研究者
J-GLOBAL ID:200901004735653800
更新日: 2025年01月14日 寺本 高啓
テラモト タカヒロ | TAKAHIRO TERAMOTO
所属機関・部署: 職名:
准教授
研究分野 (2件):
基礎物理化学
, 半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (1件):
超高速分光、光電子分光、顕微分光、X線光学、テラヘルツ
競争的資金等の研究課題 (21件): - 2023 - 2026 可視超短パルスレーザーによる過渡光電流ナノスコピー
- 2021 - 2024 分子クーロン爆発に伴う新奇負イオン生成ダイナミクス
- 2021 - 2023 量子波束イメージングによるナノ超流動ダイナミクスの解明
- 2020 - 2022 超短パルス過渡光電流分光による有機半導体デバイスの評価と高効率化
- 2020 - 2021 高効率太陽電池開発のための超短パルスレーザー過渡光電流分 光計測システムの開発
- 2020 - 2021 高効率太陽電池開発のための超短パルスレーザー過渡光電流分光計測システムの開発
- 2019 - 2021 単一微粒子質量分析法に基づくアルファ微粒子オンラインモニタリングに向けた基礎検討
- 2018 - 2021 可視超短パルスレーザーを用いた有機半導体デバイスの過渡光電流分光
- 2016 - 2019 リアルタイム超高速分光でみる化学反応と遷移状態制御
- 2017 - 2018 軟X線から赤外光までの時空間極限的な顕微観察に適した細胞用セルの開発
- 2016 - 2018 コヒーレント多次元分光法によるグラフェンの超高速応答解明
- 2016 - 2016 シンポジウム “超短パルスレーザーと機能性材料:物性評価と応用への新展開”
- 2013 - 2016 超高速光電子回折法の開発
- 2014 - 2015 超短パルスレーザーによるグラフェンの超高速ダイナミクスの解明
- 2014 - 2015 インパルシブラマン・テラヘルツ過渡吸収分光法によるグラフェンの超高速ダイナミクスの解明
- 2014 - 2015 タンパク質ダイナミクスの解明・制御に向けたインパルシブラマン・超広帯域テラヘルツ過渡吸収分光法の開発
- 2015 - 2015 2次元電子-振動分光法の開発
- 2014 - 2015 超短パルスレーザーによるインパルシブラマン散乱顕微鏡の開発
- 2014 - 2014 超短パルスレーザーによるインパルシブラマン散乱顕微鏡の開発
- 2013 - 2014 超短パルスレーザーによるインパルシブラマン散乱顕微鏡の開発
- 2009 - 2010 超短パルス誘導ラマン利得分光法の開発と分子振動制御への応用
全件表示
論文 (74件): -
長澤 裕, 寺本 高啓. インジゴ色素の光化学反応:光異性化とプロトン移動のダイナミクス. 光化学. 2024. 55. 17-24
-
Tsubasa Hidaka, Taketomo Tanaka, Takayuki Murai, Takahiro Teramoto, Yutaka Nagasawa. Spectral heterogeneity of phenol blue in protic solvents > revealed by ultrafast nonradiative decay dynamics. ChemPhotoChem. 2023
-
Takuya Majima, Yuki Mizunami, Takahiro Teramoto, Hidetsugu Tsuchida, Manabu Saito. Fast Heavy-Ion-Induced Anion-Molecule Reactions on the Methanol Droplet Surface. The Journal of Physical Chemistry A. 2022
-
Takahiro Teramoto, Jun Liu, Juan Du, Takayoshi Kobayashi. Revealing ultrafast vibronic dynamics of tetracene molecules with sub-8 fs UV impulsive Raman spectroscopy. Physical Chemistry Chemical Physics. 2022. 24. 45. 27783-27792
-
M. Masubuchi, A. Omata, N. Koshikawa, J. Kataoka, H. Kato, A. Toyoshima, K. Ooe, D. Katayama, T. Teramoto, K. Matsunaga, et al. Wide-band X-ray and gamma-ray imaging of living mouse to reveal pharmacokinetics of At-211. Nuclear Instruments and Methods in Physics Research Section A: Accelerators, Spectrometers, Detectors and Associated Equipment. 2022. 167581-167581
