ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901006252501815   更新日: 2024年08月30日

廣瀬 幸生

ヒロセ ユキオ | Hirose Yukio
クリップ
所属機関・部署:
研究分野 (1件): 英語学
競争的資金等の研究課題 (9件):
  • 2018 - 2022 日英語におけるデフォルト志向性と構文の機能
  • 2012 - 2015 文法と語用論の関係に関する日英語対照研究
  • 2007 - 2010 談話のタイプと文法の関係に関する日英語対照言語学的研究
  • 2004 - 2007 言語記述と言語教育の相互活性化のための日本語・中国語・韓国語対照研究
  • 2003 - 2006 諸外国語と日本語の対照的記述に関する方法論的研究
全件表示
論文 (91件):
  • 廣瀬, 幸生. 対照研究と言語使用の三層モデル. 日本語学. 2024. 43. 3. 134-143
  • Hirose,Yukio. Temporal Metaphors and Subjectivity: A Contrastive Study of Japanese and English from the Perspective of the Three-Tier Model of Language Use. Tsukuba English Studies. 2024. 42. 1-23
  • Hirose,Yukio. Predication-Based vs. Domain-Based Comparison: A Contrastive Study of Comparative Constructions in English and Japanese. Tsukuba English Studies. 2022. 40. 1-25
  • Hirose,Yukio. Where the Awareness Condition Comes from: Cross-Linguistic Generalizations about Viewpoint Reflexives in English and Japanese. エネルゲイア. 2020. 45. 1-12
  • 廣瀬,幸生. 日英語のデフォルト志向性とその解除-英語の非定形節に見られる主体化現象を中心に-. 日本認知言語学会論文集. 2020. 20. 103-115
もっと見る
書籍 (18件):
  • 自分の言語学ーことばの主体性のありかー
    開拓社 2024 ISBN:9784758924023
  • 比較・対照言語研究の新たな展開ー三層モデルによる広がりと深まりー
    開拓社 2022 ISBN:9784758923767
  • The Cambridge Handbook of Japanese Linguistics
    Cambridge University Press 2018 ISBN:9781107185456
  • 三層モデルでみえてくる言語の機能としくみ
    開拓社 2017 ISBN:9784758918237
  • ラネカーの(間)主観性とその展開
    開拓社 2016 ISBN:9784758922258
もっと見る
講演・口頭発表等 (48件):
  • 意味・語用論的対照研究に期待することー言語使用の三層モデルを例にー
    (言語の類型的特徴対照研究会第20回大会 2022)
  • 英語補部節意味論から三層モデルへ:自分の言語学を求めて
    (筑波英語学会第42回大会 2021)
  • 他者の思いをことばでいかに利用するかー日英語における主観の客体化研究ー
    (日本英語学会第39回大会 2021)
  • 主観の客体化-他者の思いをどのように受け止め、伝えるか-
    (ドイツ文法理論研究会第101回研究会 2019)
  • Where the Awareness Condition Comes from: Cross-Linguistic Generalizations about Viewpoint Reflexives in English and Japanese
    (The 15th International Cognitive Linguistics Conference 2019)
もっと見る
学歴 (2件):
  • - 1984 筑波大学 文芸・言語研究科 言語学
  • - 1979 筑波大学 第一学群 人文学類
経歴 (7件):
  • 2022/04 - 現在 筑波大学
  • 2004/04 - 2022/03 筑波大学 教授
  • 1993/04/01 - 2004/03/31 筑波大学 助教授
  • 1992/08/10 - 1993/06/09 カリフォルニア大学 バークレー校 客員研究員
  • 1987/08/01 - 1993/03/31 筑波大学 講師
全件表示
委員歴 (25件):
  • 2005/04 - 2023/03 日本英語学会 評議員
  • 2021/04 - 2022/03 日本英語学会 副会長
  • 2004/04 - 2022/03 筑波英語学会 会長
  • 2019/04 - 2021/03 日本英語学会 会長
  • 2019/04 - 2020/03 言語系学会連合 運営委員会委員長
全件表示
所属学会 (9件):
言語系学会連合 ,  筑波英語教育学会 ,  筑波英語学会 ,  日本認知言語学会 ,  英語語法文法学会 ,  日本英文学会 ,  国際認知言語学会(ICLA) ,  Linguistic Society of America ,  日本英語学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る