ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901002810699214   更新日: 2025年01月28日

横田 茂文

ヨコタ シゲフミ | Yokota Shigefumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 神経科学一般 ,  動物生理化学、生理学、行動学 ,  神経形態学
研究キーワード (4件): 神経解剖学 ,  Motor system ,  Autonomic nervous system ,  Neuroanatomy
競争的資金等の研究課題 (20件):
  • 2023 - 2026 味覚ブレイン-マシン・インターフェース実現に向けた高次味覚回路の形態学的探索
  • 2022 - 2025 母体の栄養状態による新生児突然死症候群発症のメカニズムの解明
  • 2022 - 2025 閉塞性睡眠時無呼吸症に伴う高血圧を引き起こす神経回路の同定と制御機構の解明
  • 2021 - 2025 新たな減塩戦略につながる食塩嗜好性遺伝子の解明
  • 2021 - 2024 新生児黄疸によって引き起こされる脳神経障害の解明
全件表示
論文 (66件):
  • Isato Fukushi, Shigefumi Yokota, Yohei Hasebe, Mieczyslaw Pokorski, Yasumasa Okada. Modulation of respiration and hypothalamus. Vitamins and Hormones. 2025. 125-152
  • Yohei Hasebe, Shigefumi Yokota, Isato Fukushi, Kotaro Takeda, Masashi Yoshizawa, Hiroshi Onimaru, Yosuke Kono, Shuei Sugama, Makoto Uchiyama, Keiichi Koizumi, et al. Persistence of post-stress blood pressure elevation requires activation of astrocytes. Scientific Reports. 2024. 14. 1
  • Isato Fukushi, Shigefumi Yokota, Kotaro Takeda, Jiro Terada, Akira Umeda, Masashi Yoshizawa, Yosuke Kono, Yohei Hasebe, Hiroshi Onimaru, Mieczyslaw Pokorski, et al. Dual orexin receptor blocker suvorexant attenuates hypercapnic ventilatory augmentation in mice. Brain Research. 2022. 1795. 148061-148061
  • Itaru Yazawa, Shuntaro Okazaki, Shigefumi Yokota, Kotaro Takeda, Isato Fukushi, Masashi Yoshizawa, Hiroshi Onimaru, Yasumasa Okada. Coherence analysis of the calcium activity of putative astrocytic and neuronal cells on the L5 ventral horn and neural output in activated lumbar CPG networks. Neuroscience Letters. 2022. 771. 136421-136421
  • Yosuke Kono, Shigefumi Yokota, Isato Fukushi, Yosuke Arima, Hiroshi Onimaru, Shuntaro Okazaki, Kotaro Takeda, Itaru Yazawa, Masashi Yoshizawa, Yohei Hasebe, et al. Structural and functional connectivity from the dorsomedial hypothalamus to the ventral medulla as a chronological amplifier of sympathetic outflow. Scientific reports. 2020. 10. 1. 13325-13325
もっと見る
MISC (52件):
もっと見る
講演・口頭発表等 (78件):
  • 孤束核ニューロンを分類したサブクラスターの分布解析;低酸素刺激に応答するニューロンについ て
    (第101回日本生理学会大会 2024)
  • 孤束核ニューロンのサブクラスター分布解析 -低酸素刺激に応答するニューロンに関連して-
    (第129回日本解剖学会総会・全国学術集会 2024)
  • 呼吸器系を支配する感覚神経の活性化による孤束核ニューロンの化学的性質
    (第46回 日本神経科学大会 2023)
  • マウス遺伝学的アプローチによる臓器感覚の解析と操作
    (第46回 日本神経科学大会 2023)
  • Hypothalamic respiration-synchronized rhythmic activity in the diencephalon-lower brainstem-spinal cord preparation
    (The 15th Oxford Conference on Modeling and Control of Breathing 2022)
もっと見る
学位 (1件):
  • 博士(医学) (島根大学)
所属学会 (3件):
SOCIETY FOR NEUROSCIENCE ,  THE JAPAN NEUROSCIENCE SOCIETY ,  THE JAPANESE ASSOCIATION OF ANATOMISTS
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る