ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901006041808892   更新日: 2025年04月23日

乾 成里

イヌイ シゲリ | INUI Shigeri
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (3件): 制御、システム工学 ,  電力工学 ,  知覚情報処理
研究キーワード (8件): 画像認識 ,  画像解析 ,  画像処理 ,  磁気浮上 ,  多自由度モータ ,  サーフェスモータ ,  リニアモータ ,  電気機器
競争的資金等の研究課題 (2件):
  • 2012 - 2015 原発1基に相当するリラクタンス型洋上風力発電機の適応ロバストベクトル制御系の開発
  • 2002 - 2004 眼内血管系血行障害への自律神経応答のモデル構築と病態の解明
論文 (68件):
  • 貴俵 朋也,乾 成里. X-Y LSM 電機子を用いる磁気浮上システムの浮上力特性と静推力特性解析. 日本AEM学会誌. 2014. 22. 2. 226-231
  • 新井理記也,乾成里,大平膺一. X-Y リニア同期モータのディテント力に関する検討. 日本磁気学会誌. 2010. 34. 1. 45-48
  • 乾成里,作井正昭,山田外史. リニア電磁駆動装置解析手法の体系とその動向(シンポジウム) -リニア誘導モータの解析事例-. 電気学会全国大会講演論文集 (シンポジウム)(富山市). 2007. 5. S21-4. pp. S21(11) - S21(15)
  • 楡井雅巳(群馬高専),真田雅之(大阪府立大),平田勝弘(大阪大),乾 成里(日本大). リニア電磁駆動装置解析手法の体系とその動向(シンポジウム) -総論-. 電気学会全国大会講演論文集 (シンポジウム)(富山市). 2007. 5. S21-1. pp. S21(1) - S21(2)
  • 楡井雅巳(群馬高専),河辺盛男(神鋼電機),坂本哲三(九州工業大),真田雅之(大阪府立大) ,乾 成里(日本大) ,平田勝弘(大阪大). リニア電磁駆動装置解析手法の体系とその動向(シンポジウム) リニア電磁駆動装置の解析技術の動向と体系. 電気学会全国大会講演論文集 (シンポジウム)(富山市). 2007. 5. S21-2. pp. S21(3) - S21(6)
もっと見る
MISC (4件):
  • 園田 大樹, 乾 成里, 大平 膺一, 古関 隆章. X-Y LSM式磁気浮上システムにおける制御器の設計. 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan. 2003. 27. 43
  • 若鍋 智行, 乾 成里, 大平 膺一, 劉 江桁, 古関 隆章. 電機子励磁時のX-Y LSM式磁気浮上システムの静特性解析. 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan. 2002. 26. 310
  • 若鍋智行, 佐々木保晃, 乾成里, 大平よう一, LIU J, 古関隆章. X-YLSM式磁気浮上システムの静特性解析. 電気学会全国大会講演論文集. 2002. 2002. 5
  • 佐々木 保晃, 乾 成里, 大平 膺一, 劉 江桁, 古関 隆章. X-YLSM式磁気浮上システムの基礎的検討. 日本応用磁気学会学術講演概要集 = Digest of ... annual conference on magnetics in Japan. 2001. 25. 298
特許 (2件):
書籍 (21件):
  • 電気学会技術報告第1545号 多様化するニーズに対応するリニアドライブ技術
    2023
  • 電気学会技術報告第1535号 リニアモータの上手い使い方
    電気学会 2022
  • 電気学会技術報告第1378号 新世代アクチュエータの性能評価とそれを活かす多自由度構成の提案
    電気学会 2016
  • 電気学会技術報告第1368号 最新!リニアモータ応用の状況 2015
    電気学会 2016
  • わかりやすい電気機器 (日本AEM学会 著作賞受賞 2014.12.4)
    共立出版 2013 ISBN:9784320085732
もっと見る
講演・口頭発表等 (215件):
  • 車載用インバータ製品評価の試み
    (電気学会全国大会論文集, No. 4-156, p. 240 2022)
  • リップル低減を目指した<I>X</I>-<I>Y</I> LSM電機子における有限要素法を用いた静推力の解析
    (平成28年東北地区若手研究者研究発表会, YS-13-B7, pp. 45-46 2016)
  • <i>X</i>-<i>Y</i> LSM電機子における可動子磁石の大きさ変化による静推力特性の測定
    (平成28年東北地区若手研究者研究発表会, YS-13-B8, pp. 47-48 2016)
  • <I>X</I>-<I>Y</I> LIM式搬送分岐装置における台車積載物の形状変化および<i>X</i>方向推力の変化による分岐角度特性
    (平成28年東北地区若手研究者研究発表会, YS-13-B9, pp. 49-50 2016)
  • 4極ヨーク結合形ハイブリット電磁石によるゼロ電流浮上及び浮上の安定化
    (平成28年東北地区若手研究者研究発表会, YS-13-B10, pp. 51-52 2016)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 1990 - 1994 日本大学 大学院 理工学研究科 電気工学専攻 博士課程
