ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901007265908171   更新日: 2024年12月28日

川田 和正

カワタ カズマサ | Kawata Kazumasa
クリップ
所属機関・部署:
職名: 准教授
研究分野 (1件): 素粒子、原子核、宇宙線、宇宙物理にする理論
研究キーワード (7件): ガンマ線 ,  宇宙線 ,  太陽磁場 ,  空気シャワー ,  ミューオン ,  粒子加速 ,  ペバトロン
競争的資金等の研究課題 (12件):
  • 2024 - 2029 宇宙線中の太陽の影を利用した宇宙天気予測への挑戦
  • 2022 - 2026 高密度ASアレイを用いた銀河中心方向からの10TeV領域宇宙ガンマ線天体の研究
  • 2021 - 2024 地上や高山における放射線観測で明かす雷や雷雲中の非熱的プロセス
  • 2018 - 2023 南半球で観測する宇宙線中の太陽の影を用いた太陽磁場の研究
  • 2019 - 2023 南天における 100TeV 宇宙ガンマ線の観測実証研究
全件表示
論文 (112件):
  • S. Kato, M. Anzorena, D. Chen, K. Fujita, R. Garcia, J. Huang, G. Imaizumi, T. Kawashima, K. Kawata, A. Mizuno, et al. Quantitative constraint on the contribution of resolved gamma-ray sources to the sub-PeV Galactic diffuse gamma-ray flux measured by the Tibet ASγ experiment. 2024
  • Harufumi Tsuchiya, Kinya Hibino, Kazumasa Kawata, Munehiro Ohnishi, Masato Takita, Kazuoki Munakata, Chihiro Kato, Susumu Shimoda, Quanqi Shi, Shuo Wang, et al. Characteristics of temporal variability of long-duration bursts of high-energy radiation associated with thunderclouds on the Tibetan plateau. Progress in Earth and Planetary Science. 2024. 11. 1
  • Sousuke Okukawa, Kazuyuki Hara, Kinya Hibino, Yusaku Katayose, Kazumasa Kawata, Munehiro Ohnishi, Takashi Sako, Takashi K Sako, Makio Shibata, Atsushi Shiomi, et al. Neural networks for separation of cosmic gamma rays and hadronic cosmic rays in air shower observation with a large area surface detector array. Machine Learning: Science and Technology. 2024. 5. 2. 025016-025016
  • Eduardo de la Fuente, Ivan Toledano-Juárez, Kazumasa Kawata, Miguel A. Trinidad, Mitsuyosh Yamagishi, Shunya Takekawa, Daniel Tafoya, Munehiro Ohnishi, Atsushi Nishimura, Sei Kato, et al. Evidence for a gamma-ray molecular target in the enigmatic PeVatron candidate LHAASO J2108+5157. Astronomy & Astrophysics. 2023. 675. L5
  • Ryo Higuchi, Takashi Sako, Toshihiro Fujii, Kazumasa Kawata, Eiji Kido. Effects of the Galactic Magnetic Field on the UHECR Correlation Studies with Starburst Galaxies. The Astrophysical Journal. 2023. 949. 2. 107-107
もっと見る
MISC (65件):
  • Kazumasa Kawata. Galaxy’s Gamma Glow Illuminates Cosmic-Ray Origins. Physics Magazine. 2023. 16. 169
  • 佐古崇志, 雨森道紘, 浅野駿太, 五味明日香, 日比野欣也, 堀田直己, 笠原克昌, 片寄祐作, 加藤千尋, 加藤勢, et al. チベット実験で観測された宇宙線異方性の太陽圏磁場による変調(4). 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2023. 78. 2
  • 川田和正, The Tibet ASγ Collaboration. Tibet 空気シャワー観測装置による sub-PeV 銀河拡散ガンマ線の観測. 日本天文学会2022年秋季年会. 2022
  • 佐古崇志, 雨森道紘, 浅野駿太, 五味明日香, 日比野欣也, 堀田直己, 笠原克昌, 片寄祐作, 加藤千尋, 加藤勢, et al. チベット実験で観測された宇宙線異方性の太陽圏磁場による変調(3). 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2022. 77. 1
  • 倉茂大智, 雨森道紘, 浅野駿太, 五味明日香, 日比野欣也, 堀田直己, 笠原克昌, 片寄祐作, 加藤千尋, 加藤勢, et al. Tibet-IIIとMDによる100TeV周辺陽子スペクトルの観測. 日本物理学会講演概要集(CD-ROM). 2022. 77. 1
もっと見る
講演・口頭発表等 (38件):
  • Searching for Galactic PeVatrons with the Tibet ASgamma Experiment
    (Searching for the Sources of Galactic Cosmic Rays (SuGAR2024), Wisconsin Madison, US 2024)
  • Ultra-High-Energy Gamma-Ray Observation with the Tibet ASgamma Experiment
    (XXXIIth International Astronomical Union General Assembly, Cape Town 2024)
  • Recent Results of sub-PeV Gamma-Ray Observation with the Tibet ASgamma Experiment
    (22nd International Symposium on Very High Energy Cosmic Ray Interactions (ISVHECRI 2024), Puerto Vallarta, Mexico 2024)
  • Recent Observation and Modeling of The Sidereal Cosmic-ray Anisotropy at TeV Energies with the Tibet ASgamma Experiment
    (21st Asia Oceania Geosciences Society (AOGS2024), Pyeongchang, South Korea 2024)
  • 地上空気シャワー実験による 高エネルギー宇宙線・ガンマ線の観測と太陽物理
    (2023 年度太陽研連シンポジウム、国立天文台 2024)
もっと見る
学歴 (3件):
  • 2000 - 2003 甲南大学大学院 物理学専攻 博士後期課程
  • 1998 - 2000 甲南大学大学院 物理学専攻 修士課程
  • 1994 - 1998 甲南大学 理学部 物理学科
学位 (2件):
  • 博士(理学) (甲南大学)
  • Doctor of Science (Konan University)
経歴 (5件):
  • 2024/09 - 現在 東京大学 宇宙線研究所 准教授
  • 2018/04 - 2024/08 東京大学 宇宙線研究所 助教
  • 2012/04 - 2018/07 日本大学 生産工学部 非常勤講師
  • 2012/04 - 2018/03 東京大学 宇宙線研究所 特任助教
  • 2009/04 - 2012/03 東京大学 日本学術振興会特別研究員PD
所属学会 (4件):
地球電磁気・地球惑星圏学会 ,  日本地球惑星科学連合 ,  日本天文学会 ,  日本物理学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る