もっと見る MISC (53件): -
黛功樹, 樺山一哉, 樺山一哉, 樺山一哉, DAI Changhao, 兼田加珠子, 兼田加珠子, 大江一弘, 大江一弘, 大江一弘, et al. α線核種を標識したがんターゲッティング分子の創製とがん免疫療法への展開. 日本分子生物学会年会プログラム・要旨集(Web). 2021. 44th
-
OHOYAMA Hiroshi, TERAMOTO Takahiro. イオン液体へのCO_2の異常な初期溶解の機構【JST・京大機械翻訳】|||. 化学反応討論会講演要旨集. 2021. 36th
-
小俣陽久, 片岡淳, 増渕美穂, 加藤弘樹, 豊嶋厚史, 寺本高啓, 大江一弘, LIU Yuwei, 松永恵子, 神谷貴史, et al. ハイブリッド・コンプトンカメラを用いた核医学治療に向けた3次元イメージングの実証. 応用物理学会春季学術講演会講演予稿集(CD-ROM). 2021. 68th
-
兼田(中島)加珠子, 兼田(中島)加珠子, 白神宜史, 白神宜史, 寺本高啓, 寺本高啓, 大江一弘, 大江一弘, 羽場宏光, WANG Yang, et al. アミノ酸トランスポーターLAT1を標的とするα線がんミサイル療法の開発. 月刊メディカル・サイエンス・ダイジェスト. 2021. 47. 10
-
水並優樹, 間嶋拓也, 寺本高啓, 土田秀次, 斉藤学. 重イオン照射に伴うメタノール液滴表面からの正負二次イオン生成過程. 放射線化学討論会講演要旨集. 2021. 64th (CD-ROM)
もっと見る 書籍 (1件): - 次世代共役ポリマーの超階層制御と革新機能
シーエムシー出版 2009
講演・口頭発表等 (108件): -
テラヘルツ放射分光による ペロブスカイト太陽電池界面のバンド構造評価
(第72回応用物理学会春季学術講演会 2025)
-
N,N’-ジアシルインジゴの光異性化に対する置換基効果
(第18回分子科学討論会 2024)
-
液滴表面における高速重イオン誘起負イオン分子反応
(第18回分子科学討論会 2024)
-
Anion-molecule reactions on methanol droplet and ice surfaces induced by fast ion collisions
(CPLT2024 :Chemistry and Physics at Low Temperatures 2024)
-
テラヘルツ分光法による機能性酸化物材料の物性評価
(CREST「未踏物質探索」/さきがけ「未来材料」合同合宿 2024)
もっと見る Works (1件): -
物質の繊細観測が可能な超短パルスナノ分光システム
2016 - 2016
学歴 (3件): - - 2007 東京大学大学院 理学系研究科 化学専攻
- - 2003 京都大学大学院 理学研究科 化学専攻
- - 2001 大阪大学 理学部 化学科
学位 (1件): 経歴 (12件): - 2023/04 - 2024/03 京都大学 大学院エネルギー科学研究科 特任准教授
- 2020/04 - 2024/03 大阪大学 放射線科学基盤機構 特任講師
- 2019/04 - 2020/03 大阪大学 放射線科学基盤機構 特任研究員
- 2018/04 - 2019/03 大阪大学 工学研究科 特任講師
- 2013/04 - 2018/03 立命館大学 理工学部電気電子工学科 助教
- 2015/08/01 - 2016/03/31 理化学研究所 放射光科学総合研究センター ビームライン研究開発グループ 客員研究員
- 2014/10/01 - 2015/08/31 University of California, Berkeley Lawrence Berkeley National Laboratory guest scientist
- 2013/12/01 - 2014/03/31 理化学研究所 客員研究員
- 2011/04/01 - 2013/03/31 東京大学大学院理学系研究科化学専攻・特任助教
- 2008/04/01 - 2011/03/31 電気通信大学・特任助教
- 2007/06/15 - 2011/03/31 JST-ICORP「超短パルスレーザー」プロジェクト 研究員
- 2007/06/15 - 2008/03/30 電気通信大学・産学官連携研究員
全件表示
委員歴 (5件): - 2024/04 - 現在 Scientific Reports Special Issue "Attosecond Physics" Guest editor
- 2022/08 - 現在 Scientific Reports Editational Board Member
- シンポジウム”超短パルスレーザーと機能性材料:物性評価と応用の新展開” 主催、世話人
- 第16回光科学若手研究会 世話人
- 第6回分子科学討論会 実行委員
所属学会 (7件):
日本化学会
, 日本細胞生物学会
, 日本放射光学会
, 分子科学会
, 日本分光学会
, レーザー学会
, 日本物理学会
前のページに戻る