ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901004401851163
更新日: 2024年12月18日
河井 昌道
カワイ マサミチ | Kawai Masamichi
所属機関・部署:
筑波大学 筑波大学
筑波大学 筑波大学 について
「筑波大学 筑波大学」ですべてを検索
職名:
名誉教授
研究分野 (3件):
構造材料、機能材料
, 複合材料、界面
, 材料力学、機械材料
競争的資金等の研究課題 (14件):
2007 - 2009 CFRPの高温耐久性に関する研究
2007 - 先進複合材料の疲労強度に関する研究
2007 - 複合材料の切欠強度に関する研究
2007 - 湿熱環境下におけるCFRPの疲労強度に関する研究
2006 - 2007 ファイバー/メタル・ラミネート複合材の強度解析に関する構造解析・評価
2006 - 2007 NEDO委託「先進複合材調査」
2004 - クリティカル固体材料要素のための先進的な設計基盤技術の開発
2004 - 炭素繊維強化複合材料の切欠強度の実験的解明と予測モデルの開発
2003 - 炭素繊維強化複合材料のクリープ強度の実験的解明と予測モデルの開発
1999 - 炭素繊維強化複合材料の疲労挙動の実験的解明と予測モデルの開発
1999 - 炭素繊維強化複合材料の時間・速度依存非弾性変形挙動の実験的解明と予測モデルの開発
1995 - インテリジェント材料のモデル化と応用に関する研究
1979 - 金属の高温非弾性挙動に関する研究
複合材料の非弾性および静的・疲労強度に関する研究
全件表示
論文 (424件):
河井,昌道. プレス成形短繊維強化ナイロン複合材料の平滑疲労と切欠き疲労に対する統合寿命予測法 -工学的アプローチ-. 日本複合材料会議 JCCM-12. 2021
河井, 昌道, 阿部, 嵩大. 射出成形短繊維強化複合材料の切り欠き強度と破壊靱性の方位依存性. 日本複合材料会議 JCCM-12. 2021
河井, 昌道, 水野, 裕基. カーボン短繊維強化ポリアミドの応力変動下における非線形粘弾塑性挙動とSchaperyモデルを用いた予測. 日本複合材料会議 JCCM-12. 2021
河井, 昌道, 萩原, 大樹, 武田, 一朗, 平野, 啓之. プレス成形短繊維強化ナイロン複合材料の確率等寿命線図を用いたランダム疲労寿命の予測. 日本複合材料会議 JCCM-12. 2021
河井, 昌道, 蓑田, 怜也. 切り欠きを有するCFRP積層板のランダム疲労寿命と非相似形等寿命線図を用いた予測. 日本複合材料会議 JCCM-12. 2021
もっと見る
特許 (1件):
非主軸複合材の引張・圧縮試験用の試験片掴み装置及びそれを用いた試験方法
書籍 (17件):
Fatigue life prediction of composites and composite structures, 2nd edition
Elsevier, Woodhead Publishing 2019 ISBN:9780081025758
高分子における劣化・破壊現象の写真・データ事例集
技術情報協会 2014
Advanced Materials Modelling for Structures
Springer 2013
Encyclopedia of Composites, the second edition
John Wiley &Sons 2012
Creep and fatigue in polymer matrix composites
Woodhead Publishing Limited 2011
もっと見る
講演・口頭発表等 (191件):
平織擬似等方CFRP積層板の切欠き疲労に対する非相似形等寿命線図法の開発と適用性の評価
(一般社団法人日本機械学会材料力学部門M&M2019材料力学カンファレンス 2019)
ポリアミドとその短繊維複合材料の粘弾・塑性変形挙動とその予測
(一般社団法人日本機械学会材料力学部門M&M2019材料力学カンファレンス 2019)
射出成形短繊維強化複合材料の曲げクリープ変形の成形異方性とその予測
(一般社団法人日本機械学会材料力学部門M&M2019材料力学カンファレンス 2019)
応力比ランダム変動荷重を受ける平織擬似等方CFRP積層板の疲労寿命とその予測
(日本複合材料学会第44回複合材料シンポジウム 2019)
射出成形短繊維強化複合材料のランダム疲労寿命と成形異方性の影響
(日本複合材料学会第44回複合材料シンポジウム 2019)
もっと見る
学歴 (3件):
1981 - 1984 名古屋大学 工学研究科 機械工学
1979 - 1981 名古屋大学 工学研究科 機械工学
1975 - 1979 名古屋大学 工学部 機械
学位 (4件):
工学博士 (名古屋大学)
Doctor of Engineering (Nagoya University)
工学修士 (名古屋大学)
Master of Engineering (Nagoya University)
経歴 (8件):
2022/06 - 現在 筑波大学 名誉教授
2004/04 - 2022/03 筑波大学 大学院システム情報工学研究科 教授
2002/04/01 - 2004/03/31 筑波大学 機能工学系 教授
1999/04/01 - 2002/03/31 筑波大学 機能工学系 助教授
1994/02/16 - 1999/03/31 筑波大学 構造工学系 助教授
1987/08/01 - 1994/02/15 筑波大学 構造工学系 講師
1984/04/16 - 1987/07/31 名古屋大学 工学部 助手
1986/04 - 1987/04 ロスアラモス国立研究所 ポスドク
全件表示
委員歴 (50件):
2012/04 - 現在 日本学術振興会 学術システム研究センター研究員
2010 - 現在 日本複合材料学会 フェロー
2008 - 現在 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センター 科学技術専門調査員
2006 - 現在 日本機械学会 商議員
2005 - 現在 日本機械学会 商議員
2020/04 - 2021/03 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー 茨城講演会2020
2019/04 - 2020/03 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー M&M2019
2019/04 - 2020/03 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー 茨城講演会2019
2019/03 - 2020/02 日本機械学会 関東支部 茨城ブロック ブロック長
2017/06 - 2019/06 日本複合材料学会 会長
2018/04 - 2019/03 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー M&M2018
2018/04 - 2019/03 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー 茨城講演会2018
2018/03 - 2019/02 日本機械学会 関東支部 茨城ブロック 副ブロック長
2017/04 - 2018/03 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー 茨城講演会2017
2017/04 - 2018/03 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー M&M2017
2016/04 - 2017/03 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー M&M2016
2016/04 - 2017/03 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー 茨城講演会2016
2013/04 - 2015/03 日本複合材料学会 国際交流委員会 委員長
2012/04 - 2015/03 日本学術振興会学術システム研究センター 専門研究員プログラムオフィサー
2013 - 2015 日本複合材料学会 理事,評議員
2013 - 2014 日本機械学会 材料力学部門運営委員
2013 - 2014 日本機械学会 材料力学部門第5技術表彰委員会 委員長
2013 - 2013 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー M&M2013(2013)
2013 - 2013 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー 年次大会2013(2013)
2013 - 2013 日本機械学会 講演会 セッションオーガナイザー 茨城講演会(2013)
2012 - 2012 日本複合材料学会 行事委員長
2012 - 2012 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザ M&M2012(2012)
2011 - 2012 日本複合材料学会 理事,評議員
2011 - 2011 日本複合材料学会 広報委員長
2008/09 - 2010/03 新エネルギー・産業技術総合開発機構 技術委員
2010 - 2010 日本機械学会 茨城講演会 セッション・オーガナイザー (2010)
2010 - 2010 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー M&M2010 (2010)
2009 - 2009 日本機械学会 茨城講演会 セッション・オーガナイザー (2009)
2009 - 2009 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー M&M2009 (2009)
2009 - 2009 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー 年次大会2009 (2009)
2008 - 2008 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー 年次大会2008 (2008)
2008 - 2008 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー M&M2008 (2008)
2007 - 2008 日本複合材料学会 理事,評議員
2006/10 - 2007/03 次世代金属・複合材料研究開発協会 先導的調査研究委員会委員(2006)
2007 - 2007 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー 年次大会2007 (2007)
2007 - 2007 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー M&M2007 (2007)
2006 - 2006 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー M&M2006 (2006)
2006 - 2006 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー 年次大会2006 (2006)
2006 - 2006 日本機械学会 第9回学生のための講演会(2006)
2005 - 2005 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー M&M2005 (2005)
2005 - 2005 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー 年次大会2005 (2005)
2005 - 2005 日本機械学会 第8回学生のための講演会(2005)
2002 - 2005 日本複合材料学会 理事,評議員
2004 - 2004 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー M&M2004 (2004)
2004 - 2004 日本機械学会 講演会 セッション・オーガナイザー 年次大会2004 (2004)
全件表示
受賞 (5件):
2018/12/23 - 日本機械学会 日本機械学会 材料力学部門 業績賞
2018/07/17 - 先端材料技術協会 先端材料技術協会 功績賞
2012/05/29 - 日本複合材料学会 日本複合材料学会論文賞
1992/04 - 日本機械学会 日本機械学会賞研究奨励賞
1979/03 - 日本機械学会 日本機械学会畠山賞
所属学会 (5件):
日本材料学会
, 日本複合材料学会
, 日本機械学会
, Materials Research Society
, American Society of Mechanical Engineers
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM