研究者
J-GLOBAL ID:200901004159611888
更新日: 2024年12月18日 谷本 啓司
タニモト ケイジ | TANIMOTO Keiji
所属機関・部署: 職名:
教授
ホームページURL (1件): https://sites.google.com/view/tanimoto-lab 研究分野 (5件):
遺伝学
, 分子生物学
, 動物生理化学、生理学、行動学
, 実験動物学
, 応用分子細胞生物学
研究キーワード (5件):
実験動物
, エピジェネティクス
, 遺伝子・染色体工学
, 遺伝子の情報発現と複製
, 遺伝情報発現・制御
競争的資金等の研究課題 (19件): - 2020 - 2023 精子核クロマチン高度凝縮に関わるプロタミンは、エピゲノム情報の担い手となるのか?
- 2019 - 2023 新規メカニズムによるゲノム刷り込み遺伝様式の共通性と特異性の解明
- 2014 - 2020 エピゲノム情報修復システムとしての受精後刷り込みメチル化機構の役割
- 2014 - 2016 マウス・ゲノム刷り込み制御配列のエピゲノムダイナミクス
- 2008 - 2012 受精後ゲノム刷り込みはいかにして確立するのか?
- 2007 - 2010 染色体間相互作用による遺伝子発現制御メカニズムのin vivo解析
- 2005 - 2009 妊娠中毒症における母胎間ネットワークの解明
- 2006 - 2007 YAC-TgMを用いた受精後メチル化インプリンティング成立・維持機構の解明
- 2004 - 2006 YAC-TgMを用いたエンハンサーとプロモーター相互作用における距離感受性の解析
- 2005 - 2005 CTCF転写因子によるインプリンティング情報のENCODINGとDECODING
- 2003 - 2005 BAC-TgMを用いたビタミンD3によるレニン遺伝子発現・血圧制御機構の解明
- 2003 - 2004 トランスジーンの不活性化欠如がもたらす胚性幹細胞の分化異常の解明
- 2002 - 2004 妊娠高血圧-免疫ネットワークの接点と病態成立機構の解明
- 2002 - 2004 転写制御因子の多重修飾と機能調節ネットワークの解明
- 2001 - 2003 エンハンサー・プロモーター相互作用阻害の発生段階特異的遺伝子発現調節への関与
- 2001 - 2001 宿主応答に関する膜-核シグナルネットワークの解明
- 1995 - 1996 つくば高血圧マウスの動脈硬化発生に関する研究
- 1995 - 1996 ラット胚幹細胞の開発
- 1995 - 1995 転写調節研究からの高血圧発症メカニズム解明へのアプローチ
全件表示
論文 (92件): -
Matsuzaki, Hitomi, Kimura, Minami, Morihashi, Mizuki, Tanimoto, Keiji. Imprinted DNA methylation of the H19 ICR is established and maintained in vivo in the absence of Kaiso. Epigenetics & Chromatin. 2024. 17. 1. 20
-
Matsuzaki, Hitomi, Takahashi, Takuya, Kuramochi, Daichi, Hirakawa, Katsuhiko, Tanimoto, Keiji. Five nucleotides found in RCTG motifs are essential for post-fertilization methylation imprinting of the H19 ICR in YAC transgenic mice. NUCLEIC ACIDS RESEARCH. 2023. 51. 14. 7236-7253
-
Matsuzaki, Hitomi, Sugihara, Shokichi, Tanimoto, Keiji. The transgenic IG-DMR sequence of the mouse Dlk1-Dio3 domain acquired imprinted DNA methylation during the post-fertilization period. Epigenetics & Chromatin. 2023. 16. 1. 7
-
Matsuzaki, Hitomi, Miyajima, Yu, Fukamizu, Akiyoshi, Tanimoto, Keiji. Orientation of mouse H19 ICR affects imprinted H19 gene expression through promoter methylation-dependent and -independent mechanisms. Communications biology. 2021. 4. 1. 1410
-
Hirakawa, Katsuhiko, Matsuzaki, Hitomi, Tanimoto, Keiji. Transient establishment of imprinted DNA methylation of transgenic human IC1 sequence in mouse during the preimplantation period. Human molecular genetics. 2021. 29. 22. 3646-3661
