研究者
J-GLOBAL ID:200901004537214159
更新日: 2020年10月18日
大熊 恵子
オオクマ ケイコ | Keiko Ookuma
所属機関・部署:
宮城大学 看護学群
宮城大学 看護学群 について
「宮城大学 看護学群」ですべてを検索
機関情報を見る
職名:
教授
研究分野 (1件):
臨床看護学
研究キーワード (5件):
メンタルヘルス
, 災害看護
, 退院支援
, 長期入院者
, 精神看護
競争的資金等の研究課題 (5件):
2018 - 2021 自閉スペクトラム症の発達特性を有する看護大学生への教育・支援体制に関する調査研究
2017 - 2020 慢性心不全発症・増悪予防への地域性を重視した自己管理支援プログラムの開発と検証
2015 - 2018 東日本大震災被災地域における自治体職員へのサポートグループプログラムの開発
2012 - 2016 新たな評価指標による災害サイクルに応じた心不全予防看護支援モデルの構築
2007 - 2010 病棟看護師が認識している統合失調症患者への退院支援の困難さの分析
論文 (14件):
大熊 恵子, 野中 猛. 受持看護師が地域移行推進員と連携して行った長期入院精神障害者への退院支援のプロセスに関する研究. 精神障害とリハビリテーション. 2014. 18. 1. 67-75
大熊 恵子. 精神障害者地域移行・地域定着支援事業を利用し、退院に至った長期入院統合失調症患者のエンパワメントのプロセス. 聖路加看護大学大学院看護学研究科. 2014
大熊 恵子, 関本 朋子, グレッグ 美鈴, 大川 貴子, 竹崎 久美子, 麻原 きよみ, 山本 則子, 太田 喜久子, 木下 康仁, 萱間 真美. 質的研究方法による学位論文作成に際して看護系大学院生と指導教員が遭遇する困難 医学系研究科博士課程における聞きとりより. 看護研究. 2013. 46. 4. 418-428
Mami Kayama, Misuzu F. Gregg, Kiyomi Asahara, Noriko Yamamoto-Mitani, Keiko Okuma, Kikuko Ohta, Yasuhito Kinoshita. Mentoring Doctoral Students for Qualitative Research: Interviews With Experienced Nursing Faculty in Japan. JOURNAL OF NURSING EDUCATION. 2013. 52. 5. 283-289
中村 綾子, 大坂 和可子, 大熊 恵子, 大久保 暢子, 松本 真緒, 百瀬 綾子, 横川 彩夏, 安田 みなみ, 相原 令奈, 後藤 千恵, et al. 学生部2010年度活動報告「適切な学びの環境の実現」に向けた3年目の取り組み. 聖路加看護大学紀要. 2011. 37. 47-52
もっと見る
MISC (17件):
大熊 恵子, 萱間 真美. 病棟看護師が認識している統合失調症患者への退院支援の困難さの分析. 日本社会精神医学会雑誌. 2014. 23. 3. 267-267
中山洋子, Christine A. Tanner, 山本則子, 木下康仁, 萱間真美, 大熊恵子, グレッグ美鈴, 麻原きよみ. 博士論文作成指導におけるメンタリングプロセス『Journal of Nursing Education』への投稿を通じて. 看護研究. 2013. 46. 4. 374-381
シンポジスト, 中山洋子, Christine A. Tanner, 山本則子, 木下康仁, 萱間真美, 大熊恵子, グレッグ美鈴, 麻原きよみ. 【ディスカッション】質的研究方法を用いた博士論文作成指導において何が重要か. 看護研究. 2013
萱間真美, 上野桂子, 羽藤邦利, 仲野栄, 柳井晴夫, 倉地沙織, 吉原由美子, 角田秋, 瀬戸屋希, 村方多鶴子, et al. 新しい精神科地域医療体制とその評価のあり方に関する研究 精神医療の現状把握と精神科訪問看護からの医療政策. 新しい精神科地域医療体制とその評価のあり方に関する研究 平成22-24年度 総合研究報告書. 2013. 65-72
萱間真美, 上野桂子, 羽藤邦利, 仲野栄, 柳井晴夫, 吉原由美子, 倉地沙織, 瀬戸屋希, 角田秋, 村方多鶴子, et al. 新しい精神科地域医療体制とその評価のあり方に関する研究 精神医療の現状把握と精神科訪問看護からの医療政策. 新しい精神科地域医療体制とその評価のあり方に関する研究 平成24年度 研究報告書. 2013. 111-171
もっと見る
書籍 (9件):
精神科ナースのためのアセスメント&プランニングbookシリーズ 家族ケア
中央法規 2017
多職種間で理解を共有するためにこれだけは知っておきたい精神看護キーワード119用語
日本看護協会出版会 2017
看護学テキストNICE 精神看護学 こころ・からだ・かかわりのプラクティスII 改訂第2版
南江堂 2015
Q&Aと事例でわかる訪問看護 精神科訪問看護
中央法規 2015
パーフェクト臨床実習ガイド 精神看護第2版
照林社 2015
もっと見る
講演・口頭発表等 (16件):
酒席での多量飲酒により健康問題が生じた大学生の飲酒に対する認識過程
(日本学校保健学会第66回学術大会 2019)
看護学生の患者・家族による攻撃的行動の経験と攻撃的行動への対処のための教育についての認識-インターネット調査-
(第39回日本看護科学学会学術集会 2019)
北海道・東北地域に居住する慢性心不全患者の自己管理の状況
(第16回日本循環器看護学会学術集会 2019)
東日本大震災被災地域における自治体職員へのサポートグループプログラムの構築
(第24回聖路加看護学会学術大会 2019)
慢性心不全患者と家族の急性増悪時の症状への対処
(第38回日本看護科学学会学術集会 2018)
もっと見る
受賞 (2件):
2017/10 - 第6回日本精神科医学会学術大会 奨励賞 精神科単科病院に勤務する看護職員の長期入院統合失調症患者の社会復帰への認識に関連する要因
2014/09 - 日本精神障害者リハビリテーション学会 野中賞 優秀賞
所属学会 (8件):
日本循環器看護学会
, 日本公衆衛生看護学会
, 聖路加看護学会
, 日本災害看護学会
, 日本社会精神医学会
, 日本精神障害者リハビリテーション学会
, 日本精神保健看護学会
, 日本看護科学学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP