ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901004319724340
更新日: 2020年06月05日
森谷 常生
モリヤ ツネオ | Moriya Tsuneo
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
研究分野 (1件):
動物生理化学、生理学、行動学
研究キーワード (2件):
動物の行動誘発機構の生理学的研究
, Physiological system for releasing animal behavior
競争的資金等の研究課題 (6件):
動物の嗜好(定位)温度測定の試み
無尾両生類長期絶食耐性に関する生理学的研究
両生類幼生尾部の色素細胞に対する光の直接作用に関する研究
Measurement of temperature preference for animals
Long term starvation of anuran amphibia
Photosensitive melanophores observed in the isolated tail fin of amphibian larva
全件表示
MISC (49件):
Y Miyashita, T Moriya, K Yamada, T Kubota, S Shirakawa, N Fujii, K Asami. The photoreceptor molecules in Xenopus tadpole tail fin, in which melanophores exist. ZOOLOGICAL SCIENCE. 2001. 18. 5. 671-674
Expression of opsin molecule in cultured on musine melanocyte. J. Invest. Dermatology. 2001. in press
サケ,Onchorhynchus keta稚魚の降河行動解析. 札幌医科大学医学部人文自然科学紀要. 2000. 41. 9-16
Measurement of temperature preference for animals. Zoological Science. 2000. 17. 57
Catadromous migration of salmon smolt observed in an aquarium with a current. Journal of liberal arts and science. 2000. 41. 9-16
もっと見る
書籍 (4件):
生物科学への招待「生物学をはじめて学ぶ人へ」
培風館 2001
体色変化と光センサー
生物の光環境センサー(シリーズ「光が拓く生命科学」 1999
エゾサンショウウオ
地球のなかまたち.日本動物学会編扶桑社 1996
Possible control mechanis of release and synthesis at melanophore stimulating hormone. (共著)
Univ. Tokyo Press. 1973
Works (8件):
尿路感染症の診断を目的とした大腸菌および白血球の呼吸測定
1995 -
両生類幼生尾部の色素細胞に対する光の直接作用に関する研究
1992 -
サケ稚魚の降河行動解析の研究
1992 -
エゾサンショウウオの幼形成熟現象に関する研究
1992 -
Photosensitive melanophores observed in the isolated tail fin of amphibian larvae.
1992 -
もっと見る
学歴 (2件):
- 1966 横浜市立大学 文理学部(理科系) 生物学
- 1966 横浜市立大学
学位 (1件):
理学博士 (東京大学)
経歴 (7件):
1983 - 2001 札幌医科大学生物学教室 助教授
1983 - 1983 バージニア大学生物学教室
1983 - 1983 Visiting Scientist
1982 - 1983 フロリダ州立大学生物学教室
1982 - 1983 Visiting Scientist
1973 - 1983 北海道大学低温科学研究所生化学部内 助手
1966 - 1973 早稲田大学教育学部生物学教室 副手
全件表示
所属学会 (6件):
ヒトと動物の関係学会
, 日本動物行動学会
, 日本比較生理生化学会
, 日本発生生物学会
, 日本比較内分泌学会
, 日本動物学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM