研究者
J-GLOBAL ID:200901003984642021
更新日: 2023年12月15日
松尾 彰久
マツオ アキヒサ | Matsuo Akihisa
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
所属機関・部署:
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 作業療法学科
埼玉県立大学 保健医療福祉学部 作業療法学科 について
「埼玉県立大学 保健医療福祉学部 作業療法学科」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
准教授
研究分野 (1件):
リハビリテーション科学
研究キーワード (5件):
認知行動療法
, ヘルスプロモーション
, 地域作業療法
, 障害学生支援
, 作業療法
競争的資金等の研究課題 (28件):
2017 - 2018 健康づくり支援事業におけるヘルス・リテラシー向上支援の検証に関する研究
2016 - 2017 健康づくり支援事業におけるヘルス・リテラシー向上支援に関する研究
2016 - 2017 葛藤とリフレクションに着目したIPEの演習プログラム及び教材開発に関する研究
2015 - 2016 IPE・IPWにおける効果的な演習プログラムの開発に関する研究 ~葛藤とリフレクションに着目して~
2015 - 2016 初年次教育に対する作業療法学科学生の意識
2015 - 2015 自立体力全国検定(成年層)「暮らし方アドバイス」に関する研究
2014 - 2015 専門職業人の準備として臨地実習はどのような意義があるのか
2013 - 2014 社会参加に関する脊髄損傷者のインターネット利用について
2012 - 2013 インターネット利用は脊髄損傷者の社会参加やQOLにどのように役立っているのか
2011 - 2012 作業療法の臨床技能教育に用いる教材開発と教育研究
2011 - 2012 作業療法学生における臨地実習の意義と課題の検討 ~行動目標チェックリストによる調査結果より~
2010 - 2011 作業療法の臨床技能教育に用いる教材開発と教育研究
2010 - 2011 身体障害者の活動や参加にインターネット利用が役立つことについての介入研究
2009 - 2010 新入生の行動目標に関する自己評価について
2007 - 2010 認知能力を見るアセスメントツールについての研究
2008 - 2009 作業療法学科学生における課題、到達目標の検討 ~行動目標チェックリストによる調査結果より~
2007 - 2008 認知能力を見るアセスメントツールについての研究
2007 - 2008 大学と周辺地域との協働システムの構築による統合的地域活性化と大学教育の試み
2007 - 2008 立位電動車いすの評価
2006 - 2007 作業療法臨床評価実習のためのe-learningを用いた予備演習の有効性に関する研究
2006 - 2007 大学と周辺地域との協働システムの構築による統合的地域活性化と大学教育の試み
2006 - 2007 インターネットを活用する高齢者・障害者のニーズに対応したデータベースを有するホームページの運用
2005 - 2006 域における住民主体の介護予防・支え合い活動の推進と健康・生活支援システムの開発に関する研究
2005 - 2006 本学における「連携と統合」科目の教育方法の開発
2005 - 2006 インターネットを活用する高齢者・障害者のニーズに対応したデータベースを有するホームページの開設
2004 - 2005 本学における「連携と統合」科目の教育方法の開発
2004 - 2005 地域における住民主体の介護予防・支え合い活動の推進と健康・生活支援システムの開発に関する研究
2004 - 2005 地域で生活する脊髄損傷者のインターネット活用と有益性について
全件表示
論文 (51件):
松尾彰久. 社会モデルから考える障害のある学生支援. 作業療法学芸雑誌. 2023. 1. 1. 34-45
松尾彰久. 作業療法100年の歴史と今後の展望 ~計量テキスト分析による探索的検討~. 作業療法学芸雑誌. 2023. 1. 1. 14-25
松尾彰久. 5歳児における親子のコミュニケーションに貧困が与える影響と支援について. 埼玉作業療法研究. 2020. 19. 1. 3-23
松尾彰久, 大嶋伸雄. 生活行為向上マネジメント研究の動向と課題. 埼玉作業療法研究. 2019. 18. 1. 17-38
押野 修司, 松尾 彰久, 南雲 浩隆, 小池 祐士, 久保田 富夫. 地域在住高齢者に対する健康づくり支援システムの考案と効果の検証. 埼玉作業療法研究. 2018. 17. 17. 10-18
もっと見る
MISC (26件):
松尾彰久. 埼玉作業療法研究の軌跡と今後について. 埼玉作業療法研究. 2022. 21. 1. 1-1
松尾彰久. 新型コロナウイルス感染症と日々の暮らし. 埼玉作業療法研究. 2020. 19. 1. 1-2
松尾彰久. 作業療法と人工知能. 埼玉作業療法研究. 2018. 17. 1. 1-2
大部 令絵, 嶌末 憲子, 佐藤 晋爾, 久保田 亮, 川俣 実, 中村 裕美, 井原 寛子, 吉永 亜子, 松尾 彰久. 専門職連携実践演習(IPW演習)参加学生の事前・事後評価. 保健医療福祉連携. 2016. 9. 1. 82-83
