ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901006389094796   更新日: 2025年01月26日

黒江 晴彦

Haruhiko Kuroe
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (2件): 磁性、超伝導、強相関系 ,  半導体、光物性、原子物理
研究キーワード (11件): 多重極限環境 ,  ラマン散乱 ,  光触媒材料 ,  金属絶縁体転移 ,  光散乱 ,  量子スピン系 ,  ラマン散乱 ,  ボーズアインシュタイン凝縮 ,  スピン・パイエルス転移 ,  高圧物性 ,  スピン・マルチプレット
競争的資金等の研究課題 (35件):
  • 2024 - 2025 水酸アパタイト-天然高分子系複合材料のテラヘルツ分光とイメージング
  • 2024 - 2025 可視光応答光触媒複合繊維リン酸カルシウムの合成とウィルス感染防止効果
  • 2023 - 2024 可視光応答光触媒複合繊維リン酸カルシウムの合成とウィルス感染防止効果
  • 2023 - 2024 水酸アパタイト-天然高分子系複合材料のテラヘルツ分光とイメージング
  • 2022 - 2023 水酸アパタイト-天然高分子系複合材料のテラヘルツ分光とイメージング
全件表示
論文 (99件):
  • Shohei Kajiwara, Kiyoshi Itatani, Hideki Kuwahara, Takeshi Toyama, Taishi Yokoi, Tetsuo Sasaki, Haruhiko Kuroe. PHOTOCATALYTIC PROPERTIES OF PHASE-CONTROLLED TITANIUM DIOXIDE NANOPARTICLES: A HYBRIDIZATION WITH CALCIUM PHOSPHATE MATERIALS. Phosphorus Research Bulletin. 2024. 40. 28-33
  • Tomohiro Umeda, Chihiro Motai, Shohei Kajiwara, Haruhiko Kuroe, Takeshi Toyama, Miwa Iwashita, Atsuji Masuda, Yoshiro Musha, Kiyoshi Itatani. COATING OF HYDROXYAPATITE ON POLYETHERETHERKETONE FABRIC BAG FOR THE APPLICATION TO SPINAL COMPRESSION FRACTURE TREATMENT. Phosphorus Research Bulletin. 2024. 40. 1-8
  • Kiyoshi ITATANI, Ryo YAMAZAKI, Hirotaka MORI, Ian J. DAVIES, Shohei KAJIWARA, Haruhiko KUROE, Hirogo MINAMISAWA, Yoshiyuki KOJIMA. Sintering Behavior of Ultrafine Hydroxyapatite Powder Prepared by Ultrasound Irradiation. Journal of the Society of Inorganic Materials, Japan. 2023. 31. 428. 17-24
  • Shohei Kajiwara, Kiyoshi Itatani, Hideki Kuwahara, Taishi Yokoi, Tetsuo Sasaki, Haruhiko Kuroe. Anatase/Rutile Phase Control of Titanium Oxide Nanoparticles Synthesized from Potassium Titanium Oxalate by Homogeneous Precipitation and Hydrothermal Methods. Nano Hybrids and Composites. 2023. 40. 7-12
  • Hinata Arai, Takumi Shirasaki, Mitsuru Akaki, Haruhiko Kuroe, Hideki Kuwahara. Control of Multi-domain Structure in Multiferroic CaBaCo4O7 Crystal. Proceedings of the 29th International Conference on Low Temperature Physics (LT29). 2023
もっと見る
MISC (68件):
  • 小宮山陽太, 小宮山陽太, 池田陽一, 谷口貴紀, 松田雅昌, 益田隆嗣, 桑原英樹, 黒江晴彦, 川股隆行, 小池洋二, et al. Feを置換したBi-2201系銅酸化物の超過剰ドープ領域におけるスピンゆらぎ. 量子ビームサイエンスフェスタ(Web). 2024. 2023
  • 梶原奨平, 板谷清司, 黒江晴彦, 佐々木哲朗, DAVIES Ian J., 横井太史. 酸化チタンナノ粒子と繊維状リン酸化合物との複合化による新規光触媒材料. 生体医歯工学共同研究拠点成果報告書. 2024. 2023
  • 板谷清司, 梶原奨平, 黒江晴彦, 大柿真毅, 佐々木哲朗. 水酸アパタイト-天然高分子系複合材料のテラヘルツ分光とイメージング. 生体医歯工学共同研究拠点成果報告書. 2024. 2023
  • 黒江晴彦, 梶原奨平, 板谷清司, 佐々木哲朗, DAVIS Ian J., 横井太史. 酸化チタンの均質分散による繊維状リン酸カルシウムへの光触媒機能の賦活. 生体医歯工学共同研究拠点成果報告書. 2024. 2023
  • 梶原奨平, 板谷清司, 桑原英樹, 遠山岳史, 横井太史, 佐々木哲朗, 黒江晴彦. 光触媒機能の向上を目指した相制御酸化チタンナノ粒子の調製と評価. 日本セラミックス協会年会講演予稿集(Web). 2024. 2024
もっと見る
特許 (2件):
  • 不揮発性メモリ素子、不揮発性メモリおよび不揮発性メモリの制御方法/国際出願
  • 不揮発性メモリ素子、不揮発性メモリおよび不揮発性メモリの制御方法
講演・口頭発表等 (292件):
  • Bi-2201系銅酸化物の超過剰ドープ領域における強磁性ゆらぎに対する磁性・非磁性不純物置換効果
    (日本物理学会 第74回年次大会(2019年) 2019)
  • Cu<sub>3</sub>Mo<sub>2</sub>O<sub>9</sub> の飽和磁場までの磁化曲線
    (日本物理学会 第74回年次大会(2019年) 2019)
  • CaBa<I>M</I><sub>4</sub>O<sub>7</sub>(<I>M</I>=(Co,Fe))単結晶の磁場(電場)誘起電気分極(磁化)の極性依存性III
    (日本物理学会 第74回年次大会(2019年) 2019)
  • 電子ドープ型T’銅酸化物Nd<sub>2-x</sub>Ce<sub>x</sub>CuO<sub>4</sub>のアンダードープ領域における還元処理による電子状態の変化
    (日本物理学会講演概要集(CD-ROM) 2019)
  • Possibility of Raman-Scattering Measurement under Pulsed Magnetic Field
    (The 16th International Conference on Megagauss Magnetic Field Generation and Related Topics 2018)
もっと見る
学位 (3件):
  • 理学士 (上智大学)
  • 修士(理学) (上智大学)
  • 博士(理学) (上智大学)
経歴 (1件):
  • 1994/04/01 - 1997/03/31 日本学術振興会 特別研究員DSI
受賞 (2件):
  • 2013/08/12 - 超低速ミュオンが拓く科学国際会議 (USM2013) ポスター賞 Muon spin spectroscopy in multiferroic (Cu,Zn)<sub>3</sub>Mo<sub>2</sub>O<sub>9</sub>
  • 2011/08/10 - 日本物理学会論文誌注目論文賞(エディターズ・チョイス)
所属学会 (4件):
日本セラミックス協会 ,  日本物理学会 ,  日本中間子科学会 ,  強磁場フォーラム
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る