズ. 2009. 41. 1-38
-
原爆は人間に何をしたか-〈心の傷〉からとらえる. 日本原水爆被害者団体協議会編『被爆者問題研究』. 2007. 12. 45-55
-
「質的データ」で〈原爆体験〉を再構成する-トランスクリプトと自由記述回答. 「物語状」質的データ分析の歴史的展開をふまえたフォーマライズのための基礎的研究(平成16~18年度科学研究費補助金 基盤研究B 研究成果報告書:研究代表者 後藤隆). 2007. 38-64
-
The A-bomb Experiences as Deep Scars in Mind. 2007. 12. 45-55
-
濱谷 正晴. 川合隆男著『近代日本における社会調査の軌跡』(書評). 大原社会問題研究所雑誌 (法政大学出版局 / 法政大学大原社会問題研究所 編). 2006. 574-575. 67-70
もっと見る 書籍 (17件): - 反「受忍」の社会史-〈原爆と人間〉の視座から
一橋大学社会学部編『連続市民講座 市民の社会史-戦争からソフトウェアまで』 彩流社 2008
- 〈戦争体験〉-その全体像をめぐる〈人間〉の営み
三谷孝編『戦争と民衆-戦争体験を問い直す』(一橋大学大学院社会学研究科先端課題研究叢書3) 旬報社 2008
- An Essay on Human Practices to Reconstruct the Total Pictures of War Experiences
2008
- 原爆体験:六七四四人・死と生の証言
岩波書店 1~263+xxviii 2005
- The A-bomb Experiences - Witness of Death and Life of 6744 Hibakusha
2005
もっと見る Works (10件): -
「物語状」質的データ分析の歴史的展開をふまえたフォーマライズのための基礎的研究
2004 - 2006
-
'Narrative' Qualitative Data Analysis: Hitorical Development and Formalization
2004 - 2006
-
社会調査活動の多様な形成と相互作用の国際比較に関する基礎的研究
2000 - 2002
-
Basic Comparative Research About Social Research Activities Mutiple Developing Processes and International Correlations
2000 - 2002
-
原爆がもたらした<地獄>と<惨苦>に関する実証的研究
1992 - 1994
もっと見る 学歴 (4件): - - 1974 一橋大学 社会学研究科 社会学専攻
- - 1974 一橋大学
- - 1969 一橋大学 社会学部
- - 1969 一橋大学
学位 (1件): 経歴 (9件): 所属学会 (2件): 前のページに戻る