嶌末 憲子, 大部 令絵, 佐藤 晋爾, 久保田 亮, 川俣 実, 中村 裕美, 井原 寛子, 吉永 亜子, 松尾 彰久. IPE・IPWにおける効果的な演習プログラムの開発に関する研究 葛藤とリフレクションに着目して. 保健医療福祉連携. 2016. 9. 1. 83-84
もっと見る
特許 (1件):
健康づくり支援システム
書籍 (4件):
AI時代をのりきるための作業療法士に必要なプログラミング技術
学術研究出版 2019 ISBN:9784865843996
iOS健康アプリ対応 健康寿命を延ばす18の習慣 (学生版)
学術研究出版 2018 ISBN:9784865843101
健康かみしばいのご紹介
学術研究出版 2018 ISBN:9784865843057
健康自分誌:40代から健康寿命を延ばすための18の習慣
学術研究出版 2016 ISBN:9784865841213
講演・口頭発表等 (46件):
地域在住高齢者に対する健康づくり支援システムの考案と効果の検証
(第52回日本作業療法学会 2018)
専門職連携実践演習(IPW演習)参加学生の事前・事後評価
(保健医療福祉連携 2016)
IPE・IPWにおける効果的な演習プログラムの開発に関する研究~葛藤とリフレクションに着目して~
(保健医療福祉連携 2016)
IPW演習の学生アンケートの結果解析 -葛藤に着目して-
(第6回埼玉県立大学保健医療福祉科学学会 2015)
IPW演習で学生が感じた葛藤
(第6回埼玉県立大学保健医療福祉科学学会 2015)
もっと見る
Works (2件):
空間健康学II
南雲浩隆, 松尾彰久, 押野修司, 小池祐士, 久保田富夫 2018 -
空間健康学 ver.1.00
松尾彰久, 久保田富夫, 南雲浩隆, 押野修司, 小池祐士 2017 -
学歴 (4件):
- 2007 広島大学大学院 医学系研究科博士課程後期 保健学専攻 単位修得後退学
- 2000 広島大学大学院 医学系研究科博士課程前期 保健学専攻 修了
- 1996 北九州市立北九州大学 法学部第2部 政治学科 卒業
- 1991 労働福祉事業団九州リハビリテーション大学校 作業療法学科 卒業
学位 (1件):
修士(保健学) (広島大学)
経歴 (9件):
2018/04 - 現在 埼玉県立大学 保健医療福祉学部作業療法学科 准教授
2018/04 - 2024/03 東京農業大学 健康増進センター 障がい学生支援アドバイザー
2018/04 - 2023/03 東都大学 非常勤講師
2004/04 - 2018/03 埼玉県立大学 保健医療福祉学部作業療法学科 講師
2008/04 - 2010/03 千葉工業大学 非常勤講師
2000/04 - 2004/03 学校法人古沢学園広島医療保健専門学校 作業療法学科 学科長
1998/04 - 2004/03 医療法人ピーアイエーナカムラ病院 重度痴呆デイケアまいえ 作業療法士(非常勤)
1998/04 - 2000/03 医療法人新生会いしいケアクリニック 作業療法士
1991/04 - 1998/03 労働福祉事業団九州労災病院 リハビリテーション診療科 作業療法士
全件表示
委員歴 (19件):
2017/04 - 現在 埼玉県立大学 倫理委員会
2016/04 - 現在 埼玉県立大学 障害学生アドバイザー
2009/06 - 現在 埼玉県作業療法士会 機関誌編集部長
2009/04 - 現在 埼玉県立大学 IPW実習運営会議
2007/06 - 2009/05 埼玉県作業療法士会 IT部長
2006/06 - 2009/05 埼玉県作業療法士会 理事
2005/02 - 2009/05 埼玉県作業療法士会 編集部員
2004/04 - 2009/03 日本作業療法士協会 認定作業療法士 (認定番号 799号)
2005/06 - 2008/05 埼玉県作業療法士会 事業局長
2005/02 - 2008/05 埼玉県作業療法士会 埼玉県地域リハビリテーション推進会議委員
2005/10 - 2007/06 日本作業療法士協会 日本作業療法学会演題審査委員
2007/03 - 2007/03 日本在宅ケア学会 第11回日本在宅ケア学会学術集会企画運営委員
2006/06 - 2007/03 越谷市 介護給付等の支給に関する委員会委員
2006/03 - 2006/03 埼玉県作業療法士 第16回埼玉県作業療法学会座長
2005/11 - 2005/11 埼玉県立大学 埼玉県立大学国際セミナー'05実行委員
2004/07 - 2005/03 埼玉県 埼玉県大里福祉保健総合センター医療施設及び介護施設におけるリハビリ提供実態調査検討会委員
2005/02 - 2005/02 埼玉県作業療法士会 第15回埼玉県作業療法学会事務局長
2004/11 - 2004/11 埼玉県作業療法士会 平成16年度埼玉県作業療法士会現職者研修会実行委員長
1997/04 - 1999/03 福岡県作業療法協会 渉外部部員
全件表示
所属学会 (8件):
日本病跡学会
, 日本作業科学研究会
, 埼玉県作業療法士会
, 日本地域作業療法研究会
, 日本作業療法教育研究会
, 日本作業行動研究会
, 日本作業療法士協会
, World Federation of Occupational Therapists
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM