ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト
研究者
J-GLOBAL ID:200901007156650814   更新日: 2025年03月30日

田副 博文

Tazoe Hirofumi | Tazoe Hirofumi
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (4件): 分析化学 ,  環境影響評価 ,  放射線影響 ,  環境動態解析
競争的資金等の研究課題 (24件):
  • 2023 - 2027 内部被ばく線量評価に資する先端バイオアッセイ分析システムの創出
  • 2023 - 2027 内部被ばく線量評価に資する先端バイオアッセイ分析システムの創出
  • 2023 - 2027 ネオジム同位体比による水産物産地判別手法の確立
  • 2022 - 2026 我が国のラドンによる肺がんリスク潜在地域マッピングのための評価手法の高度化
  • 2022 - 2026 我が国のラドンによる肺がんリスク潜在地域マッピングのための評価手法の高度化
全件表示
論文 (79件):
  • Donovan Anderson, Yuki Oda, Yasuyuki Taira, Yasutaka Omori, Hirofumi Tazoe, Naofumi Akata, Chutima Kranrod, Ryohei Yamada, Haruka Kuwata, Yuki Tamakuma, et al. Fukushima’s Tap and Groundwater a Decade after the Nuclear Accident with Radiocesium, Tritium, and Radon. Environmental Science & Technology. 2025
  • Saowarak Musikawan, Worawat Poltabtim, Khemruthai Kheamsiri, Chutima Kranrod, Theerawat Pluemjit, Kitkawin Aramrun, Yasutaka Omori, Hirofumi Tazoe, Masahiro Hosoda, Naofumi Akata, et al. Natural gamma dose rate and radioactivity concentrations at a former tin mining area in Kanchanaburi, Thailand. Journal of Radioanalytical and Nuclear Chemistry. 2025
  • Khemruthai Kheamsiri, Donovan Anderson, Hirofumi Tazoe, Kazusa Okada, Nao Otashiro, Haruka Kuwata, Hideki Kakiuchi, Masahiro Hosoda, Tibor Kovács, Shinji Tokonami, et al. Elevated levels of tritium in surface water collected in the immediate aftermath of the Fukushima accident. Environmental Pollution. 2025. 126040-126040
  • Very Susanto, Radhia Pradana, Eka Djatnika Nugraha, Prihadi Sumintadireja, Oumar Bobbo Modibo, Ilsa Rosianna, Nastiti Rahajeng, Haeranah Ahmad, Rusbani Kurniawan, Leons Rixson, et al. A Bioassay Analysis of Uranium and Lead in Urine Samples from a High Natural Background Radiation Area in Indonesia. Environments. 2025. 12. 2. 51-51
  • Hirofumi Tazoe, Yosuke Amano, Yasuo Ishida, Masatoshi Yamada, Naofumi Akata. Optimization of pretreatment protocol for strontium-90 analysis in marine fish bone samples. RADIATION PROTECTION DOSIMETRY. 2024. 200. 16-18. 1861-1866
もっと見る
MISC (91件):
  • 田副博文. ネオジム同位体比による新たな産地同定手法-地球化学分野における化学トレーサーの異分野への展開-. 海洋化学研究. 2024. 37. 2
  • Hosoda Masahiro, Oda Yuki, Kranrod Chutima, Sampei Aoi, Kiso Mizuki, Taira Yasuyuki, Omori Yasutaka, Tazoe Hirofumi, Akata Naofumi, Shimizu Mayumi, et al. 福島沿岸地域の70の住居におけるラドンとThoronの吸入による線量評価【JST機械翻訳】|||. Radiation Environment and Medicine. 2024. 13. 2
  • Tazoe Hirofumi, Oda Yuki, Kiso Mizuki, Sampei Aoi, Hashimoto Hiroki, Taira Yasuyuki, Omori Yasutaka, Kranrod Chutima, Shimizu Mayumi, Kudo Hiromi, et al. 重金属と放射性核種からの複合曝露の総合評価のための水質分析【JST機械翻訳】|||. Radiation Environment and Medicine. 2024. 13. 2
  • Oda Yuki, Kiso Mizuki, Sampei Aoi, Hashimoto Hiroki, Taira Yasuyuki, Omori Yasutaka, Tazoe Hirofumi, Kranrod Chutima, Shimizu Mayumi, Kudo Hiromi, et al. 福島県浜通り地区における外部被ばくによる年間実効線量【JST機械翻訳】|||. Radiation Environment and Medicine. 2024. 13. 2
  • Kheamsiri Khemruthai, Yamada Ryohei, Kuwata Haruka, Kranrod Chutima, Thumvijit Tarika, Tazoe Hirofumi, Akata Naofumi. 放射化学・放射生態学科の研究活動と飲料による内部被曝線量評価に関する研究【JST機械翻訳】|||. Radiation Environment and Medicine. 2024. 13. 2
もっと見る
書籍 (3件):
  • 福島に学ぶ : 放射線総合科学の展開を目指して
    弘前大学出版会 2020 ISBN:9784907192853
  • 地球と宇宙の化学事典
    朝倉書店 2012 ISBN:9784254160574
  • 大学基礎・専門課程の化学実験マニュアル
    共立出版 2004 ISBN:4320043618
講演・口頭発表等 (17件):
  • 精密分析による化学トレーサーの探求と物質循環の研究
    (2021年度 東北分析化学賞 授賞講演 2021)
  • 有機結合型トリチウム分析のための燃焼システムの開発
    (第3回日本放射線安全管理学会・日本保健物理学会合同大会 2021)
  • Dynamics of radioactive cesium in river environment in Ukedo River
    (International Symposium on the “Environmental Dynamics of Radionuclides and the Biological Effects of Low Dose-rate Radiation 2021)
  • Performance evaluation of commercial scintillation cocktails for low-level tritium counting
    (The 2021 International Symposium on the “Environmental Dynamics of Radionuclides and the Biological Effects of Low Dose-rate Radiation 2021)
  • Influence of sampling flow rate on thoron exhalation rate measurements by circulation method
    (The 2021 International Symposium on the “Environmental Dynamics of Radionuclides and the Biological Effects of Low Dose-rate Radiation 2021)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2003 - 2006 東京大学大学院 理学系研究科 化学専攻 博士後期課程
  • 2001 - 2002 東京大学大学院 理学系研究科 化学専攻 博士前期課程
  • 1997 - 2001 東京理科大学 理学部 応用化学科
経歴 (4件):
  • 2020/04 - 現在 弘前大学被ばく医療総合研究所 国際連携・共同研究推進部門 准教授
  • 2011/04 - 2020/03 弘前大学被ばく医療総合研究所 放射線化学部門 助教
  • 2006/04 - 2011/03 日本大学文理学部化学科 化学科
  • 2006 - 2006 :RR2001研究員
委員歴 (3件):
  • 2020 - 現在 Radiation Environment and Medicine編集委員会委員
  • 2020 - 現在 ISO/TC47(水質)/SC3(放射線測定)国内審議委員会 委員
  • 2019/02 - 現在 一般社団法人日本分析化学会東北支部 幹事
受賞 (2件):
  • 2022/12 - 日本分析化学会東北支部 東北分析化学賞 微量金属・同位体の化学分離法の開発と環境試料への応用
  • 2018/05 - 公益財団法人海洋化学研究所 海洋化学奨励賞 キレート樹脂固相抽出法を用いた海水中の難分析放射性核種ストロンチウム-90の新規分析法の開発
所属学会 (5件):
日本地球惑星科学連合 ,  American Geophysical Union ,  日本地球化学会 ,  日本海洋学会 ,  日本分析化学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る