ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

  • 中村 俊一
    神戸大学 大学院医学研究科 医科学専攻
  • 梶本 武利
    神戸大学 大学院医学研究科
    細胞内情報伝達, シグナル伝達, リン酸化シグナル伝達, リン酸化, アポトーシス, エクソソーム, 神経可塑性, プロテインキナーゼ, プロテインキナーゼC, スフィンゴシンキナーゼ, スフィンゴシン1-リン酸, Gタンパク質共役型受容体, ライブセルイメージング, FRETイメージング, ドッキングシミュレーション, 機械学習

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901004178498910   更新日: 2024年11月01日

岡田 太郎

オカダ タロウ | Okada Taro
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (5件): 分子生物学 ,  機能生物化学 ,  神経科学一般 ,  医化学 ,  細胞生物学
研究キーワード (3件): 細胞生物学 ,  細胞内情報伝達 ,  スフィンゴシンキナーゼ
競争的資金等の研究課題 (23件):
  • 2022 - 2025 シヌクレイノパチーにおける細胞外αシヌクレインによる新規病変伝播機構の解明
  • 2018 - 2021 パーキンソン病の病態におけるS1P受容体シグナルおよびエキソソーム放出の関与
  • 2018 - 2021 S1Pシグナルを介したエキソソーム放出の分子機構の解析
  • 2018 - 2020 S1Pシグナルを介したパーキンソン病の病態解析
  • 2015 - 2018 細胞外α-シヌクレインによるS1P受容体シグナル伝達抑制機構の解析
全件表示
論文 (47件):
  • Susumu Nishida, Shubi Ambwene Matovelo, Taketoshi Kajimoto, Shun-Ichi Nakamura, Taro Okada. Involvement of sphingosine 1-phosphate signaling in insulin-like growth factor-II/mannose 6-phosphate receptor trafficking from endosome to the trans-Golgi network. Communications biology. 2024. 7. 1. 1182-1182
  • Susumu Nishida, Shubi Ambwene Matovelo, Taketoshi Kajimoto, Shun-Ichi Nakamura, Taro Okada. Extracellular α-synuclein impairs sphingosine 1-phosphate receptor type 3 (S1PR3)-regulated lysosomal delivery of cathepsin D in HeLa cells. Genes to cells : devoted to molecular & cellular mechanisms. 2024. 29. 3. 207-216
  • Nana Sakakibara, Takeshi Ijuin, Tomoko Horinouchi, Tomohiko Yamamura, China Nagano, Eri Okada, Shinya Ishiko, Yuya Aoto, Rini Rossanti, Takeshi Ninchoji, et al. Identification of novel OCRL isoforms associated with phenotypic differences between Dent disease-2 and Lowe syndrome. Nephrology, dialysis, transplantation : official publication of the European Dialysis and Transplant Association - European Renal Association. 2022. 37. 2. 262-270
  • Taro Okada, Susumu Nishida, Lifang Zhang, Nesma Nabil Ibrahim Mohamed, Tianyou Wang, Takeshi Ijuin, Taketoshi Kajimoto, Shun-Ichi Nakamura. Constitutive activation of S1P receptors at the trans-Golgi network is required for surface transport carrier formation. iScience. 2021. 24. 11. 103351-103351
  • Shubi Ambwene Matovelo, Lifang Zhang, Nesma Nabil Ibrahim Mohamed, Taketoshi Kajimoto, Takeshi Ijuin, Taro Okada, Shun-Ichi Nakamura. Involvement of Receptor-Mediated S1P Signaling in EGF-Induced Macropinocytosis in COS7 Cells. The Kobe journal of medical sciences. 2020. 66. 3. E94-E101
もっと見る
MISC (7件):
講演・口頭発表等 (40件):
  • 脂肪族アルデヒドの代謝異常がゲノム安定性に及ぼす影響
    (日本環境変異原ゲノム学会第53回大会 2024)
  • アルデヒド脱水素酵素ALDH3A2の欠損がゲノム安定性維持に及ぼす影響の解析
    (第47回日本分子生物学会年会 2024)
  • 脂質代謝過程で生じるアルデヒドのゲノム安定性維持における影響
    (日本環境変異原ゲノム学会 2023)
  • SphK1/S1P受容体系はエンドソームからTGNへのCI-M6PRの逆行輸送に寄与することでライソゾーム酵素Cathepsin Dの活性を制御する
    (第96回日本生化学会大会 2023)
  • 細胞外α-シヌクレインによるスフィンゴシン-1-リン酸受容体の阻害とその影響
    (第15回セラミド研究会・第16回スフィンゴテラピィ研究会合同学術大会 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • - 1996 東京大学 大学院薬学系研究科博士課程薬学専攻修了
学位 (2件):
  • 修士(薬学) (東京大学)
  • 博士(薬学) (東京大学)
委員歴 (1件):
  • 2019/04 - 現在 スフィンゴテラピィ研究会 組織委員
所属学会 (2件):
スフィンゴテラピィ研究会 ,  日本生化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る