もっと見る MISC (8件): -
谷本 啓司, 深水 昭吉. 図説 RAAS遺伝子の転写制御機構 : 人工染色体導入マウスを用いたin vivo解析 (特集 RAAS研究の進歩 : RAASの新知見). 日本臨床. 2012. 70. 9. 1466-1470
-
谷本 啓司. βグロビン遺伝子座制御における"構造と機能" (特集 細胞分化を制御する遺伝情報デコードシステム--転写因子・クロマチン制御・non-coding RNA). 細胞工学. 2006. 25. 1. 17-22
-
加藤 秀樹, 石田 純治, 斉藤 知子, 松岡 俊樹, 谷本 啓司, 横尾 隆, 藤田 敏郎, 南学 正臣, 深水 昭吉. AngiotensinIIはAngII type1a受容体を介してin vivoにおいて赤血球産生を増加させる. 日本腎臓学会誌. 2005. 47. 3. 258-258
-
T Hashimoto, M Kihara, K Sato-Yokoyama, K Matsushita, Y Koide, Y Inokuchi, T Sugaya, K Tanimoto, K Tamura, N Hirawa, et al. Expression of cyclooxygenase-2 in the juxtaglomerular apparatus of angiotensinogen gene-knockout mice. HYPERTENSION. 2004. 44. 4. 526-526
-
K Tanimoto, A Fukamizu, G Felsenfeld, JD Engel. Human b-globin HS5 carries an insulator activity in vivo. BLOOD CELLS MOLECULES AND DISEASES. 2003. 31. 1. 166-166
もっと見る 書籍 (10件): - レニンジャーの新生化学 第7版
廣川書店 2019 ISBN:9784567244091
- 日本臨牀
日本臨牀社 2012
- 遺伝情報の発現制御 (Gene Control) 転写機構からエピジェネティクスまで
メディカル・サイエンス・インターナショナル 2012
- 「βグロビン遺伝子座制御における“構造と機能”」
細胞工学(特集)・秀潤社 2006
- 「βグロビン遺伝子の発現制御機構 ~2次元から3次元へ~」
化学と生物(今日の話題) 2005
もっと見る 講演・口頭発表等 (61件): -
マウスH19-ICR刷り込みDNAメチル化制御におけるBTB-Znフィンガー‧タンパク質の機能検証
(第46回日本分子生物学会年会)
-
マウスIgf2-H19遺伝子座の受精後刷り込みメチル化に関わるcis配列のin vivo検証とtrans因子の探索
(第96回日本生化学会大会)
-
Investigation of asymmetric DNA methylation formation ability of the ICR sequences using transgenic mice
(The 2nd International Symposium on REPLICATION of NON GENOME, Cutting Edge of Epigenetics)
-
マウスH19-ICRの受精後刷り込みメチル化に関わるcis制御配列と候補trans因子の探索
(第45回日本分子生物学会年会)
-
H19-ICR受精後刷り込みメチル化における候補トランス因子の関与の in vivo 検証
(第45回日本分子生物学会年会)
もっと見る 学歴 (2件): - 1989 - 1994 筑波大学 農学研究科 応用生物化学
- 1985 - 1989 筑波大学 第二学群 農林学類
学位 (1件): 経歴 (12件): - 2012/01 - 現在 筑波大学 生命環境系 教授
- 2017/04 - 2020/03 日本学術振興会 学術研究センター 専門研究員(農学・環境学)
- 2007/04 - 2012/01 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 准教授
- 2004/04 - 2007/03 筑波大学 大学院生命環境科学研究科 助教授
- 2003/04 - 2004/03 筑波大学 筑波大学応用生物化学系 助教授
- 2000/10 - 2003/03 筑波大学 応用生物化学系 講師
- 1999/01 - 2000/09 ノースウェスタン大学(アメリカ合衆国) 研究助手
- 1997/04 - 1998/12 ノースウェスタン大学(アメリカ合衆国) 博士研究員
- 1995/05 - 1997/03 筑波大学 筑波大学応用生物化学系 講師
- 1996/04/01 - 1997/01/31 日本学術振興会 海外の中核的研究拠点への派遣研究者
- 1996/04 - 1997/01 日本学術振興会 海外の中核的研究拠点への派遣研究者(ノースウェスタン大学)
- 1993/04 - 1995/04 日本学術振興会 特別研究員
全件表示
委員歴 (1件): - 2017/04 - 2024/03 日本生化学会 評議員
受賞 (1件): 所属学会 (5件):
日本実験動物学会
, 日本エピジェネティクス研究会
, 日本分子生物学会
, 日本生化学会
, American Society for Microbiology
前のページに戻る