ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901003556674857   更新日: 2024年05月24日

川瀬 晃弘

カワセ アキヒロ | Kawase Akihiro
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (2件): 公共経済、労働経済 ,  経済政策
研究キーワード (4件): 社会保障 ,  公共選択 ,  財政学 ,  公共経済学
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2020 - 2023 土壌汚染対策の有効性と都市環境の保全に関する研究
  • 2018 - 2022 租税に対する政策選好:納税意識と税制改正の影響に関する計量分析
  • 2017 - 2020 土壌汚染対策の実態解明と経済評価:東京都の事例
  • 2013 - 予防接種の無料化政策が貧困層および無保険者層乳幼児のワクチン接種率に与えた影響
  • 2010 - 2012 持続可能な福祉政策と適正負担の原則
全件表示
論文 (38件):
  • 川瀬晃弘. 香害および化学物質過敏症に対する経済学からのアプローチ. 臨床環境医学. 2024. 32. 4. 85-90
  • 鷲見英司, 川瀬晃弘, 渡邊隼. 徳島阿波おどりの連員を対象とした「阿波おどりと地域社会との関わり」に関するアンケート調査報告. 経済集志(日本大学). 2024. 93. 3. 53-74
  • 鷲見英司, 川瀬晃弘, 渡邊隼. 「阿波おどりと地域社会との関わり」に関するアンケート調査報告. 経済集志(日本大学). 2024. 93. 3. 29-52
  • 柳沢幸雄, 川瀬晃弘. 化学物質過敏症に対する科学と政策の役割. 計画行政. 2023. 46. 2. 27-32
  • 隅田和人, 中澤克佳, 川瀬晃弘. 介護施設と高齢者世帯の転居:家計パネル・データによる分析. 住宅土地経済. 2022. 124. 20-27
もっと見る
MISC (15件):
  • 川瀬晃弘. 新人口推計から読み解く社会保障:楽観的な推計を繰り返すな. 改革者. 2023. 64. 9. 42-45
  • 川瀬晃弘. 巻頭のことば 化学物質政策の計画行政:化学物質過敏症を中心に. 計画行政. 2023. 46. 2. 1-2
  • Tomomi Miyazaki, Masayuki Tamaoka, Ayu Tomita, Keigo Kameda, Akihiro Kawase, Katsuyoshi Nakazawa, Hiroyuki Ono, Naoko Yokoyama. Topics in Tax Policy: Evidence from an Internet Survey in Japan. Graduate School of Economics, Kobe University Discussion Paper. 2021. 2110
  • Tomomi Miyazaki, Masayuki Tamaoka, Ayu Tomita, Keigo Kameda, Akihiro Kawase, Katsuyoshi Nakazawa, Hiroyuki Ono, Naoko Yokoyama. Tax Morale and Tax Resistance: Evidence from a Representative Japanese Population Survey. Graduate School of Economics, Kobe University Discussion Paper. 2020. 2004
  • 川瀬晃弘. 巻頭言:公共選択研究の回顧と展望. 公共選択. 2020. 73. 3-4
もっと見る
書籍 (7件):
  • Tax Morale and Tax Resistance: Evidence from an Internet Survey in Japan (SpringerBriefs in Economics)
    Springer 2022 ISBN:9811904774
  • ハーバード式Zoom授業入門 : オンライン学習を効果的に支援するガイド
    青弓社 2021 ISBN:9784787234858
  • 官僚行動の公共選択分析
    勁草書房 2013
  • 地方分権化への挑戦
    大阪大学出版会 2012
  • 日本の医療保険制度と財政問題
    三菱経済研究所 2010
もっと見る
講演・口頭発表等 (29件):
  • アンケート調査の反復実施は回答者の化学物質過敏症に対する認知を高めたか?
    (2023年室内環境学会学術大会 2023)
  • 伝統的祭礼とソーシャル・キャピタル:阿波おどりの事例
    (日本計画行政学会第46回全国大会 2023)
  • 化学物質過敏症に対する経済学からのアプローチ
    (第31回日本臨床環境医学会学術集会 2023)
  • An Online Experiment and the Equality Equivalence Test on Social Preferences in Japan
    (公共選択学会第26回大会 2022)
  • 新型コロナウイルス感染症に関する制限が人々の移動の変化に与えた影響
    (日本計画行政学会第43回全国大会 2020)
もっと見る
学歴 (2件):
  • 2000 - 2005 大阪大学大学院 経済学研究科
  • 1995 - 1999 法政大学 経済学部
学位 (1件):
  • 博士(経済学) (大阪大学)
経歴 (6件):
  • 2019/04 - 現在 東洋大学 経済学部 教授
  • 2016/04 - 現在 大阪大学 大学院医学系研究科 招聘准教授
  • 2009/04 - 2019/03 東洋大学 経済学部 准教授
  • 2011/09 - 2012/08 カリフォルニア大学サンディエゴ校 経済学部 訪問研究員
  • 2007/04 - 2009/03 東洋大学 経済学部 講師
全件表示
委員歴 (11件):
  • 2019/06 - 現在 日本経済政策学会 理事・部会幹事(関東部会)
  • 2018/12 - 現在 公共選択学会 理事
  • 2018/06 - 現在 一般社団法人日本計画行政学会 理事
  • 2017/01 - 現在 日本計画行政学会 『計画行政』編集出版委員
  • 2019/03 - 2020/01 公共選択学会 『公共選択』第73号編集委員長
全件表示
受賞 (3件):
  • 2015/11 - 第11回「税に関する論文」奨励賞(納税協会連合会)
  • 2015/06 - 第23回森嘉兵衛賞(法政大学経済学部同窓会)
  • 2008 - 日本計画行政学会論文賞
所属学会 (7件):
日本経済政策学会 ,  日本計画行政学会 ,  医療経済学会 ,  日本地方財政学会 ,  公共選択学会 ,  日本財政学会 ,  日本経済学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る