  • 1983 - 1985 日本大学 大学院 生産工学研究科 電気工学専攻 修士課程
  • 1978 - 1982 日本大学 生産工学部 電気工学科
経歴 (8件):
  • 2007/04 - 2025/03 日本大学 准教授 (工学部)
  • 2003/04 - 2006/03 日本大学 助教授 (工学部)
  • 1997/04 - 2003/03 日本大学 専任講師 (工学部)
  • 1995/04 - 1997/03 日本大学 助手 (工学部)
  • 1987/04 - 1989/03 日本大学 助手 (生産工学部)
全件表示
委員歴 (79件):
  • 2024/01 - 現在 第36回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD36)、2024/6/25-27、関西大学 千里山キャンパス 100周年記念会館 オーガナイザ
  • 2022/01 - 現在 第35回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD35)、広島2023/06/12-14 オーガナイザ
  • 2021/01 - 現在 第33回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD33 in 伊香保温泉)(2021/05/19-2021/05/21) オーガナイザ
  • 2020/01 - 現在 第32回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム(SEAD32) 岐阜 2020/5/20-22 オーガナイザ
  • 2020/01 - 現在 ISEMS 2020 2020/11/24-27 HAMAMATSU ISEMS 2020論文委員(査読委員)
全件表示
受賞 (12件):
  • 2016/03/01 - 東北地区若手研究者発表会 平成28年東北地区若手研究者発表会 優秀発表賞 ○星直人 <i>X</i>-<i>Y</i> LIM式搬送分岐装置における台車積載物の形状変化および<I>X</I>方向推力の変化による分岐角度特性
  • 2016/03 - 東北地区若手研究者発表会 平成28年東北地区若手研究者発表会 優秀発表賞, ○星直人 <i>X</i>-<i>Y</i> LIM式搬送分岐装置における台車積載物の形状変化および<I>X</I>方向推力の変化による分岐角度特性
  • 2016/01 - 日本大学工学部 表彰状 表彰状,乾成里殿,貴殿は学術文化において優れた功績を上げ本学の名誉を著しく高めたのでここに記念品を贈り表彰いたします,平成28年1月14日,日本大学工学部長 出村克宣
  • 2015/03 - 日本大学 永年勤続表彰(30年)
  • 2015/02/28 - 東北地区若手研究者発表会 平成27年東北地区若手研究者発表会 優秀発表賞 ○陣野原靖大 リップル低減を目指した新可動子による浮上力及び静推力の解析
全件表示
所属学会 (20件):
日本磁気学会 編集委員会 委員,H25.6.1-H27.5.31 ,  The 15th International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2012) ,[October 21-24, 2012, at Hokkaido Citizens Actives Center, Sapporo, Japan] ,  The International Power Electronics Conference -ECCE Asia- (IPEC-Sapporo 2010) ,  12th International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS 2009) [Funabori, Tokyo] ,  「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム ,  日本非破壊検査協会 ,  日本眼光学学会(1991,1995,1998,2001) ,  日本非破壊検査協会 ,  日本磁気学会 編集・論文委員会 委員,「1期2年、3期で一区切り」となって再任された2期目が、2021.06~です。 ,  第35回「電磁力関連のダイナミクス」シンポジウム,開催日:2023年6月12日(月)~ 14日(水),開催場所:広島国際会議場(https://www.pcf.city.hiroshima.jp/icch/) ,  日本磁気学会 委員会名:論文賞・学術奨励賞選考委員会 委員 ,  日本磁気学会 編集・論文委員会 委員 (H27.6.1-H30.5.31) ,  電気学会 ,  日本ME学会(1996) No.084-238-1565(1) ,  日本視覚学会 (1993, 1995, 1999) ,  The 15th International Conference on Electrical Machines and Systems (ICEMS2012) [October 21-24, 2012, at Hokkaido Citizens Actives Center, Sapporo, Japan] ,  電気学会 ,  日本AEM学会 ,  日本磁気学会 編集委員会 委員H25.6.1-H27.5.31 ,  日本磁気学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る