研究者
J-GLOBAL ID:200901006143246317   更新日: 2024年02月23日

浅野 有紀

アサノ ユキ | Asano Yuki
所属機関・部署:
職名: 教授
研究分野 (1件): 基礎法学
研究キーワード (4件): 正義論 ,  グローバル化と法 ,  法多元主義 ,  権利論
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2023 - 2027 多様化する保険-社会的相互扶助の仕組みとしての可能性を探る
  • 2019 - 2024 グローバル法・国家法・ローカル法秩序の多層的構造とその調整法理の分析
  • 2016 - 2020 政策実現過程のグローバル化に対応した法執行過程・紛争解決過程の理論構築
  • 2016 - 2019 基盤研究(B)(一般)トランスナショナル・ローの法理論-多元的法とガバナンス
  • 2014 - 2018 法の「熟達者」はいかにして可能か-ソクラテスメソッドの再構成を手がかりに-
全件表示
論文 (34件):
  • 浅野有紀. 「法実証主義における法による義務づけと法多元主義」. 法哲学年報2022『現代法実証主義』. 2023. 25-38
  • 浅野有紀. 「法多元主義における法・政治・政策の位置づけ」. 田中成明・足立幸男編著『政治における法と政策-公共政策と法哲学の対話に向けて』. 2023. 25-40
  • Yuki Asano, Texte traduit, du japonais, par, Simon Serveri. Pluralist legal reasoning (Le raisonnement juridique pluraliste). DOROIT ET SOCIÉTÉ. 2021. 109. 763-784
  • 浅野有紀. 「グローバル公衆衛生の課題-「危機と法哲学」に寄せて」. 法哲学年報2020. 2021. 6-17
  • 浅野有紀. 自己決定権の論理的分析の試論. 同志社法学. 2020. 72. 4. 25-52
もっと見る
MISC (9件):
  • 浅野有紀. 書評 森村進『青色本』と『茶色本』. 法の理論. 2023. 41
  • 浅野有紀. 「序文」. 那須耕介『法、政策、そして政治』. 2023. v-x
  • 浅野有紀. 法はあちらこちらに中途半端に存在する?. 法学教室. 2020. 473. 53-56
  • 浅野 有紀. 法多元主義ーグローバル化の中の法:提題趣旨. 法哲学年報. 2019. 2018
  • 浅野 有紀. 国際知的財産法制に関する分配的正義および人権の観点からの考察 (故 杉田宗久教授追悼号). 同志社法学. 2015. 67. 4. 1793-1812
もっと見る
書籍 (11件):
  • 「知的財産法制の再考--職業的知的創作の自由の観点から」田村善之編『知財のフロンティア1』
    勁草書房 2021
  • レクチャー法哲学 (αブックス)
    法律文化社 2020 ISBN:4589041081
  • 法思想史
    有斐閣 2019
  • 政策実現過程のグローバル化
    弘文堂 2019
  • 法多元主義ー交錯する国家法と非国家法
    弘文堂 2018
もっと見る
講演・口頭発表等 (10件):
  • 法実証主義における遵法義務と法多元主義
    (日本法哲学会 2022)
  • 「法と社会、そして法と法をつなぐ <Inter-legality>」
    (日本法社会学会 2022)
  • 大会統一テーマ「法多元主義-グローバル化の中の法」提題趣旨報告
    (日本法哲学会 2018)
  • Rethinking the meaning of the distinction between public and private law in the era of globalization
    (XXVI World Congress of the International Society for the Philosophy of Law and Social Philosophy (IVR) at Brazil, Belo Horizonte 2013)
  • Private Law and Legal Pluralism
    (Politics of Private Law in a Technological Age (IVR, International Association for Philosophy of Law and Social Philosophy, Frankfurt) 2011)
もっと見る
学歴 (4件):
  • - 1994 京都大学 法学研究科
  • - 1994 京都大学
  • - 1991 京都大学 法学部
  • - 1991 京都大学
学位 (1件):
  • 博士(法学) (京都大学)
経歴 (6件):
  • 2013 - 現在 同志社大学 司法研究科 教授
  • 学習院大学法務研究科 教授 平成22年4月~平成25年3月
  • 近畿大学法科大学院 教授 平成19年4月~平成22年3月
  • 近畿大学法科大学院 助教授 平成16年4月~平成19年3月
  • 近畿大学法学部 助教授 平成15年4月~平成16年3月
全件表示
委員歴 (2件):
  • 2010 - 日本法哲学会 理事
  • 2010 - Japan Association of Legal Philosophy A member of the executive committee
受賞 (1件):
  • 2003 - 天野和夫賞
所属学会 (4件):
日本法社会学会 ,  日本法哲学会 ,  日本公共政策学会 ,  Japan Association of Legal Philosophy
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る