ENGLISH 使い方
文献、特許、研究者などの科学技術情報サイト

共著の研究者

共同発明の研究者

この研究者の研究内容に近い研究者

この研究者の研究内容に近い文献

この研究者の研究内容に近い特許

この研究者の研究内容に近い研究課題

この研究者が著者と推定される文献

この研究者が発明者と推定される特許

研究者
J-GLOBAL ID:200901007607559069   更新日: 2025年03月07日

渡辺 裕美

ワタナベ ヒロミ | Watanabe Hiromi
クリップ
所属機関・部署:
職名: 教授
ホームページURL (1件): http://www.prokaigo.com
研究分野 (1件): 社会福祉学
研究キーワード (6件): 24時間 ホームケア ,  包括的ケア ,  介護福祉 ,  Long term care ,  care work ,  Social care
競争的資金等の研究課題 (7件):
  • 2009 - 2011 24時間ケア 医療と介護の包括支援体制の方向性を探る
  • 2006 - 2008 24時間ホームケア 夜間ケアを担う訪問介護事業所支援に関する研究
  • 2003 - 2005 24時間ホームケア・夜間訪問実態把握と潜在的な夜間訪問需要の推計に関する研究
  • 2002 - 2005 24時間ホームケア 訪問介護と訪問看護
  • 2002 - 2005 24 Hours Home Care
全件表示
論文 (22件):
  • 渡辺裕美. デンマーク・オーフス自治体における(2013年~ 2023年)10年間のヘルスケアシステム変革. 福祉社会デザイン学研究. 2025. 2
  • 渡辺裕美. Navigating the 24-Hour Home Care Market: Infrastructure as the Key to Social Care in Japan. Gerontology and Geriatric Medicine. 2024. 10. 4. 1-6
  • Hiromi Watanabe, Tomoko Onouchi, Ilhee Yoon, Chiho Oshima. The medical treatment needs and in-home care service utilization of the elderly: a population-based data analysis of long-term care insurance payments in Tokyo, Japan. Geriatric Care. 2024. 10. 1
  • 渡辺裕美. 四年制介護福祉士養成大学における人材育成と学びの価値-公表されているデータ分析と文献レビュー. ライフデザイン学研究. 2023. 18. 18. 223-242
  • 渡辺裕美, 小野内智子, 尹一喜, 大島千帆. 「特別な医療を要する在宅要介護高齢者の 居宅サービス利用特性」 - 自治体の介護保険給付レセプト分析 -. ライフデザイン学研究,17,311-328 (2022-03) , 論文, Articles. 2022. 17. 311-328
もっと見る
MISC (3件):
  • 渡辺 裕美, 吉浦 輪, 神吉 優美, 人見 朋子, 青木 愛, 朴 美蘭, 辻 泰代, 尹 一喜, 小野内 智子, 程内 智也, et al. 山古志における在宅介護支援 : 豊かな暮らしと厳しさ. 福祉社会開発研究 = Annual report of researches on development of welfare society. 2012. 5. 97-110
  • 尹 一喜, 渡辺 裕美. 介護職で家族介護を行っている二重介護者の困難性と優位性 : インタビュー調査による概念化の試み. 介護福祉学 = Research journal of care and welfare. 2012. 19. 1. 62-70
  • 朴 美蘭, 渡辺 裕美. 認知症高齢者の主体性を引き出し促すケアの考察 : グループホームにおける食事支援の類型から. 介護福祉学. 2011. 18. 2. 93-102
書籍 (20件):
  • 介護のしごとの基礎|
    中央法規出版 2023 ISBN:9784805887813
  • 社会福祉と社会保障
    メディカ出版 2022 ISBN:9784840472111
  • 介護福祉士になるには
    ぺりかん社 2022 ISBN:9784831516060
  • 介護職にできる医行為でない行為ビジュアルガイド
    2016
  • 介護職のための喀痰吸引・経管栄養ビジュアルガイド
    メディカ出版 2016
もっと見る
講演・口頭発表等 (23件):
  • 日本のソーシャルケアと4年制大学における介護福祉士養成教育の強みSocial care and the value of university trained care worker in Japan
    (Denmark Aarhus 大学とのジョイント授業ヘルスとソーシャルケアについて 2024)
  • “Advantages and Value of a 4-Year University Care Worker Program in Japan - the development of caring philosophy, from “Maid-Servant Syndrome Care” to “Person-Centered Care-.”
    (Aging & Social Change 2024 Fourteenth interdisciplinary Conference 2024)
  • 学生等若いひとたちはいま福祉分野にどのような意識をもっているかー参入促進に向けての取り組みポイントー
    (全国社会福祉協議会 中央福祉人材センター 福祉人材センター・バンク基幹職員会議 2024)
  • 「利用者・家族・医療職に働きかけて日常生活ケアを作り出すホームヘルプサービス」
    (石川県ホームヘルパー協議会研修会 2024)
  • Survey of Home-Based Service Utilization amongst Elderly People who Require Urinary Catheters and Tube Feeding
    (ICIC22 International Conference on Integrated Care 2022)
もっと見る
学歴 (1件):
  • 東洋大学大学院社会学研究科社会福祉学専攻博士後期課程修了
学位 (1件):
  • 博士(社会福祉学)
所属学会 (4件):
Aging & Social change ,  日本在宅ケア学会 ,  日本社会福祉学会 ,  日本介護福祉学会
※ J-GLOBALの研究者情報は、researchmapの登録情報に基づき表示しています。 登録・更新については、こちらをご覧ください。

前のページに戻る