ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901004931265346
更新日: 2020年06月17日
山崎 正史
ヤマサキ マサフミ | Yamasaki Masafumi
研究分野 (1件):
建築計画、都市計画
研究キーワード (1件):
都市デザイン, 環境デザイン・景観計画
論文 (23件):
森下雄治, 山崎正史. 江戸の塗屋に関する研究. 歴史都市防災論文集. 2012. 6. pp.31-36
小原行央, 山崎正史. 「六鄭荘日誌にみる江戸末期から明治初期における飫肥城下町の被災状況とその対応に関する研究」. 歴史都市防災論文集. 2011. 5. 81-88
山崎正史, 倉田佳幸, 大槻啓. 京町家街区における火災時の避難路としての裏木戸について. 歴史都市防災論文集. 2011. 5. 69-72
福島信夫, 板谷直子, 益田兼房, 山崎正史. 京都東山山麓部における風致保全と斜面地防災に関する研究. 歴史都市防災論文集. 2011. 5. 276-286
Nobuo Fukushima, Naoko Itaya, Kanefusa Masuda, Masafumi Yamasaki. The Meaning of "Fuchi" and the Scenic Landscape Role in Historic Kyoto's Disaster Mitigation. Journal of Disaster Research. 2011. 6. 1. 96-108
もっと見る
書籍 (18件):
ATLAS HISTORIQUE DE KYOTO
国際連合教育科学文化機関(ユネスコ) 2008
近江日野の歴史 第5巻 文化財編
滋賀県日野町 2007
日本の風景計画
学芸出版社 2003 ISBN:4761540702
Japanese Capitals in Historical Perspective
Routledge Curson 2003 ISBN:070071409X
ヴィジュアル版建築入門10 建築と都市
彰国社 2003 ISBN:4395221203
もっと見る
講演・口頭発表等 (12件):
京都大原地区の集落景観における沿道みどり空間の構成
(日本都市計画学会関西支部研究発表会 2012)
京都世界遺産のバッファゾーンにおける景観整備に関する研究-清水寺をケー ススタディとして-
(日本都市計画学会関西支部研究発表会 2011)
寺院伽藍の配置構成に関する考察
(日本建築学会大会(関東) 2006)
鴨川の景観イメージについての研究
(日本建築学会大会学術講演梗概集 1998)
山上伽藍の景観的特質に関する研究-神護寺を対象とした3次元解析による景観分析
(日本建築学会大会学術講演梗概集 1998)
もっと見る
学歴 (2件):
- 1977 京都大学大学院 工学研究科 建築学
- 1971 京都大学 工学部 建築第二学科
学位 (1件):
京都大学博士(工学) (京都大学)
委員歴 (21件):
2006 - 2012 滋賀県景観審議会会長
2012 - 立命館大学図書館副館長
2012 - 宇治市歴史的風致維持向上協議会会長
2010 - 2011 宇治市歴史的風致維持向上計画検討委員会委員長
2008 - 2011 日本都市計画学会評議員
2008 - 2011 滋賀県建築審査会会長
2002 - 2008 滋賀県屋外広告物審議会会長
2002 - 2008 京都市左京区経済懇話会委員
2008 - 宇治市まちづくり審議会委員
2008 - 草津市建築審査会会長
2004 - 瀬田川水辺協議会会長
1999 - 2003 滋賀県看板広告審議会委員長
1999 - 2000 滋賀県風致審査会会長
1996 - 1998 草津市文化財審議委員会委員
1994 - 1998 兵庫県景観評価専門委員会委員長
1994 - 1998 滋賀県風致審査会委員
1996 - 1997 草津市建築審査会委員
1991 - 1992 京都市まちづくり審議会委員
日本イコモス国内委員会委員
近江八幡市風景アドバイザー
近江八幡市風景づくり委員会
全件表示
受賞 (3件):
2001 - 日本都市計画学会論文奨励賞
1986 - 京都新聞社平安建都1200年記念論文コンクール優秀作(共同執筆)
1984 - 日本建築学会設計競技全国審査1等(共同)
所属学会 (3件):
日本建築学会
, 日本都市計画学会
, International Planning History Society
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM