ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901005181452307   更新日: 2024年09月03日

古荘 真敬

フルショウ マサタカ | Furusho Masataka
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 哲学、倫理学
研究キーワード (5件): 西洋哲学 ,  実存思想 ,  現象学 ,  Existential Thought ,  Phenomenology
競争的資金等の研究課題 (11件):
  • 2023 - 2027 偶然性概念の哲学史的・概念史的研究:現代の諸課題の再文脈化の試みへ向けて
  • 2018 - 2022 『哲学雑誌』のアーカイヴ化を基礎とした近代日本哲学の成立と展開に関する分析的研究
  • 2014 - 2019 「間文化性の理論的・実践的探求--間文化現象学の新展開」
  • 2013 - 2017 多角的視座からの「感情」現象の哲学的解明を通じた価値倫理学の新たな基礎づけの試み
  • 2008 - 2012 多極化する現象学の新世代拠点形成と連動した間文化現象学の研究
全件表示
論文 (28件):
  • Masataka Furusho. On the Limits of Transcendental Philosophy in Heidegger’s Thinking: Thrown Projection, Metontology, and Emergence of Dasein. Kritike: An Online Journal of Philosophy. 2023. 16. 3. 33-44
  • Masataka Furusho. Modification of life awareness and its poetic expressions in Japanese literature. ”Environmental Philosophy and East Asia”, H. Abe, M. Fritch, M. Wenning (eds.), Routledge. 2022. 128-136
  • 古荘真敬. 西田における「自覚」と「非合理的なるもの」. 『世界哲学の中の西田幾多郎』(哲学会編、哲学雑誌、第135巻第808号). 2021. 60-80
  • 古荘真敬. 「祈り」について--聖書とW・ジェイムズを手がかりに--. 『立命館大学人文科学研究所紀要』. 2019. 120. 39-60
  • 古荘真敬. 「エレメント」を問うとは、どういうことか--松永澄夫著『経験のエレメント』をめぐって--. 『経験の構造』(哲学会編、哲学雑誌、第133巻第806号). 2019. 19-38
もっと見る
書籍 (8件):
  • ハイデガー事典
    昭和堂 2021 ISBN:9784812220078
  • 『よくわかる哲学・思想』
    ミネルヴァ書房 2019 ISBN:9784623084104
  • 『続・ハイデガー読本』
    法政大学出版局 2016 ISBN:9784588150777
  • 『ハイデガー読本』
    法政大学出版局 2014 ISBN:9784588150708
  • 『自己』(共著、叢書「哲学への誘い-新しい形を求めて」第V巻、松永澄夫・浅田淳一編)
    東信堂 2010 ISBN:4798900230
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1993 - 1998 東京大学 大学院人文社会系研究科 基礎文化研究専攻 哲学専門分野 博士課程
  • 1991 - 1993 東京大学 大学院人文科学研究科 哲学専攻 修士課程
  • 1987 - 1991 東京大学 文学部 哲学専修課程
学位 (1件):
  • 博士(文学) (東京大学)
経歴 (5件):
  • 2021/04 - 現在 東京大学 大学院人文社会系研究科 (総合文化研究科兼担)
  • 2011/04 - 2021/03 東京大学 大学院総合文化研究科
  • 2005/04 - 2011/03 山口大学 人文学部
  • 2002/01 - 2005/03 山口大学 工学部
  • 1998/11 - 2001/10 独立行政法人日本学術振興会 特別研究員
所属学会 (6件):
哲学会 ,  西日本哲学会 ,  ハイデガー・フォーラム ,  実存思想協会 ,  日本現象学会 ,  日本哲学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る