ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901004850614303   更新日: 2024年11月05日

椿 広計

ツバキ ヒロエ | TSUBAKI Hiroe
所属機関・部署:
職名: 機構理事・統計数理研究所長
その他の所属(所属・部署名・職名) (3件):
  • 総合研究大学院大学  参与
  • 独立行政法人統計センター  特別参与
  • 筑波大学  名誉教授
研究分野 (2件): 経済統計 ,  統計科学
研究キーワード (133件): ブ-トストラップ ,  無回答の処理 ,  乱数生成法 ,  条件付き独立 ,  欠測値 ,  極値 ,  最大推定法 ,  技術開発の文法 ,  不完全データ ,  統計的マッチング ,  パラメ-タ設計 ,  縮小推定 ,  欠測値の補完 ,  システム工学 ,  無回答の補完 ,  リスクマネジメント ,  官庁統計 ,  デ-タベ-ス ,  田口メソッド ,  プ-リング ,  株価收益率 ,  リスク解析 ,  同時要因解析 ,  設計科学 ,  統計的因果分析 ,  解析・評価 ,  パス図 ,  フィッシャ-情報量 ,  大規模複雑系 ,  最適化 ,  独立グラフ ,  欠測地の補完 ,  経済理論 ,  統計科学 ,  統計的漸近理論 ,  実験計画 ,  近似最尤推定 ,  センシング・制御技法 ,  金融デ-タ ,  横断型基幹科学技術 ,  シミュレーション ,  デ-タリンケ-ジ ,  特性関数 ,  小地域統計 ,  環境リスク ,  情報科学 ,  IT経営度指標 ,  薬学 ,  一般線形模型 ,  計算機環境 ,  標本調査 ,  外れ値 ,  再標本抽出 ,  消費行動仮説 ,  地震 ,  計算機言語 ,  多変量時系列 ,  研究プラットフォーム ,  遅れ推定 ,  安全性 ,  Microstrategy ,  共分散選択モデル ,  スペクトル解析 ,  ブートストラップ ,  安定分布 ,  グラフィカルモデリング ,  経済統計学 ,  Sシステム ,  SN比 ,  品質管理システム ,  統計モデル ,  価値選択 ,  科学の文法 ,  家計消費状況調査 ,  生産関数分析 ,  偏相関係数行列 ,  標本理論 ,  ファイナンス ,  直交表実験 ,  マ-ケティング ,  シミュレーション工学 ,  金利デ-タ ,  推定方程式 ,  ITパラドックス ,  Verification and Validation ,  金利 ,  ミクロデ-タ ,  条件つき独立性 ,  ディジタルエンジニアリング ,  全要素生産性 ,  共分散選択 ,  QFD ,  因果モデル ,  物価指数 ,  統計的推定論 ,  計算機統計 ,  パラメ-タ・設計 ,  不確実性マネジメント ,  工程解析 ,  医薬生物統計 ,  因果分析 ,  バス図 ,  有限母集団 ,  合わせこみ ,  モデル構築 ,  社会的負担 ,  設計原理 ,  貯蓄動向調査 ,  実験計画法 ,  完全照合 ,  モデル化 ,  不完全デ-タ ,  子どもコスト ,  モデル選択 ,  データリンケージ ,  S言語 ,  S ,  対数線形モデル ,  統計数学 ,  統計的照合 ,  デ-タ解析 ,  家計調査 ,  ミクロデータ ,  工業標準化 ,  臨床評価 ,  環境計測 ,  品質管理 ,  応用統計学 ,  工業標準化 ,  臨床評価 ,  環境計測 ,  品質管理 ,  応用統計学
競争的資金等の研究課題 (52件):
  • 2021 - 2026 公的統計ミクロデータを活用したEBPM支援研究プラットフォームの構築
  • 2021 - 2025 統計・機械学習による異分野相関を俯瞰する方法論の確立
  • 2020 - 2025 信頼性・安全性トラブル未然防止へのモバイルIoTモニタリングシステムの開発と展開
  • 2020 - 2025 信頼性・安全性トラブル未然防止へのモバイルIoTモニタリングシステムの開発と展開
  • 2020 - 2024 社会的実践を志向する学習領域「数理科学」の構築に関する総合的研究
全件表示
論文 (245件):
  • 椿 広計. 自殺総合対策大綱の改定についてー有識者会議で考えたことー. 自殺予防と危機介入. 2024. 44. 1. 19-26
  • 新井崇弘, 山内慶太, 椿広計, 渡辺美智子. 潜在クラス分析を用いた社会生活基本調査ミクロデータにおける介護負担と睡眠時間に関する検討. 統計研究彙報. 2024. 81. 1-12
  • 椿 広計. 統計数理研究所リスク研究ネットワークが目指したレギュラトリーサイエンスと倫理を振り返る. 臨床評価. 2024. 51. 3. 361-365
  • 椿広計, 近岡淳, 原田洋一郎, 細川哲夫, 山田秀, 山本渉. 商品開発プロセス研究会の活動. 品質. 2023. 53. 2. 95-106
  • 椿 広計. 医薬品安全性評価の統計学とデータサイエンスの基盤. 臨床評価. 2023. 50. 4. 422-432
もっと見る
MISC (189件):
  • 椿 広計. 特集 高等学校情報化教育導入のもたらすもの 巻頭言. 統計. 2024. 75. 4. 2-3
  • 椿 広計. 金融計量・工学に関わる人つくりとコトつくりを振り返る. ジャフィー・ジャーナル. 2024. 22. S4-S8
  • 椿 広計. 特集 統計的方法の適用に関する国際標準化 巻頭言. 統計. 2023. 74. 12. 2-3
  • Takahiro Arai, Hiroe Tsubaki, Ayako Wakano, Yasuyuki Shimizu. Association between school-related google trends search volume and suicides among children and adolescents in japan during 2016-2020: Retrospective observational study with a time-series analysis (Preprint). 2023
  • 椿 広計. 科学の文法を超えた夏目金之助. 学術の動向. 2023. 28. 5. 82-85
もっと見る
書籍 (43件):
  • Evalluation Platform of Sustainability for Global Systems, Statistical Approach to Geospatial Information fot Big Data Integration
    Springer 2024 ISBN:9789819722952
  • 漫画で解説西堀榮三郎の南極・山岳・品質管理 : 探検的精神で「未知」を切り拓く
    東近江市西堀榮三郎記念探検の殿堂,サンライズ出版 (発売) 2024 ISBN:9784883258161
  • Ethical Innovation for Global Health Pandemic, Democracy and Ethics in Research
    Springer 2023
  • デグルート&シャービッシュ 確率と統計
    共立出版 2022 ISBN:4320114612
  • 多モデル思考 : データを知恵に変える24の数理モデル
    森北出版 2020 ISBN:9784627855014
もっと見る
講演・口頭発表等 (381件):
  • 現代統計科学からみたタグチメソッド
    (日本規格協会技術開発フォーラム 2024)
  • 機微な公的ミクロデータの分析環境と自殺総合対策への活用
    (日本自殺総合対策学会第3回大会~自殺対策と個人情報保護~ 2024)
  • 金融計量・工学に関わる人つくりとコトつくりを振り返る
    (JAFEE設立30周年記念シンポジウム~次世代へつなぐJAFEEのこれまでとこれから~ 2024)
  • Risk Analysis with Official Micro Data
    (ISI-ISM-ISSAS Joint Conference 2023)
  • 社会性・多様性を満たし、最小の損失で最大の価値を生む技術とは
    (2023年度中部品質管理大会ー業務改善事例発表大会ーものづくりから社会課題解決へ 価値の大転換を支える管理技術のあり方とは~アップデートする品質工学 2023)
もっと見る
学歴 (5件):
  • 1988 - 東京大学 大学院工学系研究科 工学博士
  • 1980 - 1982 東京大学 大学院工学系研究科 計数工学専攻修士課程
  • 1979 - 1980 東京大学 工学部 研究生
  • 1977 - 1979 東京大学 工学部 計数工学科
  • 1975 - 1977 東京大学 教養学部 理科I類
学位 (1件):
  • 工学博士 (東京大学)
経歴 (27件):
  • 2024/04 - 現在 情報・システム研究機構 データサイエンス共同利用基盤施設 副施設長
  • 2023/04 - 現在 独立行政法人統計センター 特別参与
  • 2021/10 - 現在 総務省 政策統括官(統計基準担当) 統計監理官
  • 2021/04 - 現在 総務省 統計研究研修所 客員統括教授
  • 2019/04 - 現在 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 統計数理研究所 理事・統計数理研究所長
全件表示
委員歴 (169件):
  • 2024/06 - 現在 一般社団法人品質工学会 名誉会員・特別顧問
  • 2024/05 - 現在 NPO法人横断型基幹科学技術研究団体連合 会長
  • 2023/04 - 現在 独立行政法人統計センター 特別参与
  • 2021/10 - 現在 総務省統計委員会 委員長
  • 2021/06 - 現在 一般財団法人日本規格協会 理事
全件表示
受賞 (9件):
  • 2023/06 - サービス学会 学会活動貢献賞 サービス学の社会的認知向上、教育上の意義の確立
  • 2021/11 - デミング賞委員会 デミング賞本賞 TQMへの貢献
  • 2012/11 - 経営情報学会 AIS関連国際発表奨励賞 PACIFIC ASIA CONFERENCE ON INFORMATION SYSTEMS 2012での発表論文
  • 2010/08 - 日本統計学会 日本統計学会統計活動賞 リスクNOE形成と工業標準化国際規格開発
  • 2009/11 - 日本経済新聞社 日経品質管理文献賞 設計科学におけるタグチメソッド(日科技連出版),2008が受賞
全件表示
所属学会 (7件):
International Academy for Quality ,  品質工学会 ,  計測自動制御学会 ,  日本リモートセンシング学会 ,  応用統計学会 ,  日本品質管理学会 ,  日本統計学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る