ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901005561308322   更新日: 2022年09月14日

林 弘之

ハヤシ ヒロユキ | Hayashi Hiroyuki
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 解剖学
研究キーワード (13件): 血管新生 ,  創傷治癒 ,  生後発達 ,  咀嚼運動 ,  免疫組織化学 ,  神経伝達物質 ,  三叉神経運動核 ,  神経回路 ,  顎下腺 ,  terminal tubule cell ,  アポトーシス ,  組織学 ,  Histology
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2014 - 2017 糖尿病の皮膚創傷治癒過程における血管新生とコラーゲン形成に関する形態学的研究
  • 2013 - 2014 関節形成に関する解剖学的研究へのSihler染色の応用
  • 2001 - 2003 咀嚼運動に関わる神経回路網の形態学的研究
  • 1996 - 1998 外分泌細胞におけるホルモン支配の変化に関する研究
  • 1985 - マウス顎下腺のTT-cellと顆粒性介在部細胞の差異について
全件表示
論文 (22件):
MISC (38件):
書籍 (20件):
  • 医療系学生に必要な解剖学用語1000(日本語、にほんご、英語・ラテン語・ドイツ語)~英語解剖学用語は語源から覚えよう~(2版)
    犀書房 2014 ISBN:9784914908447
  • 看護師国家試験問題 人体の構造と機能 [解剖学][生理学]解答と解説(1993~2013(21年間))
    犀書房 2013
  • 柔道整復師・はり師・きゅう師・あん摩マッサージ指圧師・看護師・理学療法士・作業療法士 国家試験問題(解剖学・生理学)10年間(2004-2013)解説と解答2014年(平成26年)版
    犀書房 2013
  • コメディカルのための専門基礎分野テキスト・解剖学(2版1刷)
    中外医学社 2013
  • 医療系学生に必要な解剖学用語1000(日本語・にほんご・英語・ラテン語・ドイツ語)~英語解剖学用語は語源から覚えよう~
    犀書房 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (4件):
  • 肘窩の採血・静脈注射部位の映像解剖学的(超音波エコー)研究
    (第119回日本解剖学会・全国学術集会 2014)
  • アカハライモリ気管神経上皮内分泌細胞の免疫組織学的研究
    (第119回 日本解剖学会・全国学術集会 2014)
  • 呼吸上皮内に認められる神経上皮内分泌細胞の免疫組織科学的研究
    (埼玉県立大学保健医療福祉科学学会 第4回学術集会 2013)
  • 三叉神経運動核におけるGABA,glycineおよびその受容体の生後発達における変化
    (埼玉県立大学保健医療福祉科学学会 第4回学術集会 2013)
学歴 (1件):
  • - 1976 東邦大学
学位 (1件):
  • 歯学博士
経歴 (4件):
  • 2016/04 - 現在 埼玉県立大学 保健医療福祉学部 教授
  • 2013/04 - 2016/03 埼玉県立大学 保健医療福祉学部 准教授
  • 1992/04 - 2013/03 神奈川歯科大学 歯学部 講師
  • 1999/04 - 2000/03 ベルギー・アントワープ大学(RUCA)
所属学会 (5件):
日本看護学教育学会 ,  日本細胞生物学会 ,  日本神経科学学会 ,  歯科基礎医学会 ,  日本解剖学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る