ログイン
新規登録
小
中
大
ENGLISH
使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
詳細検索
すべて
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
同義語を見る
(0)
専門用語を詳しく探す
シソーラスmap
クリップ
ー
MyJ-GLOBAL
にログインしてご利用ください。
はじめての方はアカウント登録をお願いします。
MyJ-GLOBAL とは?
ログイン
新規登録
クリップ数の上限を超えました (最大クリップ数: 600)
閉じる
閉じる
検索
リセット
「検索方法」ページへ
詳細検索:
すべて
研究者
文献
特許
研究課題
機関
科学技術用語
化学物質
資料
研究資源
を探す
詳細検索を行う基本情報を選んでください
フリーワード
同義語を見る(0)
全て選択
全て外す
※以下の同義語を加えると、ヒット件数を増やすことができます。
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
氏名
所属機関名
職名
所属学会
研究分野
研究キーワード
更新日
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
タイトル
著者名
JGPN(名寄せID)
機関名
JGON(名寄せID)
発行年
資料名
発行国
言語
全文アクセス
DOI
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
外部リンク
被引用文献の有無
被引用特許の有無
J-GLOBAL ID
~
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
発明の名称
発明者
JGPN(名寄せID)
出願人/特許権者
JGON(名寄せID)
公報種別
出願番号
公開番号
出願年
公開年
概要
IPC
FI
Fターム
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
課題名
実施研究者名
JGPN(名寄せID)
実施機関
JGON(名寄せID)
研究制度
研究概要
開始年度
終了年度
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
機関名
所在地
研究分野
証券コード
有価証券報告書ナンバー
事業概要
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
用語名
出典
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
化学物質名
分子式
分子量(範囲指定)
日化辞番号
CAS番号
法規制番号
用途語
InChI
InChIkey
SMILES
KEGG Drug/KEGG COMPOUND
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
資料名
ISSN/ISBN/CODEN
JST資料番号
JST分類
出版社/団体名
会議名
発行国
資料内容種別
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
and
not
研究資源名
機関
J-GLOBAL ID
フィールド内で語句を追加
(ORのみ)
構造検索
構造検索の利用方法
NEW
R
FG
i
C
N
O
S
F
Cl
Br
I
P
X
JSME Molecular Editor by Peter Ertl and Bruno Bienfait
構造ファイル取込
ファイルを選択
MOLfileがご利用頂けます。 (V3000形式はご利用頂けません)
完全一致検索
部分構造検索 (substructure)
部分構造検索 (superstructure)
部分構造検索 (sub, super)
類似構造検索
閉じる
検索
研究者
J-GLOBAL ID:200901006351036571
更新日: 2022年09月24日
三浦 佑之
ミウラ スケユキ | MIURA SUKEYUKI
この研究者にコンタクトする
直接研究者へメールで問い合わせることができます。
ホームページURL (1件):
http://www.miuras-tiger.com/
研究分野 (1件):
日本文学
研究キーワード (4件):
古代
, 語り
, 神話
, 古事記
競争的資金等の研究課題 (1件):
古事記研究、風土記研究
論文 (48件):
行間を描く-『ぽおるぺん古事記』論-. 2016. 48. 16. 202-208
試される<心>. 上代文学. 2016. 116. 15-27
三浦 佑之. 「今」、古事記を読む(第11回)タケミナカタと州羽. 歴史読本. 2015. 60. 5. 180-185
上野千鶴子. 思想をかたちにする 上野千鶴子対談集. 2015. 175-218
洋泉社編集部編. 古代史研究の最前線 古事記. 2015. 170-183
もっと見る
MISC (34件):
今こそ知りたい、この国の始まり 古事記. 2015
篠田謙一. DNAで日本文化の起源が分かった(対談、篠田謙一氏と). 文藝春秋. 2015. 93. 5. 334-343
柳田国男『日本の昔話』解説. 角川ソフィア文庫. 2013
遠野物語 名著再発見 六十歳になったら読み返したい41冊. 文藝春秋. 2012. 2012年11月号
うたの力. リポート笠間. 2012. 53
もっと見る
書籍 (41件):
高橋洋子編著『教育紙芝居集成 高橋五山と「幼稚園紙芝居」』
国書刊行会 2016
古事記・再発見。--神話に隠された神々の痕跡
KADOKAWA 2016
風土記の世界
岩波書店 2016
昔話にみる悪と欲望 継子・少年英雄・隣のじい 増補新版
青土社 2015
100分de名著ブックス 古事記
NHK出版 2014
もっと見る
講演・口頭発表等 (22件):
新春 日本神話と蛇
(2013)
古事記について
(立正大学デリバリーカレッジ 2013)
古事記~ヤマトの物語を中心に
(2012)
古事記編さん1300年記念シンポジウム~「古事記」三大聖地の魅力を探る~
(明治大学・宮崎県・奈良県・島根県連携講座 2012)
日本神話をひらく-古事記編纂一三〇〇年に寄せて
(フェリス女学院大学第9回日本文学国際会議 2012)
もっと見る
学歴 (2件):
1973 - 1975 成城大学大学院 文学研究科博士課程 国文学専攻
1970 - 1972 成城大学大学院 文学研究科 国文学専攻
学位 (1件):
文学修士 (成城大学大学院)
経歴 (2件):
2009/04 - 2017/03 立正大学 文学部 文学科 教授
立正大学 文学部文学科 教授
受賞 (4件):
2014/03 - 立正大学 立正大学蘊奥本賞
2013/11 - 古代歴史文化賞制定委員会(島根県ほか) 古代歴史文化みやざき賞
2003/12 - 第一回角川財団学芸賞受賞(角川文化振興財団)
1988/05 - 第五回上代文学会賞受賞(上代文学会)
所属学会 (2件):
古代文学会
, 日本口承文藝学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、
researchmap
の登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、
こちら
をご覧ください。
前のページに戻る
TOP
BOTTOM