ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901007006953932   更新日: 2024年06月24日

前川 啓治

マエガワ ケイジ | Maegawa Keiji
クリップ
研究分野 (1件): 文化人類学、民俗学
競争的資金等の研究課題 (6件):
  • 1998 - 2000 アメリカ、カナダ、オーストラリアにおける多文化主義の台頭と同化主義政策の比較研究
  • 1992 - 1993 ミクロネシア連邦トラック州の社会構造と移住について
  • 1985 - 1987 オーストラリア、トレス海峡諸島における社会変化
  • 組織のグローバリゼーション
  • オセアニア島嶼国家における海外移住・出稼ぎに関する民族学的研究
全件表示
論文 (16件):
  • 前川, 啓治. 風間計博著, 『窮乏の民族誌-中部太平洋・キリバス南部環礁の社会生活』, 岡山, 大学教育出版, 2003年, 325頁, 7,000円(+税). 民族學研究. 2004. 68. 4. 586-589
  • 前川, 啓治. 「文化の翻訳」論から「翻訳の文化」論へ : 鈴木紀氏の書評に応えて. 民族學研究. 2001. 66. 2. 262-265
  • 前川, 啓治. 清水昭俊編, 『思想化される周辺世界』, 岩波講座, 文化人類学, 第 12 巻, 初版, 東京, 岩波書店, 1997 年, 頁, 3,200 円. 民族學研究. 2000. 64. 4. 527-532
  • 前川, 啓治. From Articulation to Translative Adaptation : Methodological Inquiries into the Localization Process of Western Culture. Journal of Asian Pacific Communication. 1999. 9. 182. 131-143
  • 前川, 啓治. 文化の構築 : 接合と操作(<特集>ポリティカル・エコノミーと民族誌). 民族學研究. 1997. 61. 4. 616-642
もっと見る
書籍 (21件):
  • 世界の食文化百科事典
    丸善出版 2021 ISBN:9784621305935
  • 21世紀の文化人類学-世界の新しい捉え方
    新曜社 2018 ISBN:9784788515826
  • 北九州市立大学学長選考型研究費研究活動成果報告書 『学生による地域創生モデルの汎用的実践』
    北九州市立大学 2018
  • Enterprise as as an Instrument of Civilization:An Anthropological Approach to Business Administration
    Springer 2016 ISBN:9784431549154
  • 『会社神話の経営人類学』
    東方出版 2012
もっと見る
講演・口頭発表等 (3件):
  • 英国のフットパスの筑波山フットパスへの応用
    (英国のフットパスとおよびWaWタウンと日本におけるその展開の可能性 2013)
  • 英国WaWの取り組みと日本のまちづくりの将来--シーラ・タルボットさんをお迎えして
    (フットパスセミナー2013 日本フットパス協会 2013)
  • 筑波山麓のフットパスの展開
    (フットパスセミナー2012 日本フットパス協会 2012)
Works (13件):
  • 筑波山麓地域の地域づくり
    前川, 啓治 2005 -
  • 伊豆地域における文化および地域づくり
    前川, 啓治 2001 - 2004
  • Fieldwork on Australian Multiculturalism
    前川, 啓治 2000 -
  • オーストラリアの多文化主義に関するフィールドワーク
    前川, 啓治 2000 -
  • Fieldwork on Australian Multi Cultural Policy and Labor Migration From Oceania Microstates
    前川, 啓治 1994 -
もっと見る
学歴 (4件):
  • 1984 - 1991 シドニー大学大学院 人類学部
  • 1983 - 1989 大阪大学大学院 人間科学研究科博士後期課程 人間学系
  • 1981 - 1983 大阪大学 大学院人間科学研究科博士前期課程 人間学系
  • 1976 - 1980 大阪大学 文学部 史学科
学位 (2件):
  • 学術修士 (大阪大学)
  • 博士(文学) (筑波大学)
経歴 (8件):
  • 2009/04/01 - 現在 筑波大学 人文社会科学研究科国際公共政策専攻 教授
  • 2008/04/01 - 2009/03/31 筑波大学 人文社会科学研究科 国際公共政策専攻長
  • 2007/04/01 - 2008/03/31 筑波大学 人文社会科学研究科副研究科長 および 国際政治経済学専攻長
  • 2004/01/01 - 2008/03/31 筑波大学 人文社会科学研究科国際政治経済学専攻 教授
  • 2001 - 2004 筑波大学 国際総合学類および社会科学系 助教授
全件表示
委員歴 (4件):
  • 2016/06 - 現在 筑波山地域ジオパーク推進協議会 教育・学術部会委員
  • 2016/04 - 2017/03 つくば市 第二次つくば市観光基本計画策定委員会委員長
  • 2016/11/26 - 2016/11/27 Anthropology of Japan in Japan Head of Organizing Committee
  • 2016/11/26 - 2016/11/27 Anthropology of Japan in Japan研究大会 大会運営委員長
所属学会 (2件):
日本文化人類学会 ,  日本オセアニア学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る