ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901004823106991   更新日: 2024年12月02日

工藤 和美

クドウ カズミ | Kudoh Kazumi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://kudoken.exblog.jp
研究分野 (3件): 地域環境工学、農村計画学 ,  建築史、意匠 ,  建築計画、都市計画
研究キーワード (4件): ランドスケープ ,  地域計画 ,  農村計画 ,  建築計画
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2028 地区の多様な個別性公認化と広域調整計画論によるダイナミズム型都市計画の国際提案
  • 2016 - 2021 動的オーセンティシティ発現構造にもとづく文化的景観の計画体系化国際共同研究
  • 2009 - 2010 市街化地域におけるため池の水環境変化の構造に関する研究
  • 2007 - 兵庫県豊岡市赤石における地場材料玄武岩に着目した集落景観構成
  • 2003 - ドイツの鉱業利用跡地における環境再生に関する研究
全件表示
論文 (11件):
もっと見る
MISC (67件):
  • 工藤 和美. 廃校を活用したツーリズムに関する研究 -兵庫県の中山間地域を対象として-. 日本建築学会大会(東海)学術公演梗概集 E農村計画. 2021. E. 121-122
  • 山﨑 なずな, 浦野 萌子, 工藤 和美. 6048 養父市大屋町明延地区における社宅の居住の仕組み その2 閉山後の社宅の住み継ぎ. 農村計画. 2020. 2020. 105-106
  • 浦野 萌子, 工藤 和美, 山﨑 なずな. 6047 養父市大屋町明延地区における居住の仕組み その1 閉山までの状況. 農村計画. 2020. 2020. 103-104
  • 浦野 萌子, 工藤 和美. 鉱山社宅における鉱山閉山前後の住まい方 ?養父市大屋町明延地区を対象として?. 日本建築学会近畿支部研究報告集. 計画系. 2020. 60. 217-220
  • 浦野 萌子, 工藤 和美. 6012 養父市大屋町明延地区における社宅の居住の仕組みと住まい方. 農村計画. 2019. 2019. 29-30
もっと見る
書籍 (3件):
  • 未来の景を育てる挑戦-地域づくりと文化的景観の保全
    技報堂出版 2011 ISBN:4765525538
  • 田園で学ぶ地球環境
    技報堂出版 2009 ISBN:4765534359
  • 集住の知恵-美しく住むかたち
    技報堂出版 2005 ISBN:4765524825
講演・口頭発表等 (59件):
  • 北条旧市街地の空間形成
    (日本建築学会大会 2018)
  • モトコーにおける組織・空間の特性 神戸元町高架通商店街の再生に向けた基礎的研究(1)
    (日本建築学会大会 2018)
  • 竹野浜の路地の空間特性について -集落に吹き込む地形がもたらす卓越風に着目して-
    (日本建築学会全国大会 2017)
  • 竹野浜の路地の空間特性について-兵庫県豊岡市竹野町を対象に-
    (日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2016)
  • 農住団地(農住都市構想)の建設と各棟の変遷について~兵庫県播磨町の農住団地を対象として~
    (日本建築学会大会学術講演梗概集・建築デザイン発表梗概集(CD-ROM) 2015)
もっと見る
Works (6件):
  • 明石市斎場旅立ちの丘
    西田 潔史, 工藤, 和美 2013 -
  • いなみ野ため池博覧会テーマ館
    西田 潔史, 工藤, 和美 2006 -
  • 神戸新開地シンボルゲート+シンボルモニュメント
    2002 -
  • SDレビュー 2001, A Dwelling oriented to the Region -9 rooms-
    工藤和美, 西田潔史 2001 -
  • 高砂市における歴史的民家の研究
    1999 -
もっと見る
学歴 (5件):
  • 1993 - 1998 神戸大学大学院博士課程 自然科学研究科 環境科学
  • - 1998 神戸大学
  • 1991 - 1993 神戸大学大学院修士課程 工学研究科 建築学専攻
  • 1987 - 1991 神戸大学 工学部 環境計画
  • - 1991 神戸大学
学位 (1件):
  • 博士(工学) (神戸大学)
経歴 (5件):
  • 2014/04 - 現在 国立明石工業高等専門学校建築学科 建築学科 教授
  • 2009/04 - 2014/03 国立明石工業高等専門学校 建築学科 准教授
  • 2005/04 - 2009/03 国立明石工業高等専門学校 建築学科 講師
  • 1998/04 - 2005/03 国立明石工業高等専門学校 建築学科 助手
  • 2003/10 - 2004/09 ドイツ連邦共和国 アーヘン工科大学建築学部在外研究員 建築学部 在外研究員
受賞 (17件):
  • 2013/06 - 兵庫県 兵庫県環境保全功労者知事表彰
  • 2010 - 日本水大賞農林水産大臣賞(日本河川協会)
  • 2006 - 第40回SDA賞関西地区デザイン賞(SDA(社団法人日本サインデザイン協会)
  • 2005 - 国際設計競技 Bauwelt Prize 2005 (Germany)受賞
  • 2005 - 第2回「真の日本の住まい」提案競技 経済産業大臣賞 (財団法人 住宅産業研修財団 )
全件表示
所属学会 (2件):
農村計画学会 ,  日本建築学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る